2025年7月14日更新

『鬼滅の刃』「透き通る世界」とは?使い手や能力&痣や赫刀との関係を徹底解説

このページにはプロモーションが含まれています
鬼滅の刃 無限城編
(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

2025年7月18日からの映画「無限城編」の公開が迫り、その注目度が改めて上昇している『鬼滅の刃』。 この記事では、そんな本作の重要なカギとなる「透き通る世界」について徹底解説!使い手や能力の詳細など、気になるポイントをまとめて紹介していきます。 ※この記事は『鬼滅の刃』の重要なネタバレを含みます。 ※ciatr以外の外部サイトでこの記事を開くと、画像や表などが表示されないことがあります。

AD

『鬼滅の刃』「透き通る世界」とは?

鬼滅の刃
(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

「透き通る世界」は全集中の呼吸を極めた者が達する極地です。呼吸を扱う者であれば、鬼でも入れます。開眼した人物は相手や自分の血管から筋肉、臓器まで透けて見る(感じる)ことができるのです。 作中にてこの言葉を最初に口にしたのは、炭治郎(たんじろう)の父である竈門炭十郎(かまどたんじゅうろう)でした。

『鬼滅の刃』「透き通る世界」の発動条件と能力は?

「透き通る世界」の発動条件

竈門炭治郎

炭十郎は炭治郎に、大切なのは「正しい呼吸と正しい動き」だと話しています。 動きや感覚などを覚え極めた後に、無駄なものを削ぎ落としていく。そうすると自身の血管や筋肉を自在に操れるようになり、最小限の動きで最大限の力を引き出せます。その後に頭からも不要な情報がなくなり、「透き通る世界」が見えると言うのです。 また作中で「透き通る世界」に入った剣士達は全員が持ちでした。その関連性は明言されていませんが、何らかの関係があるのかもしれません。

「透き通る世界」の強さ・能力とは

鬼滅の刃 竈門炭治郎
「透き通る世界」の能力
  1. 殺気を消して相手を惑わせる
  2. 相手の攻撃を予測できる
  3. 無駄な動きをなくすことで体力を保てる

「透き通る世界」には主に3つの能力が存在します。1つ目が「殺気の抑制」です。透き通る世界に入った者は殺気や闘気がゼロになります。それにより、敵は気配が察知できなくなり、意識の外から攻撃を受けることになるのです。 2つ目は「動きの先読み」です。透き通る世界では相手の体が透けて見えます。筋肉・内臓・血などの動きが感知できるため、敵の行動を予測することができるのです。これを利用することで、いとも簡単に攻撃を回避できます。 最後は「体力の温存」です。無駄な動きがなくなることで、体力の消費量が大幅に減少。激しい戦闘でもスタミナをキープでき、長時間戦い続けることができます。 意識外からの攻撃、先読みを駆使した防御、それらを延々繰り返すことのできる燃費の良さ。「透き通る世界」はメリットばかりのチート能力なのです。

AD

「透き通る世界」の使い手を一覧で紹介!

竈門炭治郎 初使用回:17巻151話
継国縁壱 初使用回:21巻187話
黒死牟 初使用回:19巻169話
悲鳴嶼行冥 初使用回:20巻173話
時透無一郎 初使用回:20巻173話
伊黒小芭内 初使用回:22巻191話
竈門炭十郎 初使用回:17巻151話

竈門炭治郎(かまどたんじろう)

鬼滅の刃 竈門炭治郎

本作の主人公である竈門炭治郎は、第151話で透き通る世界に到達しました。 半天狗との戦いでもその片鱗を見せていた彼。上弦の参・猗窩座(あかざ)との死闘の中で父から教えられた「透き通る世界」を思い出し、その力を本格的に発動させることに成功します。 炭治郎は透き通る世界の能力を駆使して猗窩座の攻撃をことごとく回避し、最後はヒノカミ神楽「斜陽転身」で首を切断。この一撃で敗北を認めさせ、なんとか勝利を掴むのでした。

継国縁壱(つぎくによりいち)

継国縁壱

全ての呼吸の原型とされる「日の呼吸」の使い手・継国縁壱。彼は生まれながらに「透き通る世界」へ到達していたことが判明しています。 縁壱は幼少期から「生き物の体が透けて見える」と語っており、大人の剣士でさえ太刀打ちできない圧倒的な強さを発揮していました。187話の無惨戦では実際に透き通る世界の力を使い、無惨にあっさりと勝利。 最終的に取り逃がしてしまうものの、作中最強クラスと言われる実力を見せつけてくれました。

黒死牟(こくしぼう)

鬼滅の刃 黒死牟

鬼舞辻無惨(きぶつじむざん)配下の十二鬼月の最高位、上弦の壱・黒死牟(こくしぼう)は鬼の中で唯一「透き通る世界」に達した存在です。 彼が「透き通る世界」を見られるようになったのは鬼になってからで、無限城での戦いでは悲鳴嶼や無一郎を苦しめました。

AD

悲鳴嶼行冥(ひめじまぎょうめい)

鬼滅の刃 悲鳴嶼行冥

岩柱・悲鳴嶼行冥(ひめじまぎょうめい)は第173話にて「透き通る世界」に達しました。 「透き通る世界」で動きを先読みする黒死牟を、悲鳴嶼は不審に思っていました。そして黒死牟を観察した彼は、透けた体を目にしたのです。 彼はその後も自分が覚醒するだけでなく、仲間まで「透き通る世界」に導く働きをみせています。

時透無一郎(ときとうむいちろう)

時透無一郎 鬼滅の刃

第173話にて霞柱・時透無一郎(ときとうむいちろう)は、回避不可と言われた黒死牟の攻撃をギリギリで避けます。そして懐に潜り込み、腹に刀を突き刺してみせました。 黒死牟の攻撃は凄まじく、手負いの人間が避けながら反撃できるレベルではありません。このとき無一郎には「透き通る世界」が見えていたのです。

伊黒小芭内(いぐろおばない)

伊黒小芭内 鬼滅の刃

重傷を負った悲鳴嶼は、無惨の脳と心臓が複数存在し移動している事実を知ります。そして彼は難易度の高い攻撃をやってのけ「透き通る世界」に入れる可能性がある人物として、伊黒無惨を注視するよう叫びました。 そして言う通りに目を凝らした伊黒は、「透き通る世界」に入ってみせたのです。

竈門炭十郎(かまどたんじゅうろう)

炭治郎の父にあたる炭十郎も「透き通る世界」に到達していたことがわかっています。 炭治郎の記憶によると、炭十郎はその力を駆使して自身の倍はある熊を一瞬で討伐。炭治郎はその時の父の動きや言葉を思い出しながら、自らもその力を体得するのでした。

AD

煉獄杏寿郎や猗窩座の「透き通る世界」との関係は?

煉獄杏寿郎は「透き通る世界」を体得していた?

鬼滅の刃 無限列車編 煉獄杏寿郎
(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

猗窩座との戦いで死んでしまった煉獄杏寿郎。実は「無限列車編」に彼が炭治郎の血管を透視しているような描写があり、一部読者のあいだで「透き通る世界を体得していたのでは?」と囁かれているのです。 ただ、杏寿郎は猗窩座戦でこの力を使っていませんでした。そのため、彼が踏み込んでいたのは「不完全な透き通る世界」だったと推測できます。

「透き通る世界」は猗窩座が目指した至高の領域?

鬼滅の刃 猗窩座
(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

猗窩座は透き通る世界を発動させた炭治郎と戦った際、その力を「俺の追い求めていた至高の領域、無我の境地に他ならない」と語っています。 それにより、「猗窩座が目指した至高の領域」と「透き通る世界」、その2つが同じものだったと発覚しました。

「透き通る世界」の痣や赫刀との関係は?

全集中の呼吸を極めた一部の者に現れる「痣」と、鬼に対し圧倒的な威力を発揮する「赫刀」。この2つが使えないと透き通る世界を発動できないという説があるのですが、それはあくまで噂レベルの話です。 確かに、作中で透き通る世界を体得した者のほとんどが痣を発現させ、赫刀を使用しています。ただ、これが条件になるのであれば、炭十郎は透き通る世界に到達できていないはず。透き通る世界と痣・赫刀には、直接的な関係はないと思われます。

「透き通る世界」は現実の武術でも応用できる?

劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 猗窩座
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

この「透き通る世界」は、考え方が現実の武術に似通っていると言われていました。空手や合気道などを学ぶと、最初は型の習得から始まります。 初めは1つ1つの型を覚え考えながら動くため大変で疲れもたまりますが、慣れてくれば体が勝手に動く。さらに鍛錬を積めば疲れもたまりづらくなり、頭の中が真っ白な透明になると言います。 漫画の中で出てきた「透き通る世界」ですが、実はしっかりと理にかなった表現方法だったのです。

AD

「透き通る世界」は外国版でどう訳されている?

鬼滅の刃 炭治郎

「透き通る世界」は英語版『鬼滅の刃』ではTransparent Worldと訳されています。 その他数々の鬼滅用語が独自の表現で英訳され、世界中で楽しまれています。気になる他の用語や名言の英訳もチェックしてみて下さいね。

「透き通る世界」の境地に達するキャラたちの活躍は見逃せない!

終盤に登場し、『鬼滅の刃』の重要な要素となった「透き通る世界」。この世界は簡単に達せるものではなく、登場キャラが覚醒した際は、そのどれもが名シーンとなりました。 『鬼滅の刃』は2025年7月内に劇場版「無限城編」の放送も決定しています。「透き通る世界」へと続く炭治郎の活躍を、見逃さないようにしましょう!