映画『鬼滅の刃』無限城編をネタバレ徹底解説!劇場版「第一章 猗窩座再来」はどこまでを描く?

2020年に完結した漫画『鬼滅の刃』はこれまでにアニメ化や映画化されており、今もなお高い人気を誇ります。そんな本作の最終決戦である無限城編は、その熱い展開やカッコいいバトルシーンでファンからも高評価です。さらに2025年には無限城編が3部作で映画化されることが決定しました! 本記事では無限城編で描かれた各戦闘のネタバレや死亡者などをまとめて解説していきます! ※ciatr以外の外部サイトでこの記事を開くと、画像や表などが表示されないことがあります。
タップできる目次
- 【映画】「鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来」をネタバレ!どこまで描かれた?
- 【映画】「鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来」にアニオリシーンは登場?
- 【映画】「鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来」の見どころを解説!
- 【映画】「無限城編」第二章・第三章はいつ&どこまで?3部作の動向は
- 劇場版『鬼滅の刃』無限城編は7月18日(金)公開!主題歌は
- 『鬼滅の刃』無限城編の原作漫画あらすじ
- 『鬼滅の刃』無限城編の時系列を一覧でおさらい
- 【ネタバレ】産屋敷家VS鬼舞辻無惨
- 【ネタバレ】無限城編:胡蝶しのぶVS童磨
- 【ネタバレ】無限城編:善逸VS獪岳
- 【ネタバレ】無限城編:炭治郎・義勇VS猗窩座
- 【ネタバレ】無限城編:カナヲ・伊之助VS童磨
- 【ネタバレ】無限城編:悲鳴嶼・時透・不死川兄弟VS黒死牟
- 【ネタバレ】無限城編:甘露寺・伊黒・愈史郎VS鳴女
- 【ネタバレ】無限城編:VS鬼舞辻無惨
- 【ネタバレ】無限城編:結末
- 『鬼滅の刃』無限城編の死亡者まとめ【ネタバレ注意】
- 無限城編の次は何編?
- 『鬼滅の刃』無限城編の手に汗握る展開は必見!
【映画】「鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来」をネタバレ!どこまで描かれた?

① | 胡蝶しのぶVS童磨 |
---|---|
② | 我妻善逸VS獪岳 |
③ | 炭治郎・義勇VS猗窩座 |
「無限城編 第一章」には上記3つの戦いが描かれています。原作でいうと16巻140話から18巻157話の内容になっており、物語の流れに大きな変更はありませんでした。 ここからは各バトルの映画オリジナル要素などを紹介していきます。
胡蝶しのぶVS童磨

本作序盤に描かれた胡蝶しのぶVS童磨。こちらのバトルは原作からほとんど変更がありませんでした。ただ、各技の詳細な動きなどが追加され、特にしのぶが最後に放った「百足蛇腹(ひゃくそくじゃばら)」の描写が大きく変化しています。 原作では超スピードの踏み込みなどが数コマ描かれた程度でしたが、映画ではムカデのようにうねる動きやエフェクトが加わり、切り札らしい迫力満点の技になっていました。 この戦いの詳しい解説を知りたい方は胡蝶しのぶVS童磨をタップ!
我妻善逸VS獪岳

本作中盤に描かれた我妻善逸VS獪岳。映画版には原作になかった戦闘シーンが随所に追加されています。また、善逸の切り札「漆ノ型 火雷神(ほのいかづちのかみ)」の描かれ方が大きく変化。 こちらの技は原作で1コマしか登場しませんでしたが、映画版では動きやエフェクトを鮮明に描写。善逸の周囲に電撃が走り、彼が雷の龍を纏った超神速の一撃を放つド迫力のシーンになっています。 この戦いの詳しい解説を知りたい方は我妻善逸VS獪岳をタップ!
炭治郎・義勇VS猗窩座

本作最大の山場となった炭治郎・義勇VS猗窩座。映画版には原作に少ししか描かれなかった、義勇と猗窩座のバトルシーンが追加されています。彼らの戦いはまばたきする暇もない、超スピードの戦闘シーンに仕上がっていました。 また、猗窩座が繰り出した「青銀乱残光(あおぎんらんざんこう)」の描写も大きく変更されています。原作では猗窩座が無数のパンチを打っているだけでしたが、映画版では彼の分身のようなものが出現して全員で連撃を放っていました。 この戦いの詳しい解説を知りたい方は炭治郎・義勇VS猗窩座をタップ!
【映画】「鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来」にアニオリシーンは登場?
「無限城編 第一章」は構成やセリフなどに若干の変更があったものの、物語の内容は原作通りになっています。 そのためアニメオリジナルのストーリーはなかったのですが、随所に細かなアニオリシーンが存在。ここからはその中でも特に注目して欲しい場面をピックアップして紹介していきます。
悲鳴嶼行冥の墓での回想シーン

物語冒頭、悲鳴嶼が墓地のなかを歩くオリジナルの回想シーンが描かれています。彼はお館様とのやり取りを振り返りながら、これから始まる鬼たちとの最終決戦を覚悟しているようでした。 この墓地についての詳細は語られていませんが、作中の描写から「過去に死んだ鬼殺隊士たちの墓」と推測できます。
無限城の詳細な構造が描かれる

原作の無限城は戦闘シーンでその一部が描かれる程度で、詳細な構造は不明でした。しかし、映画版で城のなかに童磨が拠点にしている大きな宮殿があると判明。 さらに、猗窩座が炭治郎や義勇と戦う際に城の構造が変化していくなど、猗窩座の意思に従っているかのようなシーンが追加されていました。加えて本作終盤では、地の果てまで構造物が広がるような、異常に広い無限城の内部も描かれています。
隠たちが活躍!産屋敷家の様子

無限城内の情報を探りながら、隊士たちのバックアップをしていた産屋敷家の子供たち。彼らのみで情報を整理しているのかと思いきや、なんと映画版で隠たちが作業を手伝っていたことが判明!彼らは手作りのマップを室内に配置し、無限城の地図作りをサポートしているようでした。
善逸の霹靂一閃が描かれる!獪岳に同じ柄の着物を渡したことも明らかに

原作では獪岳の攻撃を一方的に受け続けた善逸ですが、映画版には反撃シーンが追加されています。得意の霹靂一閃を放ったほか、霹靂一閃・八連も繰り出していました。 また、師匠の桑島慈悟郎が善逸と獪岳に同じ柄の着物を贈る、オリジナルの回想シーンも描かれています。この話は17巻のおまけページで簡単にふれられたのみ。今回この場面が描かれたことで、獪岳は善逸と同じ柄の青い着物を貰っていたと判明しました。
村田たち一般鬼殺隊士の活躍が描かれる

原作には炭治郎や柱たちの活躍がメインに描かれていましたが、映画版では一般隊士たちの活躍にもスポットが当てられていました。そのなかでも特に目立っていたのが、隠れた人気キャラ・村田です。 彼は獪岳と戦い負傷した善逸を守るため鬼と交戦。水の呼吸「水車(みずぐるま)」を披露するなど、原作にはない活躍を見せてくれました。さらに、他の隊士たちが鬼と戦うシーンも存在。柱たちをサポートするために命を賭ける、名もなき剣士たちの激戦が描かれたのです。
【映画】「鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来」の見どころを解説!
無限城の複雑な構造を使った戦闘シーン

本作1番の見どころは、やはり無限城という特殊な戦場で繰り広げられる戦闘シーンでしょう。無限城は刻一刻とその構造を変化させています。そのため、地形がいきなり変わる、キャラクターが別の位置に飛ばされるなど複雑なアクションが多発するのです。 そのなかを縦横無尽に駆け巡りながら戦う場面は「圧巻」の一言。炭治郎たちが目まぐるしく動き回り、迫力満点の攻防をいたる所で展開していきます。そこにド派手な技の描写も加わるため、戦闘中はただただ画面に見入ってしまうこと間違いなし! 他のアニメとは一線を画す、この作品にしかない唯一無二のバトルシーンを堪能できるはずです。
声優陣の演技がすごすぎる

「無限城編 第一章」は全編クライマックスと思えるほど空気が張り詰めており、全声優が研ぎ澄まされた名演を見せています。炭治郎役の花江夏樹はもちろん、善逸役の下野紘やしのぶ役の早見沙織など、おなじみのメンバーが各キャラを好演。 そのなかでも、特に目立っていたのが猗窩座役の石田彰です。戦闘中の恐ろしい演技だけでなく、過去が明かされる終盤では胸を打つ感動の演技も披露。その熱演に「鳥肌が立った」「思わず泣いてしまった」という方も多いのではないでしょうか。
【映画】「無限城編」第二章・第三章はいつ&どこまで?3部作の動向は
「無限城編 第一章」では第二章以降の情報は解禁されませんでした。そのため、2025年7月18日時点では、第二章・第三章の詳細は不明です。 ここからは各章の公開日やあらすじなどについて予想していきます。
第二章の公開日&内容予想
「無限城編 第一章」では猗窩座戦の決着まで描かれたため、第二章はその続きにあたる「カナヲ・伊之助VS童磨」「悲鳴嶼・時透・不死川兄弟VS黒死牟」「甘露寺・伊黒・愈史郎VS鳴女」がメインになると思われます。 また公開時期については、アニメの最長間隔が約1年という点を考慮し、第一章公開から1年以内と予想。遅くとも2026年の7月頃には「無限城編 第二章」を公開するのではないでしょうか。
第三章の公開日&内容予想
最後の作品となる第三章は、まるまる1本使って鬼殺隊と無惨の最終決戦を描くと思われます。無惨との戦いは多くの隊士たちが犠牲となる大激戦。映画1作分くらいのボリュームであれば、簡単に埋めることができそうです。 また、エピローグのようなかたちで、原作最終話の現代編も盛り込まれるのではないでしょうか。公開時期は第二章と同じ内容で予想を立て、第二章の公開から1年後になると推測しています。
劇場版『鬼滅の刃』無限城編は7月18日(金)公開!主題歌は
主題歌はAimerとLiSAに決定!ムビチケ(前売券)などの映画情報も

ムビチケ(前売券) | ・集合ビジュアルVer.(2025年3月7日発売) ・組み合わせ別Ver.(2025年4月4日発売) ・全8種台紙付き特別セット(2025年4月4日発売) ・新ビジュアルVer.(2025年6月29日発売) |
---|---|
主題歌 | 『太陽が昇らない世界』Aimer 『残酷な夜に輝け』LiSA |
リバイバル上映 | 5月9日から「無限列車編」公開 ※劇場限定「無限城編」予告映像あり |
無限城編の公開前には3種のムビチケカード型前売券が発売されており、1つ目は炭治郎をはじめとする人気キャラが集結した集合バージョン、2つ目は各キャラをフューチャーした全7種の組み合わせ別バージョン、最後は全種揃った特別セットです。 またAimer『太陽が昇らない世界』、 LiSA『残酷な夜に輝け』によるW主題歌の決定が発表されました!これまでも映画を盛り上げてきた2人による主題歌はアツすぎます。
無限城編の次の映像化はある?
無限城編は原作の最終章にあたり、ラストまで描かれる可能性は高いです。仮に炭治郎の子孫たちが現代で生きる最終話まで劇場版に含まれるとしたら、本編はこれで完全に終了ということになるでしょう。 ただし人気作品ということもあり、その後もスピンオフ作品がアニメ化される可能性はあります。『キメツ学園!』といった外伝作品の映像化やアニメオリジナルストーリーも期待できそうですね。
『鬼滅の刃』無限城編の原作漫画あらすじ

無限城編 | 16巻137話〜23巻205話 |
---|
自らを犠牲にすることで自邸に鬼舞辻無惨をおびき寄せ、盛大な罠にかけることに成功した産屋敷。彼と妻のあまね、そして娘であるひなきとにちかは爆発に巻き込まれて死亡しますが、彼の意志を残された輝利哉たちが引き継ぎます。 その後無惨は鳴女の血鬼術により、異空間である無限城へと移動。その後無惨たちにより炭治郎をはじめとする鬼殺隊のメンバーや上弦の鬼たちも次々と無限城へと集められ、鬼殺隊と鬼たちによる最後の戦いが幕を開けるのでした。 「無限城編」は、原作の完結編となります。
『鬼滅の刃』無限城編の時系列を一覧でおさらい
- 産屋敷家VS鬼舞辻無惨お館様の覚悟が鬼殺隊に火をつける
- 胡蝶しのぶVS童磨しのぶの復讐がはじまる……!
- 善逸VS獪岳切ない兄弟弟子対決
- 炭治郎・義勇VS猗窩座煉獄の仇討ちは上手く行くのか?
- カナヲ・伊之助VS童磨二人の復讐の行方は……?
- 悲鳴嶼・時透・不死川実弥・玄弥VS黒死牟明かされる黒死牟の過去
- 蜜璃・伊黒・愈史郎VS鳴女ついに鳴女が倒れる!
- 鬼舞辻無惨との全面対決まさかの炭治郎が死亡
- 鬼化した炭治郎との対決炭治郎は人間に戻れるのか……?
【ネタバレ】産屋敷家VS鬼舞辻無惨
巻・話数 | 16巻136話~ |
---|
原作第136話で、突如無惨が産屋敷の館に現れます。そしてお館様は「君が死ねば全ての鬼が滅ぶんだろう?」と衝撃の事実を語り始めました。 その言葉に機嫌を悪くした無惨に殺されそうになるお館様。しかし彼は妻子と共に無惨を殺すため自爆します。館に駆けつけた柱達は目の前でその爆発を見るしかなく、無惨は爆発でボロボロになってしまいました。 体を再生する無惨に、珠世(たまよ)が「鬼を人間に戻す薬」を打ち込みます。そこで鬼殺隊最強の岩柱・悲鳴嶼行冥(ひめじまぎょうめい)が強烈な攻撃を放ち、無惨の頸を落とすのでした。 しかし無惨は死にません。彼を殺す手段は陽の光のみだったのです。集結し無惨に攻撃を浴びせようとする炭治郎達ですが、そこに襖が出現し彼らは無限城へと落とされてしまいます。
【ネタバレ】無限城編:胡蝶しのぶVS童磨

巻・話数 | 16巻140話~ |
---|
2人の因縁
鬼に姉であるカナエを殺されているしのぶ。そんな彼女が無限城で出会ったのが、姉の仇にして上弦の弐・童磨(どうま)です。若い女を喰らい続ける童磨に「この羽織りに覚えはないか」としのぶは物凄い形相で尋ねます。 ただ事ではない様子のしのぶを気にすることなく、「優しくて可愛い子だったなぁ 朝日が昇って食べ損ねた子だよ」と無情な言葉を投げつける童磨。しのぶはそんな彼の言葉に激昂し、その瞬間に蟲の呼吸が炸裂。次から次へと呼吸を繰り出しますが、童磨も血鬼術を使って応戦するのでした。
戦いの結末

童磨はしのぶの真骨頂である毒を何度も打ち込まれるものの、すぐさま毒を分解してみせます。そしてカナエの姿を思い出しながら、しのぶは渾身の一撃である「百足蛇腹」を繰り出しまが、その攻撃も届かず、弟子であるカナヲの前で彼に吸収されてしまうのでした。 惜しくも童磨に呼ばれて命を落としてしまった彼女でしたが、次戦となる童磨とカナヲ・伊之助の戦いで、彼女の命を賭けた驚くべき作戦が明らかになります。
【ネタバレ】無限城編:善逸VS獪岳
巻・話数 | 17巻143話~ |
---|
元・兄弟弟子はなぜ決別したのか
無限城編直前から、闘争心が高まっていた善逸。そんな彼の前に現れたのは、目に「上弦の陸」の文字を浮かばせた兄弟子、獪岳(かいがく)でした。 元々2人は、育手である桑島慈悟郎の下で、共に鍛錬に励んでいました。獪岳は努力家で才能もあったため、常に弱虫で覚えの悪い善逸のことを見下していました。そのため、育手が自分だけでなく1つの技しか使えない彼のことも後継者にしたことを恨んでいたのです。 そんな折、彼は上弦の壱である黒死牟に追い詰められ、土下座して命乞いをしたところを鬼になるように勧誘され、無惨の血に順応したことで鬼となってしまいます。
戦いの結末

様々な言葉で善逸を罵る獪岳。善逸は育手である桑島慈悟郎(くわじまじごろう)が獪岳の鬼化を理由に切腹した事実から怒り心頭です。悪びれもしない獪岳は煽られると、遂に雷の呼吸の壱の型以外の技を披露します。しかし善逸はそれをかわし、余裕で首に一太刀入れます。 獪岳も善逸が使えない技を次々と打ち込み、体を斬り続けました。そこに炸裂するのが善逸のオリジナル技雷の呼吸・漆ノ型「火雷神」です。 この一撃で敗北を喫した獪岳は消滅し、善逸は見事勝利したのでした。
【ネタバレ】無限城編:炭治郎・義勇VS猗窩座

巻・話数 | 17巻146話~ |
---|
猗窩座が強さを求める理由
共に行動する炭治郎と義勇の前に、床を破壊しながら1人の鬼が現れます。その鬼は炎柱・煉獄杏寿郎を葬った上弦の参・猗窩座(あかざ)です。 執拗に強さを求める彼ですが、それには彼が鬼になる前の悲しい過去が関係していました。鬼になる前は狛治という名前だった彼は、病気がちだった父を自死で失ったことをきっかけに道場へと引き取られます。 彼はそこでの姿勢が認められ、師範の娘との婚礼も決まって幸せな未来が約束されていましたが、ある日師範と娘は隣の道場の人間から毒殺されるのでした。 正気を失った彼は素手で道場の人間全員を殺害し、その働きを無惨に見染められて鬼・猗窩座へと変貌します。猗窩座の戦う理由は「弱い者を倒すこと」でしたが、その弱い者には実は自分も含まれており、彼は炭治郎たちとの戦いの最中に本当に倒したかったのは自分自身の弱さであることに気がつきました。
戦いの結末

猗窩座の超スピードで放たれる拳撃に、ヒノカミ神楽「火車」で応戦する炭治郎。その後もヒノカミ神楽で互角に渡り合う彼を見て、猗窩座も強さを認めた上で遂に「術式展開」を行います。 そして義勇も戦いに参戦し、猗窩座は彼の強さに気分が高揚している様子。義勇と戦い、彼を遠くに吹き飛ばした後、猗窩座は炭治郎の刀を折ろうとします。しかしそこで義勇が帰還し炭治郎を助けます。そして義勇の「痣出現」と「炭治郎」の透き通る世界によって、猗窩座は頸を斬られます。 最初は2人に立ち向かってきた猗窩座でしたが、人間だった頃の記憶を取り戻し、静かに消滅したのでした。
【ネタバレ】無限城編:カナヲ・伊之助VS童磨
巻・話数 | 18巻157話~ |
---|
カナヲの決意と伊之助・童磨の過去
師匠であるしのぶを目の前で殺されたカナヲは、童磨を罵倒し続けます。一方の童磨はカナヲの戦いを見て、彼女の実力がしのぶよりも高いと感じていました。 お互いに花の呼吸と血鬼術を容赦なく打ち込み凄まじい攻防を演じる2人。しかしカナヲは日輪刀を奪われ、絶体絶命の窮地に追い込まれてしまいます。そこに登場したのが伊之助(いのすけ)でした。 しのぶが殺された事実を知り激怒する伊之助。童磨に獣の呼吸の技を浴びせますが、彼が自身の母を殺した犯人であると判明し、伊之助の怒りは最高潮に。
戦いの結末

怒り狂う伊之助を横目に、血鬼術で氷の人形を作り出し、逃げるための時間稼ぎをしようとする童磨。しかし逃げ切られる寸前に、彼に突然毒が回りはじめ、転倒します。 彼にじわじわと回っていたのは、しのぶが時間をかけて少しずつ摂取していた大量の藤の花の毒。実はしのぶは自身の毒を取り込ませるためには、最終的に自分が童磨に食われなければいけないことを最初から知っていたのです。 そのタイミングでカナヲが、「花の呼吸 終ノ型」である「彼岸朱眼(ひがんしゅがん)」を使用。動体視力を極限まで上げて童磨に接近し、ついに毒によって弱った童磨の頸に日輪刀を当てることができました。 それでもなお抗う童磨に、すかさず伊之助が自身の日輪刀を投げることでカナヲの日輪刀をさらに押し込み、なんとか頸を切断することに成功するのでした。 しのぶとカナヲ、そして伊之助の3人の力が合わさることにより、ついに童磨は討伐されます。
【ネタバレ】無限城編:悲鳴嶼・時透・不死川兄弟VS黒死牟
巻・話数 | 19巻165話~ |
---|
黒死牟の正体と不死川兄弟の絆
霞柱の時透無一郎(ときとうむいちろう)が飛ばされたのは、上弦の壱・黒死牟(こくしぼう)の棲まうフロア。 もとは継国厳勝(つぐくにみちかつ)という人間だった黒死牟は、日の呼吸の使い手であり、剣技も強い双子の弟・継国縁壱(つぐくによりいち)に嫉妬し、憎んだことをきっかけに鬼になったという過去が明らかになります。 一方黒死牟戦での鍵を握る不死川兄弟には、鬼によって家族5人を殺害されるという悲しい過去が。以来お互いに支え合って生きていきますが、2人の間には深い溝が生じていました。 それぞれ別の目的のために鬼殺隊に入った実弥と玄弥ですが、鬼殺隊入隊もすれ違いは続きます。しかし、黒死牟戦において実弥と玄弥は、お互いの想いを再確認。長い間すれ違っていた2人ですが、実はお互いがお互いのことを想っており、ようやく理解し合うことができました。
戦いの結末

黒死牟は時透が自身の子孫であると語り、圧倒的な力で彼の腕を斬り柱に貼り付けます。それを見ていた玄弥(げんや)は、銃撃も虚しく一瞬で一刀両断されてしまいます。殺されるかと思った矢先、彼を助けたのは実の兄である風柱・不死川実弥(しなずがわさねみ)でした。 明かされた新事実である実弥の稀血で互角に渡り合うも、やはりピンチの鬼殺隊。そして実弥に続き現れたのが悲鳴嶼です。風柱と岩柱、霞柱と玄弥の協力で遂に頸を切断される黒死牟。そして一時は異形として復活した黒死牟は、自分の本来の志を思い出し消滅したのでした。 極限状態の中勝利した鬼殺隊ですが、時透と玄弥はここで死亡してしまいます。
【ネタバレ】無限城編:甘露寺・伊黒・愈史郎VS鳴女
巻・話数 | 21巻182話~ |
---|
明かされた伊黒の過去
鬼殺隊メンバーを無限城へと落とした鳴女(なきめ)は城内を操っていましたが、甘露寺蜜璃(かんろじみつり)に見つかります。なんと彼女は、半天狗が死んだことにより上弦の肆となっていました。 その後彼女の元に伊黒小芭内(いぐろおばない)が駆けつけ、彼が口に包帯を巻くきっかけとなる過去が明らかに。 女ばかり生まれる一族で、370年ぶりに産まれた男児である彼は、生まれた時から座敷牢の中で暮らしていました。彼の親族は彼に異常なまでに親切にしていましたが、それは全て彼を蛇鬼に生贄として捧げるためだったのです。 ある日「口の形を自分と揃える」と蛇鬼から告げられた彼は、口を裂かれます。その日から彼は逃げ出すことを考え、脱出に成功します。蛇鬼に一時は追われたものの炎柱から命を救われ、そのまま鬼殺隊に入ることになるのでした。
戦いの結末

無惨と対峙した炭治郎は、彼の口から恋柱・甘露寺蜜璃(かんろじみつり)と蛇柱・伊黒小芭内(いぐろおばない)が上弦の肆・鳴女(なきめ)に殺された衝撃の事実を聞きます。 しかしその直後、蜜璃と伊黒は炭治郎を助けます。実は無限城を意のままに操る鳴女を、愈史郎が手中に収めており、2人は生きていたのです。 そして鳴女は無惨によって頭部を破壊され、愈史郎は遂に鬼の頭を地上に叩き出してみせるのでした。
【ネタバレ】無限城編:VS鬼舞辻無惨
巻・話数 | 21巻184話~ |
---|
まさかの炭治郎の死
遂に無惨を地上に叩き出した鬼殺隊ですが、彼らは夜明けまでの1時間半、無惨と戦い続けなければなりません。無惨と渡り合える柱を生かすため、自ら肉の壁となり殺される下級隊士達。そんな中で無惨の血を取り込んでしまい、炭治郎は苦しみながら死亡してしまいます。 悲鳴嶼と実弥も合流し、無惨と戦い続けるも遂に蜜璃が治癒不可能の大怪我を負ってしまいました。己の凄惨な過去に想いを馳せながら、蜜璃を想い戦地へと戻る伊黒。柱が次々と赫刀を発言させ、タイムリミットまであと1時間3分をきります。
戦いの結末

希望の光が見えた瞬間、無惨が全柱に強烈な攻撃を放ちました。悲鳴嶼や実弥など全柱が意識不明となった中、打ち込まれるヒノカミ神楽「輝輝恩光」。顔の半分が未だ無惨の細胞に侵食されたままの炭治郎が復活を果たし、最後の力を振り絞った柱は総攻撃を仕掛けます。 一方で鬼舞辻無惨は、「鬼を人間に戻す薬」は分解していましたが、数種類打ち込まれた中にあった「老化薬」の効果で少しずつ弱体化していました。そして遂に夜明けが来ます。伊黒、蜜璃、悲鳴嶼、炭治郎を犠牲にしながらも、彼らは無惨の消滅に成功するのでした。
【ネタバレ】無限城編:結末

義勇が炭治郎の死を悲しんでいる中、炭治郎は突如復活を遂げます。無惨は彼に自身の想いを託し、炭治郎を鬼にしたのです。 顔の醜い傷や失った腕は元通りとなり、近くにいた隠に無慈悲の攻撃を仕掛ける炭治郎。義勇はすぐさま事態を察知し、彼の人生を人間のまま終わらせようと炭治郎を殺そうとしました。 しかし無情にも彼の陽光灼けが止まってしまいます。過去の思い出をもとに炭治郎を斬ろうとするも、伊之助はそれがどうしてもできません。そこに現れたのが、珠世の薬で人間に戻った禰豆子です。禰豆子とカナヲは自身の体を犠牲にしながら炭治郎に「鬼を人間に戻す薬」を打ち込みます。 炭治郎は頭の中で無惨と戦っていました。彼の背中を、共に戦い命を落とした柱や仲間の腕が押します。そして禰豆子や生きている仲間に腕を引かれた炭治郎は、遂に人間として目を覚ましたのでした。
『鬼滅の刃』無限城編の死亡者まとめ【ネタバレ注意】

以下の表では死亡キャラとそのキャラが死亡した巻、死亡理由をまとめました。ストーリーの整理に是非活用してください。
産屋敷耀哉 あまね 産屋敷の子供2人 | 【16巻138話】 鬼舞辻無惨を殺すために自爆 |
---|---|
胡蝶しのぶ | 【17巻143話】 童磨に敗北して吸収される |
獪岳 | 【17巻145話】 善逸に敗れて死亡 |
猗窩座 | 【18巻156話】 過去を思い出し、自害 |
童磨 | 【19巻163話】 しのぶの毒・カナヲ・伊之助の攻撃により死亡 |
黒死牟 | 【20巻178話】 悲鳴嶼・実弥の攻撃により死亡 |
時透無一郎 | 【21巻179話】 黒死牟の攻撃で死亡 |
不死川玄弥 | 【21巻179話】 黒死牟の攻撃で死亡 |
鳴女 | 【21巻183話】 無惨により殺害 |
鬼舞辻無惨 | 【23巻200話】 火の光に照らされ死亡 |
悲鳴嶼行冥 伊黒小芭内 甘露寺蜜璃 | 【23巻200話】 無惨との戦いで死亡 |
無限城編の次は何編?
巻・話数 | 23巻205話~ |
---|
無限城編でクライマックスを迎えた『鬼滅の刃』ですが、最終話では現代編として本作の主人公である竈門炭治郎たちの子孫が現代に生きる姿が描かれています。 遥か昔に鬼が滅びたことで平和になっている現代では炭治郎とカナヲ、善逸と禰豆子などの子孫や、柱たちが転生した姿などが確認できます。柱は激しい戦いの最中に惜しくも命を落としてしまった者がほとんどでしたが、転生後に幸せに過ごしている様子が見られるだけでもグッときますよね。
『鬼滅の刃』無限城編の手に汗握る展開は必見!

無惨との決着や炭治郎の鬼化など、最終編にふさわしい波乱の展開が描かれた無限城編。16巻以前は数巻かけて上弦との対決を描いていたため、強敵と柱の死闘が次々と繰り広げられた無限城編は手に汗握る描写の目白押しでした。 アニメ映画3部作で描かれる「無限城編」も楽しみに待ちましょう!