『鬼滅の刃』魘夢(えんむ)の過去や名セリフを解説!夢の血鬼術で惑わせる「下弦の壱」の人間時代とは?

2025年7月18日からの劇場版「無限城編」の公開が迫り、その注目度が改めて上昇している『鬼滅の刃』。新作映画の公開に伴い、2025年6月28日には人気作「無限列車編」のテレビ放送が予定されています。 そこでこの記事では、そんな「無限列車編」に登場する強敵・魘夢(えんむ)について徹底解説!下弦の壱を任される彼の能力や過去、作中での活躍をまとめて紹介していきます。 ※この記事は『鬼滅の刃』の重要なネタバレを含みます。 ※ciatr以外の外部サイトでこの記事を開くと、画像や表などが表示されないことがあります。
『鬼滅の刃』魘夢(えんむ)のプロフィール!性別は?

名前 | 魘夢(えんむ) |
---|---|
性別 | 男 |
階級 | 十二鬼月・下弦の壱 |
能力 | 血鬼術「夢操作」 ※対象の夢を操るほか催眠術も使用可能 |
CV | 平川大輔 |
魘夢は鬼舞辻無惨(きぶつじむざん)の配下である十二鬼月の1人で下弦の壱として活動しており、十二鬼月の中では7番目の実力者になります。 笑顔が多く物腰柔らかな印象を与えますが、性格は残虐そのもの。最初は幸せな夢を見せその後に悪夢を見せることで、絶望している表情を楽しむなど他人の苦痛を快楽としています。 また、その中世的な顔立ちから性別について疑問の声があがっていますが、公式ファンブックに「青年のような面影を残す姿」と明記されているため、性別は「男性」でほぼ確定です。
魘夢の過去を解説!衝撃の人間時代とは

魘夢は人間時代、どのように過ごしていたのでしょうか。彼の過去については原作漫画では描写がありませんでしたが、映画『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』等で配布された零巻で初めて詳しく明かされています。 魘夢は人間時代、現実と夢の区別がついておらず、子どもの頃から周囲の大人を困惑させていました。彼が大人になってからは医師でもないのに関わらず催眠療法などを悪用して余命が少ない人を騙し、後からネタばらしをするという最低な行為を繰り返していたようです。 残念ながら彼がどのように無惨と出会ったのかは描かれておらず真相は不明ですが、どうやら「悲しい過去があって仕方なく鬼になった」というわけではなさそうですね。
魘夢はなぜ無惨に殺されなかった?

魘夢が初めて登場したのは、無惨が下弦の鬼たちを招集したシーンでした。無惨は大した戦力にならない下弦の鬼たちを次々に殺していき、ついに魘夢の命に手がかかることに。 無惨に「最期に言い残すことは?」と問われた際、魘夢は「あなたに手を下していただけることが幸せ」「他の鬼たちの断末魔が聞けて楽しかった」と予想外の返答をします。無惨はこの狂気あふれる言動を気に入ったようで、魘夢に生存のチャンスを与えました。 無惨は自身の血を魘夢へ注入。魘夢はその血に順応してパワーアップを果たし、炭治郎たちの前に立ちはだかるのでした。
魘夢の血鬼術は「夢操作」!覚醒条件は?

魘夢は「眠り鬼」という別名が指すように「夢」に関する血鬼術を使います。魘夢の血鬼術は非常に強力で、柱でさえも簡単には抜け出せませんでした。 生き物はどれだけ力が強くても心を壊されてしまっては何も出来ません。人には「精神の核」があり、その精神の核を破壊されてしまうと廃人になってしまうのです。魘夢は敵に幸せな夢を見せて抜け出せなくなっているうちに、精神の核を破壊するという戦い方をします。 相手の強さに関わらず夢を見せて核を破壊すればどんな相手でも倒せるのが、魘夢の実力を裏付ける最大の理由です。
強制昏倒催眠の囁き(きょうせいこんとうさいみんのささやき)
「強制昏倒催眠の囁き」は魘夢の血鬼術の1つで、手にある口から眠りの暗示をかけることで聞いた人間を強制的に眠らせます。無限列車にて炭治郎はこの技にかかりますが、その都度に夢の中で自決するという荒技で覚醒し魘夢に立ち向かっていきました。
強制昏倒睡眠・眼(きょうせいこんとうすいみん・まなこ)
「強制昏倒睡眠・眼」は魘夢の眼を見た人間を強制的に眠らせる血鬼術です。この技は魘夢が無限列車と合体した後に発動されました。そのため列車中に眼が張り巡らされ、炭治郎は何度もこの血鬼術にかかっていますが、伊之助には猪の被り物のせいで効きませんでした。
魘夢の死亡シーンを解説!無限列車編での最期とは
2020年10月公開の劇場版『鬼滅の刃』無限列車編にて、炭治郎達の前に立ちはだかる魘夢。ここでは原作・無限列車編での魘夢の活躍を紹介していきます!
無限列車と合体して炭治郎たちを翻弄
夢から覚醒した炭治郎は、列車の上で魘夢を見つけます。魘夢は炭治郎に血鬼術をかけますが効きません。術にかかる度に夢の中で自決し瞬間的に現実に戻ってきていたのです。炭治郎の異常な精神力に魘夢は動揺し、その隙に炭治郎は魘夢の頸を切り落とすことに成功しました。 しかし刀に手応えがなく動揺する炭治郎の後ろから、倒したはずの魘夢の声が聞こえます。魘夢は無限列車と合体し、乗客全員を人質にとったのです。炭治郎は夢から覚めた伊之助と合流し乗客を守るために奮闘しますが、無限列車と合体した魘夢との戦いは困難を極めました。
最後は炭治郎に首を斬られ死亡

遅れながらも夢から覚めた炎柱・煉獄杏寿郎(れんごくきょうじゅろう)は「鬼である以上弱点である頸がどこかにあるはずだから探せ」と、焦る炭治郎に指示を出します。 伊之助による野生の勘で魘夢の頸を見つけますが、それを邪魔しようと車両全体に鬼の肉が張り巡らされます。 一方で「強制昏倒睡眠・眼」で何度も夢と現実を繰り返しているうちに、現実で命を断とうとしてしまう炭治郎。そんな彼を一歩手前のところで伊之助が止めます。夢に入ったと錯覚する罠にハマっていたのです。 最後の手段として無限列車と融合することにより、魘夢は首の硬度を最大まで高めました。しかし最期は炭治郎のヒノカミ神楽によって首を切断され死亡します。
魘夢の名セリフを紹介!
魘夢はその異常な性格から数多くの名言を残しています。魘夢の名言をシチュエーションとあわせて振り返ってみましょう。
「私は夢見心地で御座います」
魘夢の代表的な名言であるこのセリフ。先程紹介した、下弦の鬼を次々と葬る無惨に最期の言葉を聞かれた時に出た名言です。 自分の目の前で同胞が次々と殺され、自分自身を今から殺そうとしている男の目の前で、魘夢は満足気な表情を浮かべました。魘夢の無惨への忠誠心と常軌を逸した性格がよく分かるセリフとなっています。
「夢を見ながら死ねるなんて幸せだよね」
無限列車に乗車した炭治郎たちを眠らせた後のセリフ。 魘夢は眠っている炭治郎たちの「精神の核」を破壊することによって安全に鬼殺隊士を殺そうと計画し、血気術を使用しました。 眠らせて幸せな夢を見せてから殺すという彼の残虐性がよくわかるセリフになっています。

「人間の歪んだ顔が大好物だよ」
魘夢は現実から逃げたい人間を幸せな夢を見せることを条件に、自分の支配下に置いていました。人間に良い夢を見せている魘夢が、炭治郎と対峙した時に心の中でささやいたセリフです。 今は幸せな夢を見せていても、最後は悪夢を見せるつもりだったのでしょう。この一言から人の苦痛を快楽と感じる魘夢の残虐な性格がわかります。
「なんという惨めな悪夢だ……」
魘夢が死際に放った最期のセリフです。魘夢は自分の力を出し切ることなく、炭治郎に殺されました。崇拝する無惨に血を与えられたにも関わらず、上弦には敵わず作戦も失敗に終わるというなんとも虚しい最期ですね。 これまで悪夢を見せることを生き甲斐としていた魘夢の、なんとも皮肉の効いた名言です。
魘夢(えんむ)の漢字に込められた意味とは

魘夢(えんむ)の漢字の意味を調べてみると、魘は「うなされる・襲われる・恐ろしい夢をみる・悪夢をみる」といった意味が出てきました。魘夢の血鬼術は夢を操るものなので、彼にピッタリの名前ですよね。 さらに夢という漢字には、「現実から離れた想像」や「心の迷い」といった意味が込められています。作中で魘夢は、乗客に対して「見たい夢を見せてあげる」という条件を元に彼らを操っていました。 これらのことを考えると、魘夢という漢字には「心の迷いや想像を利用して悪夢を見させる」という意味が込められていることが想像できますね。彼以外の鬼も人間時代の行いなどが名前の由来となっている場合が多いため、彼も人間時代は夢に関係する「何か」があったのかもしれませんね。
魘夢の声優は平川大輔が担当

TVアニメ・劇場版共に、魘夢役は声優の平川大輔が演じています。 代表作は『ジョジョの奇妙な冒険 Part3 スターダストクルセイダース』の花京院典明や『Free!』の竜ヶ崎怜などです。声優業のほかにも歌手活動をしているなど、マルチに活躍しています。
下弦の壱・魘夢の「無限列車編」での活躍を見逃すな!

その残虐な性格と強力な血鬼術で、炭治郎ら鬼殺隊の前に立ちはだかる下弦の壱・魘夢。今回はそんな魘夢を人物像から名言まで徹底的に紹介しました。 魘夢以前に登場した鬼は死ぬ間際に人間だった頃の記憶を遡り、少し吹っ切れた様子で死ぬことが多かったです。しかし魘夢は死ぬ寸前でも人間だった頃の回想は一切なく、最期まで恨めしげな表情を浮かべこの世を去ったのも印象的でした。 謎も多い魘夢ですが、悪役ならではの魅力が凝縮されたキャラでもあります。魘夢の活躍が見たい人は、ぜひ劇場版「鬼滅の刃」を観てみましょう!