『鬼滅の刃』全集中の呼吸一覧!基本から派生まで型・技・使い手を解説
大人気作品『鬼滅の刃』では、鬼を倒すための技として呼吸が登場します。長年の間に様々な流派の呼吸が生まれ、作中で何度が使用されました。 今回は各呼吸法の派生や特徴、使用者についてまとめて紹介します! ※この記事は『鬼滅の刃』の重要なネタバレを含みます。 ※ciatr以外の外部サイトでこの記事を開くと、画像や表などが表示されないことがあります。
『鬼滅の刃』呼吸の派生・使い手一覧
呼吸の派生とは?
呼吸は、始まりの呼吸である「日の呼吸」から基本の呼吸である「水」「雷」「炎」「岩」「風」の呼吸に分岐し、それぞれの派生である「蛇」「花」「蟲」「恋」「霞」「獣」の呼吸に分岐していきます。「日」から派生した流派には「月」の呼吸もあります。
呼吸・使い手一覧
水の呼吸
使い手 | 竈門炭治郎 , 冨岡義勇 , 鱗滝左近次 , 錆兎 , 真菰 , 村田 , 神崎アオイ |
---|---|
柱の呼称 | 水柱 |
呼吸音 | ヒュゥゥゥゥ |
派生 | 蛇の呼吸 , 花の呼吸, 蟲の呼吸 |
水の呼吸の特徴は、水流のような剣の軌道と流れる水のような変幻自在の歩法。歴史が古く基本的な技が多いため派生した型も多く、さまざまな隊士に使用されています。 型数も多い水の呼吸ですが、拾壱ノ型は冨岡義勇が編み出したオリジナルの技です。
全型・技一覧
壱ノ型 | 水面切り(みなもぎり) |
---|---|
弐ノ型 | 水車(みずぐるま) |
参ノ型 | 流流舞い(りゅうりゅうまい) |
肆ノ型 | 打ち潮(うちしお) |
伍ノ型 | 干天の慈雨(かんてんのじう) |
陸ノ型 | ねじれ渦(ねじれうず) |
漆ノ型 | 雫波紋突き(しずくはもんつき) |
捌ノ型 | 滝壺(たきつぼ) |
玖ノ型 | 水流飛沫・乱(すいりゅうしぶき・らん) |
拾ノ型 | 生生流転(せいせいるてん) |
拾壱ノ型 | 凪(なぎ) |
それぞれの型・技の初登場回
壱ノ型 水面切り(みなもぎり) | 漫画:1巻6話 アニメ:立志編4話 |
---|---|
弐ノ型 水車(みずぐるま) | 漫画:1巻7話 アニメ:立志編4話 |
参ノ型 流流舞い(りゅうりゅうまい) | 漫画:2巻16話 アニメ:立志編9話 |
肆ノ型 打ち潮(うちしお) | 漫画:1巻6話 アニメ:立志編4話 |
伍ノ型 干天の慈雨(かんてんのじう) | 漫画:2巻10話 アニメ:立志編6話 |
陸ノ型 ねじれ渦(ねじれうず) | 漫画:2巻12話 アニメ:立志編7話 |
漆ノ型 雫波紋突き(しずくはもんつき) | 漫画:3巻18話 アニメ:立志編10話 |
捌ノ型 滝壺(たきつぼ) | 漫画:2巻10話 アニメ:立志編6話 |
玖ノ型 水流飛沫・乱(すいりゅうしぶき・らん) | 漫画:3巻25話 アニメ:立志編14話 |
拾ノ型 生生流転(せいせいるてん) | 漫画:5巻39話 アニメ:立志編19話 |
拾壱ノ型 凪(なぎ) | 漫画:5巻42話 アニメ:立志編20話 |
雷の呼吸
使い手 | 我妻善逸 , 獪岳 , 桑島慈悟郎 |
---|---|
柱の呼称 | 鳴柱 |
呼吸音 | シィィィ |
派生 | 音の呼吸 |
雷の呼吸の特徴は、呼吸による強化を足に集中させることで生み出される光の如き驚異的なスピード。5つある基本流派の1つですが、この呼吸を使用する現役の柱はいません。 技を使用する際には一瞬で複数回踏み込んで切りつけるため、雷のような轟音が轟きます。
全型・技一覧
壱ノ型 | 霹靂一閃(へきれきいっせん) , 霹靂一閃・六連 , 霹靂一閃・八連 , 霹靂一閃・神速 |
---|---|
弐ノ型 | 稲魂(いなだま) |
参ノ型 | 聚蚊成雷(しゅうぶんせいらい) |
肆ノ型 | 遠雷(えんらい) |
伍ノ型 | 熱界雷(ねっかいらい) |
陸ノ型 | 電轟雷轟(でんごうらいごう) |
漆ノ型 | 火雷神(ほのいかづちのかみ) |
それぞれの型・技の初登場回
炎の呼吸
使い手 | 煉獄槇寿郎 , 煉獄杏寿郎 |
---|---|
柱の呼称 | 炎柱 |
呼吸音 | 不明 |
派生 | 恋の呼吸 |
炎の呼吸の特徴は、足に力を溜めて強く踏み込むことで一気に間合いを詰め放たれる強力な斬撃。水の呼吸と同じく古い歴史を持つこの呼吸は、各代に炎柱が存在しています。 使い手は代々煉獄家から輩出されますが、作中では現役の柱として煉獄杏寿郎が活躍しました。
全型・技一覧
壱ノ型 | 不知火(しらぬい) |
---|---|
弐ノ型 | 昇り炎天(のぼりえんてん) |
参ノ型 | 気炎万象(きえんばんしょう) |
肆ノ型 | 盛炎のうねり(せいえんのうねり) |
伍ノ型 | 炎虎(えんこ) |
陸ノ型 | 不明 |
漆ノ型 | 不明 |
捌ノ型 | 不明 |
玖ノ型【奥義】 | 煉獄(れんごく) |
それぞれの型・技の初登場回
岩の呼吸
使い手 | 悲鳴嶼行冥 |
---|---|
柱の呼称 | 岩柱 |
呼吸音 | ゴウゴウゴウン |
派生 | なし |
岩の呼吸の特徴は、岩のように堅い防御力と筋力による荒々しい攻撃。作中では悲鳴嶼行冥だけがこの呼吸を使用していますが、武器はなんと刀ではなく棘付きの鉄球がついた手斧です。 難易度の高い呼吸であり、極めるためには筋力の向上と正しい呼吸が重要だとされています。
全型・技一覧
壱ノ型 | 蛇紋岩・双極(じゃもんがん・そうきょく) |
---|---|
弐ノ型 | 天面砕き(てんめんくだき) |
参ノ型 | 岩軀の膚(がんくのはだえ) |
肆ノ型 | 流紋岩・速征(りゅうもんがん・そくせい) |
伍ノ型 | 瓦輪刑部(がりんぎょうぶ) |
それぞれの型・技の初登場回
風の呼吸
使い手 | 不死川実弥 , 粂野匡近 |
---|---|
柱の呼称 | 風柱 |
呼吸音 | シイアアア |
派生 | 霞の呼吸 , (獣の呼吸) |
風の呼吸の特徴は、吹き荒れる風のような激しい動きとそれに伴って発生する相手を切りつけることができる風。攻撃範囲と攻撃速度の両方に優れており、荒々しい動きで敵を翻弄します。 現役の柱では不死川実弥がこの呼吸を使用しており、黒死牟戦でその真価を発揮しました。
全型・技一覧
壱ノ型 | 塵旋風・削ぎ(じんせんぷう・そぎ) |
---|---|
弐ノ型 | 爪々・科戸風(そうそう・しなとかぜ) |
参ノ型 | 晴嵐風樹(せいらんふうじゅ) |
肆ノ型 | 昇上砂塵嵐(しょうじょうさじんらん) |
伍ノ型 | 木枯らし颪(こがらしおろし) |
陸ノ型 | 黒風烟嵐(こくふうえんらん) |
漆ノ型 | 勁風・天狗風(けいふう・てんぐかぜ) |
捌ノ型 | 初烈風斬り(しょれつかざきり) |
玖ノ型 | 韋駄天台風(いだてんたいふう) |
それぞれの型・技の初登場回
獣の呼吸
使い手 | 嘴平伊之助 |
---|---|
呼吸音 | カァァァァ |
派生元 | 風の呼吸 |
獣の呼吸の特徴は、攻撃だけでなく感知能力など幅広く使用できるところ。この呼吸は鬼殺隊士である嘴平伊之助が独自に生み出したもので、厳密には風の呼吸の派生ではないものの似ている部分があります。 メインは突きや単純な斬撃ですが、時には応用を効かせることも可能です。
全型・技一覧
壱ノ牙 | 穿ち抜き(うがちぬき) |
---|---|
弐ノ牙 | 切り裂き(きりさき) |
参ノ牙 | 喰い裂き(くいざき) |
肆ノ牙 | 切細裂き(きりこまざき) |
伍ノ牙 | 狂い裂き(くるいざき) |
陸ノ牙 | 乱杭咬み(らんぐいがみ) |
漆ノ牙 | 空間識覚(くうかんしきかく) |
捌ノ型 | 爆裂猛進(ばくれつもうしん) |
玖ノ牙 | 伸・うねり裂き(しん・うねりざき) |
拾ノ牙 | 円転旋牙(えんてんせんが) |
思いつき | 投げ裂き(なげさき) |
それぞれの型・技の初登場回
壱ノ牙 穿ち抜き(うがちぬき) | 漫画:8巻65話 アニメ:無限列車編7話 |
---|---|
弐ノ牙 切り裂き(きりさき) | 漫画:7巻61話 アニメ:無限列車編5話 |
参ノ牙 喰い裂き(くいざき) | 漫画:3巻23話 アニメ:立志編12話 |
肆ノ牙 切細裂き(きりこまざき) | 漫画:7巻61話 アニメ:無限列車編5話 |
伍ノ牙 狂い裂き(くるいざき) | 漫画:7巻60話 アニメ:無限列車編5話 |
陸ノ牙 乱杭咬み(らんぐいがみ) | 漫画:9巻78話 アニメ:遊郭編6話 |
漆ノ牙 空間識覚(くうかんしきかく) | 漫画:4巻29話 アニメ:立志編15話 |
捌ノ型 爆裂猛進(ばくれつもうしん) | 漫画:11巻91話 アニメ:遊郭編9話 |
玖ノ牙 伸・うねり裂き(しん・うねりざき) | 漫画:18巻159話 |
拾ノ牙 円転旋牙(えんてんせんが) | 漫画:19巻161話 |
思いつき 投げ裂き(なげさき) | 漫画:19巻162話 |
音の呼吸
使い手 | 宇髄天元 |
---|---|
柱の呼称 | 音柱 |
呼吸音 | 不明 |
派生元 | 雷の呼吸 |
音の呼吸の特徴は、非常に威力の高い攻撃と爆薬を使用することで発生する派手な爆発音。柱の1人である宇髄天元が生み出したこの呼吸法の派生元は、雷の呼吸です。 2本の日輪刀で攻撃するほか、鬼にダメージを与える爆薬も使用するため彼らしい派手な呼吸となっています。
全型・技一覧
壱ノ型 | 轟(とどろき) |
---|---|
弐ノ型 | 不明 |
参ノ型 | 不明 |
肆ノ型 | 響斬無間(きょうざんむけん) |
伍ノ型 | 鳴弦奏々(めいげんそうそう) |
それぞれの型・技の初登場回
花の呼吸
使い手 | 胡蝶カナエ , 栗花落カナヲ |
---|---|
柱の呼称 | 花柱 |
呼吸音 | フゥゥゥゥ |
派生元 | 水の呼吸 |
花の呼吸の特徴は、花のような軌道を描く鬼までもが魅了される美しい剣技。水の呼吸から派生したこの方は、胡蝶しのぶの姉であるカナエと継子の栗花落カナヲが使用します。 終ノ型は動体視力を飛躍的に上げる一方で、目の血流を一気に増やすことで失明してしまうリスクも。
全型・技一覧
壱ノ型 | 不明 |
---|---|
弐ノ型 | 御影梅(みかげうめ) |
参ノ型 | 不明 |
肆ノ型 | 紅花衣(べにばなごろも) |
伍ノ型 | 徒の芍薬(あだのしゃくやく) |
陸ノ型 | 渦桃(うずもも) |
漆ノ型 | 雫波紋突き(しずくはもんづき) |
終ノ型 | 彼岸朱眼(ひがんしゅがん) |
それぞれの型・技の初登場回
蟲の呼吸
使い手 | 胡蝶しのぶ |
---|---|
柱の呼称 | 蟲柱 |
呼吸音 | 不明 |
派生元 | 水の呼吸 |
蟲の呼吸の特徴は、刀に仕込まれた鬼を倒すため藤の花から抽出された強力な毒を使用した戦闘法。この呼吸は、非力で鬼の頸が斬れない胡蝶しのぶが突き技で鬼を仕留めるために生み出しました。 蟲の名前にちなんだ素早く軽い動きで相手を翻弄し、致死量の毒を打ち込みます。
全型・技一覧
蝶ノ舞 | 戯れ(たわむれ) |
---|---|
蜂牙ノ舞 | 真靡き(まなびき) |
蜻蛉ノ舞 | 複眼六角(ふくがんろっかく) |
蜈蚣ノ舞 | 百足蛇腹(ひゃくそくじゃばら) |
それぞれの型・技の初登場回
霞の呼吸
使い手 | 時透無一郎 |
---|---|
柱の呼称 | 霞柱 |
呼吸音 | フウウウウ |
派生元 | 風の呼吸 |
霞の呼吸の特徴は、まるで霞のように相手を翻弄する高速移動。技のバリエーションも突きや回転技、多段攻撃など非常に多いです。 霞の呼吸の使い手である時透無一郎は、日の呼吸の使い手の子孫。彼の剣士としての才能が、この霞の呼吸の能力を底上げしています。
全型・技一覧
壱ノ型 | 垂天遠霞(すいてんとおがすみ) |
---|---|
弐ノ型 | 八重霞(やえかすみ) |
参ノ型 | 霞散の飛沫(かさんのしぶき) |
肆ノ型 | 移流斬り(いりゅうぎり) |
伍ノ型 | 霞雲の海(かうんのうみ) |
陸ノ型 | 月の霞消(つきのかしょう) |
漆ノ型 | 朧(おぼろ) |
それぞれの型・技の初登場回
恋の呼吸
使い手 | 甘露寺蜜璃 |
---|---|
柱の呼称 | 恋柱 |
呼吸音 | 不明 |
派生元 | 炎の呼吸 |
恋の呼吸の特徴は、この呼吸を生み出した甘露寺蜜璃の筋肉質でありながらしなやかな身体を生かしたアクロバティックな動き。呼吸法にマッチする、まるでリボンのような長い日輪刀を使用します。 彼女は元々炎柱の継子として修行をしたのちに、自らの体質に合わせて呼吸法をアレンジしました。
全型・技一覧
壱ノ型 | 初恋のわななき(はつこいのわななき) |
---|---|
弐ノ型 | 懊悩巡る恋(おうのうめぐるこい) |
参ノ型 | 恋猫しぐれ(こいねこしぐれ) |
肆ノ型 | 不明 |
伍ノ型 | 揺らめく恋情・乱れ爪(ゆらめくれんじょう・みだれづめ) |
陸ノ型 | 猫足恋風(ねこあしこいかぜ) |
それぞれの型・技の初登場回
蛇の呼吸
使い手 | 伊黒小芭内 |
---|---|
柱の呼称 | 蛇柱 |
呼吸音 | 不明 |
派生元 | 水の呼吸 |
蛇の呼吸の特徴は、予測不可能な軌道を描きながら放たれる蛇のような斬撃。水の呼吸の派生であるこの呼吸法は、蛇柱である伊黒小芭内が独自に編み出しました。 彼が使用する日輪刀は、刀身が蛇のようにうねったフランベルジュのようなもの。敵の死角をうまく狙いながら、斬撃を重ねていきます。
全型・技一覧
壱ノ型 | 委蛇(いだ)斬り |
---|---|
弐ノ型 | 狭頭(きょうず)の毒牙 |
参ノ型 | 塒(とぐろ)締め |
肆ノ型 | 頸蛇双生(けいじゃそうせい) |
伍ノ型 | 蜿蜿長蛇(えんえんちょうだ) |
それぞれの型・技の初登場回
日の呼吸
使い手 | 継国縁壱 |
---|---|
呼吸音 | 不明 |
派生元 | なし |
日の呼吸の特徴は、耳飾りの剣士のみが使用できるすべての呼吸の中でも抜群の威力を誇る攻撃。この呼吸は「始まりの呼吸法」とも呼ばれており、水や炎をはじめとする5つの呼吸法が派生しました。 この呼吸の使い手である継国縁壱は圧倒的な剣技で、鬼を翻弄します。
ヒノカミ神楽
使い手 | 継国縁壱 , 竈門炭治郎 |
---|---|
呼吸音 | 不明 |
派生元 | 日の呼吸 |
ヒノカミ神楽の特徴は、呼吸の型以上に威力が高く鬼の再生を妨げる効果を持つ強力な技。日の呼吸を元によりいちの耳飾りとともに竈門家に代々伝えられたとされるヒノカミ神楽ですが、かなり強力な一方で技を使用するたびに大きな負担がかかります。 ちなみにアニメのヒノカミ神楽の描写は非常に美しいため、一見の価値ありです。
全型・技一覧
壱ノ型 | 円舞(えんぶ) |
---|---|
弐ノ型 | 碧羅の天(へきらのてん) |
参ノ型 | 烈日紅鏡(れつじつこうきょう) |
肆ノ型 | 灼骨炎陽(しゃっこつえんよう) |
伍ノ型 | 陽華突(ようかとつ) |
陸ノ型 | 日暈の龍 頭舞い(にちうんのりゅう かぶりまい) |
漆ノ型 | 斜陽転身(しゃようてんしん) |
捌ノ型 | 飛輪陽炎(ひりんかげろう) |
玖ノ型 | 輝輝恩光(ききおんこう) |
拾ノ型 | 火車(かしゃ) |
拾壱ノ型 | 幻日虹(げんにちこう) |
拾弐ノ型 | 炎舞(えんぶ) |
拾参ノ型 | 1〜12の型を連続で繰り出す |
それぞれの型・技の初登場回
壱ノ型 円舞(えんぶ) | 漫画:5巻39話 アニメ:立志編19話 |
---|---|
弐ノ型 碧羅の天(へきらのてん) | 漫画:7巻61話 アニメ:無限列車編5話 |
参ノ型 烈日紅鏡(れつじつこうきょう) | 漫画:9巻77話 アニメ:遊郭編5話 |
肆ノ型 灼骨炎陽(しゃっこつえんよう) | 漫画:10巻81話 アニメ:遊郭編6話 |
伍ノ型 陽華突(ようかとつ) | 漫画:12巻106話 アニメ:刀鍛冶の里編3話 |
陸ノ型 日暈の龍 頭舞い(にちうんのりゅう かぶりまい) | 漫画:13巻112話 アニメ:刀鍛冶の里編5話 |
漆ノ型 斜陽転身(しゃようてんしん) | 漫画:18巻152話 |
捌ノ型 飛輪陽炎(ひりんかげろう) | 漫画:17巻149話 |
玖ノ型 輝輝恩光(ききおんこう) | 漫画:22巻191話 |
拾ノ型 火車(かしゃ) | 漫画:9巻77話 アニメ:遊郭編5話 |
拾壱ノ型 幻日虹(げんにちこう) | 漫画:9巻77話 アニメ:遊郭編5話 |
拾弐ノ型 炎舞(えんぶ) | 漫画:9巻77話 アニメ:遊郭編5話 |
月の呼吸
使い手 | 黒死牟(継国巌勝) |
---|---|
呼吸音 | ホオオオオ |
派生元 | なし |
月の呼吸の特徴は、再生力と身体能力が高い鬼が使用することで実現する圧倒的な攻撃力と高速移動。型数はなんと16もあり、全呼吸の中でも一番多いです。 この呼吸法を使用するのは上弦の鬼である黒死牟のみで、血と肉で出来た虚哭神去(きょこくかむさり)という刀を使用して月の力を顕現させています。
全型・技一覧
壱ノ型 | 闇月・宵の宮(やみづき・よいのみや) |
---|---|
弐ノ型 | 珠華ノ弄月(しゅかのろうげつ) |
参ノ型 | 厭忌月・銷り(えんきづき・つがり) |
肆ノ型 | 不明 |
伍ノ型 | 月魄災禍(げっぱくさいか) |
陸ノ型 | 常世孤月・無間(とこよげつ・むげん) |
漆ノ型 | 厄鏡・月映え(やっきょう・つきばえ) |
捌ノ型 | 月龍輪尾(げつりゅうりんび) |
玖ノ型 | 降り月・連面(くだりづき・れんめん) |
拾ノ型 | 穿面斬・蘿月(せんめんざん・らげつ) |
拾壱ノ型 | 不明 |
拾弐ノ型 | 不明 |
拾参ノ型 | 不明 |
拾肆ノ型 | 兇変・天満繊月(きょうへん・てんまんせんげつ) |
拾伍ノ型 | 不明 |
拾陸ノ型 | 月虹・片割れ月(げっこう・かたわれづき) |
それぞれの型・技の初登場回
壱ノ型 闇月・宵の宮(やみづき・よいのみや) | 漫画:19巻165話 |
---|---|
弐ノ型 珠華ノ弄月(しゅかのろうげつ) | 漫画:19巻169話 |
参ノ型 厭忌月・銷り(えんきづき・つがり) | 漫画:19巻168話 |
伍ノ型 月魄災禍(げっぱくさいか) | 漫画:19巻167話 |
陸ノ型 常世孤月・無間(とこよげつ・むげん) | 漫画:19巻167話 |
漆ノ型 厄鏡・月映え(やっきょう・つきばえ) | 漫画:20巻172話 |
捌ノ型 月龍輪尾(げつりゅうりんび) | 漫画:20巻172話 |
玖ノ型 降り月・連面(くだりづき・れんめん) | 漫画:20巻172話 |
拾ノ型 穿面斬・蘿月(せんめんざん・らげつ) | 漫画:20巻172話 |
拾肆ノ型 兇変・天満繊月(きょうへん・てんまんせんげつ) | 漫画:20巻173話 |
拾陸ノ型 月虹・片割れ月(げっこう・かたわれづき) | 漫画:20巻173話 |
『鬼滅の刃』呼吸の基本情報を解説!
全集中の呼吸とは?
超人的な身体能力に血鬼術と、圧倒的な力で人を襲う鬼たち。そんな鬼に対抗するために鬼殺隊の隊士が習得している戦術が「全集中の呼吸」という特別な呼吸法です。 心肺を著しく発達させ、大量の酸素を瞬時に取り込むことで、身体能力を大きく向上させることができます。呼吸法を習得するにはまず心肺を鍛える必要があり、その修練は非常に過酷です。 炭治郎は水の呼吸を習得するまでに、空気が薄い狭霧山で2年も厳しい修業を積んでいましたね。全集中の呼吸には流派があり、それぞれ技の特徴が異なっています。 突然覚醒することが多い鬼の血鬼術とは対極の存在である全集中の呼吸を身につけるためには、血の滲むような鍛錬が必要。また、全集中の呼吸には習熟度があり鍛錬によってその習熟度を高めていくのですが、才能や適性も関係してくるため、中にはどれだけ鍛錬を積んでも全集中の呼吸を習得できない剣士もいます。 さらに呼吸を会得した剣士は、鬼になりにくいという特徴も。呼吸を使用した際に水・炎などは実際には見えませんが、はっきりとエフェクトが見えることもあります。その場合は、その使用者が型を使いこなしている証拠であり、才能に乏しい場合は薄すぎて見えないようです。 柱たちは流石熟練者ということもあり、しっかりエフェクトが見えていますね。
全集中・常中とは?
全集中・常中とは、その名の通り睡眠中も含むすべての時間において全集中の呼吸を維持し続けることで、基礎体力を大きく向上させる上級技術です。 全集中の呼吸をおこなうためには、大量の酸素を血中に送る必要があります。そのため常に全集中の呼吸をおこなうことで、その状態に対応するために身体能力も向上するという仕組み。 大前提として「強靭な心肺機能」が必須となっているため、常中を身につけるためにはまず肺を鍛えることが重要です。
全集中の呼吸の効果
効果 | 肉体強化 動体視力強化 止血 回復 |
---|
肉体強化
大量の酸素を血中に取り込むことで、身体能力が爆発的に向上します。人ではできないような動きもできるようになり、これによって鬼と渡り合うことが可能に。また常中を習得することで基礎体力も向上します。 頸を落とさぬ限り死なない鬼を相手に戦う鬼殺隊にとって、全集中の呼吸によるフィジカル強化は最重要項目といえるでしょう。
動体視力強化
肉体強化と同じく、血中の酸素濃度を上げることで動体視力も向上させることが可能。鬼の異常なスピードの攻撃に対処できるようになります。 炭治郎も無限列車編や遊郭編では鬼の攻撃が速すぎて見えず翻弄されていましたが、全集中の呼吸の練度が上がったおかげで、最終決戦では鬼の攻撃が見切れるようになっていました。
止血
酸素を取り込んだ血管1本1本にまで意識を巡らせることで、血管や筋肉を自在に収縮させて傷口を閉じて止血することができます。
回復
止血とあわせ、血流をコントロールして身体に酸素を行き渡らせることで体力を回復させることが可能です。
刀の色が変わる!?呼吸との関係とは
隊士達の使う呼吸と刀の色には関係があるのでしょうか。始まりの呼吸である日の呼吸と基本の呼吸である炎、水、雷、風、岩のそれぞれの呼吸の使い手の刀の色をまとめてみました。 派生したそれぞれの呼吸によっても刀の色が変わるとされていますが、確かに炎の呼吸から派生した恋の呼吸の刀の色は赤系統、雷の呼吸から派生した音の呼吸も黄系統など共通点があるかもしれません。何から派生した呼吸なのかを考えながら、刀の色を見てみるのも面白いですね。
日の呼吸 | 黒色 |
---|---|
炎の呼吸 | 赤色 |
水の呼吸 | 青色 |
雷の呼吸 | 黄色 |
風の呼吸 | 緑色 |
岩の呼吸 | 灰色 |
獣の呼吸 | 藍鼠色 |
花の呼吸 | 桃色 |
蟲の呼吸 | 藤色 |
音の呼吸 | 橙色 |
蛇の呼吸 | 青紫色 |
恋の呼吸 | ピンク色 |
霞の呼吸 | 白色 |
月の呼吸 | 臙脂色 |
炭治郎の刀が黒いのはなぜ?
炭治郎は水の呼吸の使い手でありながら、なぜか彼の使う刀は青色ではなく黒色です。日輪刀は持ち手の使う呼吸や適性によって刀の色が変化する、という特徴があります。漫画では2巻9話、アニメでは「立志編」5話で炭治郎の刀の色が黒だと判明しました。 炭治郎の刀が黒い理由として考えられるのは、父親の竈門炭十郎が生前ヒノカミ神楽の持ち主であり、日の呼吸の使い手だったことです。父のヒノカミ神楽はもはや極みの域に到達していました。 炭治郎自身が劇中で日の呼吸を使うことはありませんでしたが、ヒノカミ神楽の呼吸と水の呼吸を組み合わせて使っています。これはとても難易度の高い剣術です。漫画では5巻40話、「立志編」19話でこの技が初登場しています。 また、もう1つには先達の『ONE PIECE』での黒刀こそが最強である、という表現のオマージュなのかもしれません。とても考察しがいのある疑問です。
呼吸法だけじゃない!“痣”や“透き通る世界”も鬼殺隊の大きな武器に
条件を満たした隊士には、「痣(あざ)」や「透き通る世界」といった能力が発現することがあります。まず「痣」は体のどこかに赤黒い模様として現れ、もし発現すれば呼吸に加えて更に身体能力が向上すると伝わってきました。 痣の発現には「39℃以上の体温+200以上の心拍数」といった条件があり、隊士たちに発現した状況はいずれも格上の相手と決死の戦いの最中でした。 「透き通る世界」は特殊な視覚で、相手の体の内部を見透かすことが可能になります。究極の集中力を発揮することで見えるようになり、筋肉の動きから攻撃や動作を読むことで回避や反撃ができるようになるのです。 また、炭治郎の猗窩座(あかざ)戦での勝利に大きく影響しました。
最強の剣士として赫刀にする条件は?
「赫刀」とは普段は赤くない日輪刀が一定の条件を満たすことで赤くなることです。いわゆる炎の呼吸で赤くなるのとは違い、いくつか条件があります。 日輪刀が赫刀になる条件は「一定以上の温度」「強い衝撃」がありますが、中でも「呼吸や剣技を極める」は1番大きい条件ではないでしょうか。 つまり赫刀とは「ドラゴンボール」の超サイヤ人のように、剣の道で強さを極めた者のみが辿り着くことができる1つの到達点だといえます。
全集中の呼吸のやり方は?現実でできる?
作中で剣士たちの能力を底上げしている「全集中の呼吸」ですが、現実で再現することはできるのでしょうか。厳しい鍛錬が必要とされているこの呼吸ですが、実は現実における腹式呼吸と非常によく似ています。 全集中の呼吸は「多くの空気を取り込むことで、骨と筋肉の熱を上げる」というものですが、腹式呼吸を続けることで肺を大きく膨らませることができるようになります。 一見難しい腹式呼吸ですが、①ゆっくりと鼻から息を吸う②お腹から空気を押し出すイメージでゆっくり息を吐くという2つの手順で簡単にできますよ。息を吸う際に、お腹を膨らませるイメージでおこなうことがポイントです! さすがに炭治郎たちのような技は出せませんが、呼吸は身体に大きな影響を与えます。呼吸法を意識すれば、身体の疲労回復を早めたり、いつも以上の力を引き出したりすることも可能です。集中したいときや頑張りたいときに使えるよう、日頃から呼吸を意識して生活してみるといいかもしれませんね。
鬼が証言?それぞれの呼吸の斬られ心地
「公式ファンブックの鬼殺隊見聞録・弐」において、鬼殺隊の隠である後藤が地獄で鬼たちに対して「それぞれの呼吸の斬られ心地」についてインタビューをおこなっています。
水の呼吸
水の呼吸は他の呼吸に比べると、痛みはあるものの比較的優しい痛みであるようです。気づかないうちに一瞬で斬られてしまうこともあり、鬼にとっては比較的楽な痛みなのかもしれませんね。 ちなみに手鬼や沼の鬼なども、インタビューに答えていました。
イメージ通り、水の呼吸は優しいんだ。
風の呼吸
風の呼吸は攻撃に特化した呼吸であることもあり、斬られる時は水の呼吸とは正反対で想像し難いほどの激痛を伴うのだとか。 しかも攻撃自体にかなり勢いがあるため、鬼側も「本当に鬼を嫌っているんだな」と感じる威力のようです。
呼吸から実弥の憎しみが伝わってくる!
花の呼吸
なんと花の呼吸は、すべての呼吸の中で最も鬼たちからの評価が高かったです!天国に行けそうなほどいい香りがしただけでなく、動きも柔らかいためまるで天女に斬られたかのように感じられる花の呼吸。 中には、「花の呼吸で斬られたかった」と発言する鬼もいました。
花の呼吸なら斬られてみたいかも。
蟲の呼吸
ほかの呼吸とは異なり頸を斬られることなく毒によって攻撃をされる蟲の呼吸ですが、これまでに経験したことのない恐怖に戸惑う鬼が多かったです。 突かれたあとに毒の説明をされることもあり、精神的なダメージを受ける鬼も多いのだとか。
毒でじわじわ殺されるのは辛そう。
岩の呼吸
悲鳴嶼自体の迫力がすごく、使っている武器も刀とは異なるため、鬼であっても恐怖を感じて中には漏らしてしまったという鬼もいたそうです。 呼吸の斬られ心地というよりかは、悲鳴嶼の迫力に恐怖した感想が多かったようですよ。
悲鳴嶼自体を怖がってるのが笑える。
炎の呼吸
炎の呼吸は鬼たちによって、「やられても仕方ないと思えるほどかっこいい」と評されていました。 どこか生き生きとした表情をする炎の呼吸で斬られた猗窩座は、その斬られ心地を「さわやかで夏の青空のよう」と表現しました。
まさに煉獄さんらしい斬られ心地!
蛇の呼吸
蛇の呼吸で使用される伊黒の刀は刀身が波打っていることもあり、断面が特徴的でその分痛みを強く感じるようです。 想像通りあまり斬られ心地はよくないようで、中には「花の呼吸で斬られたかった」と嘆く鬼もいました。
刀が見るからに痛そうだもんなぁ。
恋の呼吸
恋の呼吸で斬られた鬼たちは、揃いも揃って男女関係なく「どきどきして恋がしたくなる」という特徴的な感想を述べていました。 中には斬られた時に、「自分のことを好きなのではないか」と錯覚する鬼もいたようです。
恋がしたくなるってどんな斬られ心地!?
音の呼吸
爆薬を使用する音の呼吸は使用時に大きな音と爆発を伴いますが、一方で斬られた断面は非常に綺麗で細かな技巧が光っていたようです。 実際に彼に斬られた堕姫や妓夫太郎も、彼の腕を高く評価していました。
実は繊細で技巧派な宇髄さん。
霞の呼吸
霞の呼吸で斬られた鬼たちは皆、「冷たい目を向けられて自尊心を傷つけられた」という者ばかり。呼吸の切られ心地というよりは、使い手である無一郎の性格に傷ついていたようでした。 彼と戦った上弦の鬼・玉壺も「生意気な子供」と評価していましたよ。
鬼が悔しがってるのが面白い。
日の呼吸(ヒノカミ神楽)
始まりの呼吸とも言われており、非常に歴史のある日の呼吸。この呼吸に斬られた無惨はただ一言「不快」とだけ答えており、いかに鬼にとって驚異的な呼吸であるかが伝わってきます。 ちなみに同じく日の呼吸で斬られた半天狗も、彼の意見に同意していました。
始まりの呼吸だけあって強力なんだな。
『鬼滅の刃』呼吸・技を一覧で紹介!それぞれの特徴を活かして鬼を斬る
『鬼滅の刃』での鬼との戦いに欠かせない「呼吸」について、今回は紹介しました。物語の大きなカギである「日の呼吸」から、代々の隊士たちの修練によって多彩な流派が生まれたことが分かりますね。 バトルシーンでは、この呼吸によって繰り出される技が、インパクトと迫力を生んでいます。また「呼吸」という「もしかしたら自分にもできそうかも?」と思える一般的なものを熟練することで、鬼殺隊のように強くなるのも魅力的ですよね。 2024年5月からは柱たちが痣出現を目指す「柱稽古編」のアニメがスタート。各流派の呼吸や技も登場するので、ぜひチェックしてみてください!