『名探偵コナン』公安警察はどんな組織?メンバーや“ゼロ”を解説&登場回もおさらい

降谷零を筆頭とした、『名探偵コナン』に登場する公安警察の面々。「隻眼の残像(フラッシュバック)」にも隠れ公安が登場し、ますます注目を集める組織です。 そこで今回は「コナン」に登場する公安警察について、所属メンバーや組織について解説!映画やアニメ登場回も紹介します。ゼロとはなにか、警察庁警備局と警視庁公安部の違いとはなにか。わかりやすく説明していきます。 ※この記事は『名探偵コナン』の重要なネタバレを含みます。
『名探偵コナン』公安警察はどんな組織?“ゼロ”とは?

警察庁は国の管轄、警視長は東京都の管轄という大きな違いがあります。警察庁警備局は公安警察の総合司令塔にあたり、ゼロのほかに公安課や国際テロリズム対策課などがあります。 一方で警視庁公安部は上記の警察庁警備局の指揮のもと動く、東京都の公安警察。東京以外にも、道府県にある公安課も警察庁警備局のもと公安警察として動きます。
“ゼロ”=警察庁警備局警備企画課
ゼロとは警察庁警備局警備企画課のこと。降谷や伊織が所属する課です。 現実世界ではその仕事内容は諜報・潜入・元総理の護衛任務といった程度のことしか明らかにされていませんが、「コナン」の世界では国を守るために違法な手段を取ることも。降谷も黒ずくめの組織への潜入捜査中のため、バーボンとして動いています。 ゼロとしては全国の協力者の管理や公安部への指示と教育を担当。ゼロという通称は「存在しない組織であれ」という意味が込められています。
『名探偵コナン』公安警察メンバーを解説
降谷零

名前 | 降谷零 |
---|---|
年齢 | 29歳 |
役職・所属 | 警察庁警備局警備企画課「ゼロ」所属、警部 |
初登場 | 75巻 , 667-668話(安室として) |
声優 | 古谷徹→草尾毅 |
本作の公安といえば、降谷零(ふるやれい)です。作中でその正体が明かされるまでは、ながらく表向きのもう1つの顔・安室透(あむろとおる)、そして潜入先のコードネーム・バーボンとして登場していました。 公安としては通称ゼロと呼ばれる秘密機関・警察庁警備局警備企画課に所属。彼に接触できる警察はごく一部で、彼自身表立って事件の捜査はできません。 正体を知るコナンとは、事件によっては互いに協力(利用)しあう仲です。
風見裕也

名前 | 風見裕也 |
---|---|
年齢 | 30歳 |
役職・所属 | 警視庁公安部所属、警部補 |
初登場 | 104巻 , 劇場版「純黒の悪夢」 |
声優 | 飛田展男 |
劇場版「純黒の悪夢」で登場、のちに原作へ逆輸入という形で登場したのが降谷の右腕である風見裕也(かざみゆうや)です。降谷より歳上ですが、立場としては彼の部下。作中では彼の協力者として立ち回る場面が多く、ときには降谷の私的な調査に振り回されることも。 降谷のことを本名で呼ぶ数少ない人物です。身元を明かせない場面では、安室の探偵助手・飛田男六(ひだだんろく)という偽名を名乗ってやりすごしています。
黒田兵衛

名前 | 黒田兵衛 |
---|---|
年齢 | 50歳 |
役職・所属 | 長野県警捜査一課長→警視庁捜査一課管理官、警視(表向き) 公安のトップ=裏の理事官? |
初登場 | 86巻 , 810-812話 |
声優 | 岸野幸正 |
黒田兵衛(くろだひょうえ)は公安のトップにたつ裏理事官だと目されている人物です。その立場については作中で明言されていませんが、普段は警視庁捜査一課管理官を務めています。 黒田は降谷の潜入のことも当然知っており、安室やバーボンのことも把握済み。ただ彼がいつから公安トップとして動いているのかは不明です。 17年前、警察庁警備局警備企画課に所属していた際の事件のせいで、10年近く昏睡状態に陥っていた過去があります。
諸伏景光(死亡)

名前 | 諸伏景光 |
---|---|
年齢 | 26〜27歳(享年) |
役職・所属 | 警視庁公安部所属、階級不明 |
初登場 | 83巻 , 836-837話 |
声優 | 緑川光 |
諸伏景光(もろふしひろみつ)はコードネーム・スコッチとして黒ずくめの組織に潜入していたた警視庁公安部の警察官。物語開始時点で故人です。 降谷とは学生時代からの親友で、互いにヒロ・ゼロと呼び合っていました。実兄は長野県警の諸伏高明(もろふしたかあき)です。 スコッチとして潜入中、おなじくFBIから潜入していたライこと赤井秀一にスパイだと見抜かれ、拳銃で自らを撃ち抜き死亡。そのことが降谷と赤井の因縁の原因となっています。
伊織無我(退職)

名前 | 伊織無我 |
---|---|
年齢 | 30歳 |
役職・所属 | 元警察庁警備局警備企画課所属 |
初登場 | 92巻 , 865-866話 |
声優 | 小野大輔 |
伊織無我(いおりむが)は大岡紅葉(おおおかもみじ)に仕えている執事として登場した人物。高い格闘能力や事件への対応力を持っており、のちに彼が元公安警察だったことが判明します。 風見とは警察学校時代の同期。元上司の黒田からは当時使っていた偽名・榊原の名前で呼ばれており、降谷とも顔見知りです。 紅葉に助けられたことをきっかけに、彼女の執事へと転職したという異例の経歴の持ち主です。
隠れ公安・その他公安登場キャラ
『名探偵コナン 隻眼の残像』では“隠れ公安”が登場しました。隠れ公安とは、表向きは警察官として公安ではない部署に所属し活動していますが、陰では公安警察としての任務を行っている人物のことです。
鮫谷浩二

鮫谷浩二(さめたにこうじ)は「隻眼の残像」に登場した隠れ公安の1人。毛利小五郎の刑事時代の同僚として登場した人物です。表向きは刑事総務課改革準備室に身を置いていますが、それもある法律の施行に向けた準備のためでした。 劇場版の後日譚が描かれた「秘密の残像」にも登場。彼の悲しい事実が明かされ大きな話題となりました。
林篤信
林篤信(はやしあつのぶ)は鮫谷と同様に「隻眼の残像」のゲストキャラクターで、実は隠れ公安の1人。表向きは山梨県警総務課に所属する人の良い警部補として登場しました。 彼は山梨県警警備部在籍時に、公安にスカウトされて隠れ公安に。風見からの指示でコナンに盗聴器をつけたり、隠れ公安仲間である鮫谷と情報交換をしたりと秘密裏に動いていました。
風見の部下
「純黒の悪夢」「ゼロの執行人」「ハロウィンの花嫁」では風見の部下の公安Aと公安Bが登場しています。名前などは不明ですが、2人ともスピンオフ「ゼロの日常」にも登場していました。 「ハロ嫁」でコナンを連れてきた2人組や、「ゼロ執」で日下部検事を連行した2人組のことです。同じ容姿&声優だったので、きっと2人は風見班の部下なのでしょう。
「コナン」公安が登場する映画を一挙紹介!
「純黒の悪夢(ナイトメア)」

降谷&風見の劇場版初登場となった「純黒の悪夢(ナイトメア)」。警察から情報を盗み出したスパイ・キュラソーをめぐって、黒ずくめの組織とFBI、CIA、公安警察の各組織の立場とプライドをかけた駆け引きや共闘が展開されます。 冒頭ではキュラソーを追って、降谷をはじめとした公安警察がスパイと対峙。逃走した車を降谷がド派手なカーチェイスで追いかけました。 風見はキュラソーに攻撃されて気絶してしまいあまりいいところがなかったものの、後に原作・アニメにも登場するキャラクターへと昇格を果たします。
「ゼロの執行人」

黒田兵衛の劇場版初登場であり、公安にスポットがあたった「ゼロの執行人」。逮捕されてしまった毛利小五郎をめぐり、コナンたちの正義と降谷たちの正義が衝突するシリアスなストーリーが見どころ。警視庁・警察庁・検察庁それぞれの公安所属の人々も登場します。 本作で初めて風見が降谷と直接連絡を取り合える関係性であることが明示され、風見の活躍シーンも前作より一気に増えました。一方で風見はコナンに簡単に盗聴器をつけられてしまい、降谷に呆れられる場面も。 公安部内の権力関係や協力者との関係性などが描かれ、公安の正義が問われる作品となりました。
「ハロウィンの花嫁」

「ハロウィンの花嫁」では3たび、降谷と風見が一緒に登場。警察学校組とも因縁のある爆弾犯の脱獄にはじまり、警察や公安は正体不明の爆弾犯プラーミャと対峙することになります。 安室と風見は脱獄犯を追い詰めたところで、彼に仕掛けられていた爆弾に巻き込まれることに。降谷は首に爆弾をつけられ、風見は爆弾に巻き込まれ怪我を負います。 降谷の指示でコナンが公安地下シェルターに招かれる場面もあり、他の公安の面々はかなり驚いたはず。本作では降谷の同期としてもう1人の公安、諸伏景光も登場しました。
「隻眼の残像(フラッシュバック)」

最新作「隻眼の残像(フラッシュバック)」のメインは小五郎と長野県警。さらに公安絡みの事件ということで降谷&風見も登場しました。風見や黒田もキービジュアルにも登場しています。 今回降谷は現地には向かわず、おもにサポート役。彼の命令を受けた風見が現地で動くことになりました。風見はコナンに盗聴器を仕掛けるも、それをコナンに見抜かれていいように使わる羽目に。また本作ではゲストキャラクターとして隠れ公安の鮫谷と林が登場しています。 公安が事件に深く関わる結末となっており、事件解決後の降谷の言動も見どころです。
公安メンバーの漫画・アニメ重要話を一覧で紹介
降谷零 | 「ギスギスしたお茶会」 漫画84巻/アニメ770話 |
---|---|
降谷零 | 「緋色シリーズ」 漫画84~85巻/アニメ779~783話 |
降谷零・風見裕也 | 「心のこもったストラップ」 漫画94巻/アニメ925~926話 |
降谷零・黒田兵衛 | 「標的(ターゲット)は警視庁交通部」 漫画95~96巻/アニメ971~974話 |
諸伏景光 | 「裏切りのステージ」 漫画90巻/アニメ866~867話 |
伊織無我 | 「大岡紅葉の甘い罠」 漫画102巻/アニメ1135~1136話 |
降谷零・伊織無我 | 「執事になった理由」 漫画104~105巻 |
上記のエピソードは公安警察として活動している姿やそれぞれの関係性が見える重要回です。 ぜひチェックしてみてください!
『名探偵コナン』陰で動く公安警察の活躍を映画・アニメで見よう!
人知れず国家を守る公安警察について紹介しました。大きな事件を扱うことが多い組織とあって、劇場版での活躍が多い公安メンバー。今後どんな活躍で国家を守ってくれるのか、またほかにどんな人が所属しているのか。全貌が明らかになる日が楽しみですね!