『鬼滅の刃』獣の呼吸を全型一覧で紹介!伊之助オリジナルの特徴は?
『鬼滅の刃』を彩るメインキャラクターの1人である嘴平伊之助。獣の呼吸はある理由から猪に育てられた伊之助が、独自に編み出した唯一無二の呼吸法です。 本記事では単純でワイルドな攻撃技の多い獣の呼吸の、特徴や全型一覧を解説していきます!
※この記事は2022年3月現在までのネタバレを含みますので、読み進める際は注意してください。またciatr以外の外部サイトでこの記事を開くと、画像や表などが表示されないことがあります。
嘴平伊之助が使う「獣の呼吸」の使い手・特徴は?
使い手 | 嘴平伊之助 |
---|---|
日輪刀の色 | 藍鼠色 |
英語 | Beast Breathing |
派生元 | なし 風の呼吸に似ているが繋がりはない |
初登場巻/話 | 5巻37話 |
使い手は嘴平伊之助
獣の呼吸の使い手である嘴平伊之助は、『鬼滅の刃』のメインキャラクターの1人です。ある理由から猪に育てられた少年で、常に頭には今は亡き育ての猪の頭を被っています。 その生い立ちから本能に忠実な性格で、同期である炭治郎や善逸との出会いは最悪でした。しかし徐々に打ち解け、行動をともにするようになります。
獣の呼吸の特徴
嘴平伊之助(はしびらいのすけ)が使用する獣の呼吸は、鬼殺隊士が使う全集中の呼吸の1種です。自然で生き抜くために編み出した完全オリジナルの呼吸法であるため、技名も「の型」ではなく「の牙」と区別しています。 獣らしい単純な攻撃技が多く、数少ない2つの索敵技と移動技は「の型」と名付けられています。会得には「二刀流の素質」や「柔軟な関節」に加え、「並外れた戦闘本能」が必須です。そのため伊之助以外の会得は、難しいとのこと。 伊之助自ら岩で削った、刃がボロボロの日輪刀が大きな特徴でした!
獣の呼吸を全型一覧で紹介!
壱ノ牙 穿ち抜き (うがちぬき) | 両手に刀を持った全力の突き |
---|---|
弐ノ牙 切り裂き (きりさき) | 腕を交差させ刀を振り十字に相手を斬り裂く |
参ノ牙 喰い裂き (くいさき) | 交差させた刀で相手を挟み外側に向けて斬り裂く |
肆ノ牙 切細裂き (きりこまざき) | 素早く6連撃を放ち広範囲に攻撃する |
伍ノ牙 狂い裂き (くるいざき) | 上空から二刀を振って四方を縦横無尽に斬りつける |
陸ノ牙 乱杭咬み (らんぐいがみ) | 刀で対象部位を挟みノコギリのように引き裂く |
漆ノ型 空間識覚 (くうかんしきかく) | 感覚を研ぎ澄まし広範囲の索敵をおこなう |
捌ノ牙 爆裂猛進 (ばくれつもうしん) | 一切の回避行動や防御行動を取らずに走り抜く |
玖ノ牙 伸・うねり裂き (しん・うねりざき) | 関節を外し間合いの外にいる敵に斬撃を放つ |
拾ノ牙 円転旋牙 (えんてんせんが) | 日輪刀を旋回させる防御にも有効な回転斬り |
思いつきの投げ裂き | 文字通り戦闘中に思いつきで繰り出した、刀を投げる技。仲間の攻撃力を上げたりと、サポートにも向いている |
「育手」となる師匠はいる?
伊之助が編み出した獣の呼吸は完全な我流であるため、育手は存在しません。もともとは鬼殺隊の存在も知らず、生きていくために心肺を強化する呼吸法を編み出しました。 そしてある日、彼の住処に2人の鬼殺隊士が逃げ込んできます。2人から鬼殺隊の存在や最終選別の話を聞いた伊之助は、飛び入りで鬼殺隊最終選別に参加したのでした。 伊之助はこの時に「呼吸」の存在について聞いたのかもしれませんね。
「獣の呼吸」は育手・源流がない完全我流の技だった!
基本的に全集中の呼吸は、育手が存在するか他の呼吸法から派生したものです。しかし獣の呼吸は、育手も源流も存在しない異質な呼吸法でした。 その名の如くワイルドで派手な獣の呼吸の攻撃は、テレビアニメでも映える技ばかり。漫画『鬼滅の刃』を楽しんだファンは、アニメ『鬼滅の刃』でも伊之助の戦闘シーンを楽しんでみてください!