『ハウルの動く城』声優まとめ【登場人物の声を豪華声優陣が担当!】

スタジオジブリが手がけたアニメ『ハウルの動く城』は、誰しもが知っているほどの有名映画。今回は注目を集めた超豪華声優陣をまとめてご紹介します。
『ハウルの動く城』の声優って一体誰?
2004年に公開されたジブリ映画『ハウルの動く城』は巨匠宮崎駿が手がけた作品です。今なお世界中で人気で、日本では繰り返し地上波で放送されています。城そのものが動いたり、王子様がカカシにさせられていたり、ファンタジーの世界を堪能できる作品です。 帽子屋のソフィーはある日街でハウルに助けられ、運命的な出会いをします。魔女に追われていたハウルのとばっちりでソフィーは呪いをかけられ容姿をおばあさんに変えられてしまいます。 帽子屋に居られなくなったソフィーはハウルの住む動く城にて生活することになり、城を動かすカルシファー、ハウルの弟子のマルクル、ソフィーが助けたかかしのカブとの生活が始まります。 この記事では『ハウルの動く城』でキャラクターたちに声を当てた声優を紹介。さらに英語版吹き替えで声優を務めた俳優についても紹介していきます。
ソフィー
吹き替え:倍賞千恵子
倍賞千恵子は1941年6月29日生まれの女優です。山田洋次作品の常連である彼女はその類稀な演技力と、年を重ねるごとに美しさを増す日本を代表する女優です。
映画『ハウルの動く城』では劇中で若者から老婆まで姿を変えるソフィーの声優を倍賞千恵子が一人で演じて話題となりました。
英語版吹き替え:エミリー・モーティマー
Me being an idiot in a space suit. #DollAndEm ... Sky Atlantic. Tonight 10 pm. pic.twitter.com/rgX1et19r5
— Emily Mortimer (@EMortimer) 2015年6月24日
1971年12月1日生まれの女優、エミリー・モーティマーが若いときのソフィーを務めました。『マッチポイント』などに出演し、高い演技力とキュートな声が評価されています。
英語版吹き替え(お婆ちゃん):ジーン・シモンズ
ジーン・シモンズ(Jean Simmons)は1929年1月31日生まれの女優です。映画『ハムレット』ではアカデミー助演女優賞、『ハッピーエンド/幸せの彼方に』ではアカデミー主演女優賞にそれぞれノミネートされる演技派女優です。
ジーン・シモンズは2010年1月22日に逝去しました。
kissのベース&ボーカルのジーン・シモンズ(Gene Simmons)とはカタカナにすると同音ですがまったくの別人です。
ハウル
吹き替え:木村拓哉
ジブリ1のイケメンキャラクターとの呼び声も高いハウルの声優はご存知、木村拓哉です。ハウルの声を務めるために、自分の声を録音し宮崎監督に届けたそう。かっこいいハウルの声はこうして決まったんですね。
キムタクなら『ハウルの動く城』が実写化となった場合にもハウル役を演じられそうです。
英語版吹き替え:クリスチャン・ベール

クリスチャン・ベールは1974年1月30日生まれの俳優です。『ダークナイト』シリーズではバッドマンを演じたクリスチャン・ベールは、過激な役作りでも有名です。
荒地の魔女
荒地の魔女「その呪いは人には話せないからね。ハウルによろしくね」妖艶で存在感のある荒地の魔女。声を演じるのは美輪明宏さんです。ご自身が演 じたキャラクターに対しての感想は「鏡を見ているようなものですから」…とのこと(次のツイートへ) pic.twitter.com/OHYjoQ2y1E
— スタンリー@金曜ロードSHOW! 公式 (@kinro_ntv) 2015年10月2日
吹き替え:美輪明宏
美輪明宏は1935年5月15日生まれの俳優、歌手です。貫禄と優雅さとを兼ね備えた荒地の魔女に美輪明宏はぴったりだと言えます。こちらも木村拓哉同様、実写でもいけそうな感じです。
美輪明宏はジブリ映画『もののけ姫』でモロの君も演じました。
英語版吹き替え:ローレン・バコール
1924年9月16日生まれのローレンバコールはアメリカの女優です。2014年8月12日に逝去しました。
The lookと言われる独特の上目遣いの表情とハスキーボイスで有名です。この存在感は美輪明宏に匹敵します……。
マルクル
ハウル「諸君、いただこう!うまし糧(かて)を!」マルクル「うまし糧(かて)!」#ハウル pic.twitter.com/83ePFV2Tot
— スタンリー@金曜ロードSHOW! 公式 (@kinro_ntv) 2015年10月2日
吹き替え:神木隆之介
神木隆之介は1993年5月19日生まれの俳優です。子役を経て、現在も多くの映画・ドラマで活躍しています。
神木隆之介が魔法使い見習いのマルクルの声優を務めたのは2004年のことです。神木隆之介は『千と千尋の神隠し』でも坊役を演じました。
英語版吹き替え:ジョシュ・ハッチャーソン
英語版の吹き替えを務めたジョシュ・ハッチャーソンも神木隆之介と同じく、子役時代にマルクル役を演じました。ハリウッドの若手注目株として話題を集めている俳優です。
カルシファー
吹き替え:我修院達也
唯一無二の存在感で活躍する俳優、我修院達也がカルシファー役を演じました。
我修院達也は『千と千尋の神隠し』でも青蛙役を演じました。
英語版吹き替え:ビリー・クリスタル

ビリー・クリスタルは1948年3月14日生まれの俳優、コメディアンです。
その軽妙な語り口は評判で、2015年現在9回もアカデミー賞の司会を務めています。
声優としては映画『モンスターズインク』のマイク役を演じています。
サリマン
…続き)その他にも表情豊かなヨーロッパの各地を思わせる風景が登場する「ハウル」の世界。特に参考にしたのはフランス東部のアルザス地方で、スタッフはコルマール、リクヴィルなどを訪ねたそうです。 #ジブリ #ハウル pic.twitter.com/prJODv10kx
— スタンリー@金曜ロードSHOW! 公式 (@kinro_ntv) 2015年10月2日
吹き替え:加藤治子
女優の加藤治子が落ち着きのある声に潜んだ、黒幕的な悪の声も見事に表現しています。
英語版吹き替え:ブライス・ダナー
ブライス・ダナーは1943年2月3日生まれのアメリカの俳優です。
カブ
吹き替え:大泉洋(チームナックス)

北海道発の演劇ユニット「TEAM NACS(チームナックス)」の大泉洋がかかしのカブ役を務めています。
兵士
ソフィー「こんな時になによ!そんな暇があるなら火事を消しなさい!」 #ハウル #ソフィー pic.twitter.com/QS2jlSRCgt
— スタンリー@金曜ロードSHOW! 公式 (@kinro_ntv) 2015年10月2日
吹き替え:安田顕(チームナックス)
大泉洋と同じ「TEAM NACS(チームナックス)」の安田顕も出演しています。
吹き替え:大泉洋(チームナックス)
あれ、また大泉洋です。
ケーキ屋店員
吹き替え:森崎博之(チームナックス)
これまた「TEAM NACS(チームナックス)」の森崎博之も声の出演。
八百屋
またまた森崎博之です。
橋の上の男
吹き替え:戸次重幸(チームナックス)
こちらも「TEAM NACS(チームナックス)」の戸次重幸。
城の門番
吹き替え:音尾琢真(チームナックス)
当然「TEAM NACS(チームナックス)」の音尾琢真も声優を務めています。
「TEAM NACS(チームナックス)」が脇役を固める『ハウルの動く城』です。ぜひ出演箇所を探してみてください。
なお「TEAM NACS(チームナックス)」は『思い出のマーニー』でも全員が声の出演をしています。そちらも確認してみてください。
『ハウルの動く城』配役は失敗?超豪華声優陣の評価は?
『ハウルの動く城』では他のジブリ作品同様、声優を使わず俳優を多く起用していることがわかります。
本業の声優と違うため、中には否定的な意見も多いのですがそれもジブリ作品の特徴です。よく顔の知った俳優が声を当てている様子を想像するのもまた一興でしょう。
英語吹き替え版も俳優の起用が多いです。英語吹き替え版にもジブリ側の意向が伝わっていると言えますね。
『ハウルの動く城』は声優は超豪華メンバー!

いかがでしたか?キャラクターによっては、意外な俳優が担当しています。ぜひ、キャラクターの声に注目して鑑賞してみてくださいね。