『呪術廻戦』猪野琢真(いのたくま)は死亡した?術式の降霊術一覧や七海のお下がりを解説

週刊少年ジャンプの看板作品として大人気の『呪術廻戦』。 この記事ではサブキャラながらも個性豊かな猪野琢真について徹底解説!その実力や性格、さらには人気キャラ七海建人との関係性についてもしっかり紹介していきます。 ※この記事は『呪術廻戦』の重要なネタバレを含みます。 ※ciatr以外の外部サイトでこの記事を開くと、画像や表などが表示されないことがあります。
『呪術廻戦』猪野琢真(いのたくま)のプロフィール

| 性別 | 男 |
|---|---|
| 年齢 | 21歳 |
| 等級 | 2級呪術師(昇級査定中) |
| 術式 | 降霊術・来訪瑞獣 |
| 声優 | 林勇 |
呪術高専東京校に属する呪術師として、様々な任務を遂行している猪野琢真。 トレードマークは黒いニット帽。帽子の下に隠れた額には大きな傷が残っています。また戦闘の際にはこの帽子を顎下まで降ろし、マスクのようにして使用。得意とする術式は降霊術であり、現在2級呪術師に認定されている実力派です。
猪野琢真(いのたくま)は陽気なムードメーカー!

単行本4巻に書かれた猪野のプロフィールによると、彼は「後輩力が高い」人物とのこと。実際猪野は自身が尊敬する先輩、七海建人に非常に気に入られており任務でも七海の班に配属されていました。 また陽気でお調子者な部分があり、七海から依頼された仕事が面倒でイヤな顔をしたときも、「一級呪術師推薦の件、引き受けてもいいですよ」と言われ態度が急変。急にやる気を見せ任務に取り組んでいました。 このお調子者な部分は後輩と接するときにも垣間見えており、虎杖悠仁・伏黒恵と共闘した際には「後輩ちゃんず」と呼んで面倒見の良さを発揮。猪野は先輩後輩問わず明るく接する、ムードメーカーとして周囲を盛り上げているようです。
【死亡?】猪野琢真は片目を負傷するも生きている?
渋谷事変で伏黒甚爾に敗れ重傷に

猪野は「渋谷事変」にて降霊術で姿を現した伏黒甚爾と戦う羽目になり、重傷を負ってしまいます。しかしその後は家入の反転術式による治療を受け、回復するに至りました。 「死滅回游」での動向はしばらくの間不明でしたが、封印から復活した五条が家入・伊地知と会話している場に姿を現しています。何やら七海のことで話があるような素振りを見せていたものの、その内容については現時点ではわかっていません。
宿儺との最終決戦で大活躍し生き残る
本作最後の戦いとなった呪術師と宿儺の最終決戦。猪野は呪術師側の人間として参戦し、虎杖らと共に宿儺と戦いました。彼は七海から受け継いだ鉈型の武器や、自身の術式を駆使しながら予想以上の活躍を見せます。 しかし、宿儺に攻撃を当てたあと、強烈な反撃を食らってしまいノックアウト!そのまま戦線離脱し生死不明となりますが、決戦終結後のエピソードに登場して生存が確定しました。
【能力】猪野琢真の術式・来訪瑞獣(らいほうずいじゅう)

| 獬豸(かいち) | ドリル型の追尾弾を発射する中距離攻撃 |
|---|---|
| 霊亀(れいき) | 呪力を帯びた水を纏い防御や高速移動に利用する |
| 麒麟(きりん) | 脳内麻薬を操り痛覚を遮断する 効果が切れるとしばらく動けなくなる |
| 竜(りゅう) | 竜型の式神らしきものを突撃させる高威力技 |
猪野が使用する術式「来訪瑞獣(らいほうずいじゅう)」は自らを媒介として、4種の瑞獣(架空の動物)の能力を身体に宿らせる降霊術です。 4種の獣にはそれぞれ「獬豸(かいち)」、「霊亀(れいき)」、「麒麟(きりん)」、「竜(りゅう)」という名前がついています。 獬豸は角のようなものをホーミング弾として発射し攻撃、霊亀は呪力のこもった水をまとい防御や移動に利用、そして麒麟は痛覚を切り身体を無理やり動かすことが可能です。竜の効果については、詳しいことはわかっていませんが、猪野曰く竜を見たもので生き残ったものはいないそうです。
降霊術とは?

『呪術廻戦』における降霊術とは、自分や他者の肉体を依り代として、任意の人間や生物の情報を“降ろす”術のこと。猪野のように架空の動物を降ろす場合もあれば、「渋谷事変」で出てきたオガミ婆のように死んだ人間を降ろす場合もあります。 また発動条件も術者によってちがうようで、猪野は目出し帽で顔を隠すこと、オガミ婆は対象の身体の一部を経口摂取し詠唱することで術を発動可能です。
【師匠】猪野琢真は七海と師弟関係に?お下がりとは
2人の出会いは初任務!

七海のことを尊敬し、手本としている猪野。 彼が七海を慕い始めたのは初めて任務に同行したときがきっかけだったようです。しかしながら、それがどんな任務だったのかは未だ不明。ファンからは「このエピソードを描いてほしい!」という要望もあがっているため、いつかスピンオフのような形で公開されるかもしれませんね。
七海建人に託された後輩たちとの共闘!

渋谷事変のなかで、七海の指示により虎杖・伏黒と共闘した猪野。 猪野はそこで自身と同じく降霊術を得意とする呪詛師・オガミ婆と戦うことになります。オガミ婆は「孫」と呼ぶ男性に伏黒甚爾を降霊。常軌を逸した身体能力を誇る伏黒に太刀打ちできず、猪野は戦闘不能の状態になってしまいます。 その後、猪野は伏黒たちに救助され治療を受けることに。一歩間違えば死ぬ可能性もあった激戦でしたが、仲間の助けもあり何とか一命を取り留めることができました。
七海のお下がりを狙っている?
単行本4巻に掲載された猪野のプロフィールによると、彼は「七海の腕時計をお下がりで貰えないか虎視眈々と狙っている」とのこと。先輩がつけている時計を欲しがる、このあたりにも猪野の後輩力の高さがにじみ出ていますね。 ちなみに、七海の死後にその腕時計がどうなったのかは不明。猪野がつけているシーンなども見当たりませんでしたが、七海愛用の武器を譲り受けていることから、時計も一緒に手に入れた可能性が高いと推測できます。
【考察①】猪野琢真の術式で七海が復活する?

結論から言うと、猪野の術式による七海の復活はありませんでした。 猪野の「来訪瑞獣」が「降霊術」の一種であることから、一部読者のあいだで「七海の霊を降ろして復活させるのでは」という説が浮上。しかし、この考察が囁かれ始めた当初から、不可能と思われる根拠が複数あげられていました。 そもそも猪野が自身に降ろせるのは「四種の瑞獣」のみと明言されており、人間を対象にできる可能性はほぼ0。仮にできたとしても七海の人格が保てない、あるいは猪野自身が七海の魂を戦いに利用するとは思えないなど、様々な反論が飛び交っていました。 最終的に猪野は七海の降霊を行う素振りも見せず戦線離脱。最初から七海の復活は考えていなかったと思われます。
【考察②】猪野の額の傷はいつついたもの?

猪野の帽子の下に隠れた大きな傷。 この傷がなぜついたのか。呪術師として活動しているため、過去の任務でついた可能性が高いと思われますが、現時点でその詳細は明かされていません。今後どこかで、この傷の詳細が語られることを期待しましょう!
【声優】猪野琢真のアニメ声優は林勇

猪野の声優を担当しているのは人気声優の林勇です。 1994年に声優デビューして以来コンスタントに活躍しており、2021年には人気アニメ『東京リベンジャーズ』で主要キャラのマイキーを演じ大きな話題に。またスタジオミュージシャンとしても活動するなど、様々な分野でその才能を発揮しています。
猪野琢真は魅力にあふれたキャラクター

登場シーンは少ないながらも、その魅力的なキャラクターでファンも多い猪野琢真。 果たして額の傷や、七海との関係性は詳しく語られるのか。まだまだ豊富なエピソードを持っているキャラクターなので、今後の活躍に期待しましょう!













