全ジブリキャラクターを画像付き年齢一覧表で紹介!人気キャラの名前を総ざらい
![ハウルの動く城](https://images.ciatr.jp/2021/08/w_1000/82EJk1Hr0dUlw55IyYBDlLkKpaKHwiZTvAMn0RP8.jpg)
世界的人気を誇る映画を数々制作してきたスタジオジブリ。しかしその作品数の多さゆえ、登場するキャラクターたちをしっかり把握している人は意外と少ないのではないでしょうか? そこでこの記事では、ジブリの主要な登場人物たちを作品ごとに画像付きで紹介!記事上部の目次から気になる作品にスキップしてみてくださいね。
タップできる目次
- 【画像一覧】ジブリの人気キャラクターランキング
- ジブリキャラクターの年齢一覧表
- 『風の谷のナウシカ』(1984年)
- 『天空の城ラピュタ』(1986年)
- 『となりのトトロ』(1988年)
- 『火垂るの墓』(1988年)
- 『魔女の宅急便』(1989年)
- 『おもひでぽろぽろ』(1991年)
- 『紅の豚』(1992年)
- 『平成狸合戦ぽんぽこ』(1994年)
- 『耳をすませば』(1995年)
- 『もののけ姫』(1995年)
- 『ホーホケキョ となりの山田くん』(1999年)
- 『千と千尋の神隠し』(2001年)
- 『猫の恩返し』(2002年)
- 『ハウルの動く城』(2004年)
- 『ゲド戦記』(2006年)
- 『崖の上のポニョ』(2008年)
- 『借りぐらしのアリエッティ』(2010年)
- 『コクリコ坂から』(2011年)
- 『風立ちぬ』(2013年)
- 『思い出のマーニー』(2014年)
- 『君たちはどう生きるか』(2023年)
- 個性豊かなジブリキャラクター あなたは誰が好き?
【画像一覧】ジブリの人気キャラクターランキング
『となりのトトロ』
『ハウルの動く城』
『紅の豚』
『もののけ姫』
『もののけ姫』
『千と千尋の神隠し』
『紅の豚』
『となりのトトロ』
『もののけ姫』
『千と千尋の神隠し』
『ハウルの動く城』
『ハウルの動く城』
『崖の上のポニョ』
『千と千尋の神隠し』
『ハウルの動く城』
『千と千尋の神隠し』
『崖の上のポニョ』
『ハウルの動く城』
『崖の上のポニョ』
『借りぐらしのアリエッティ』
『天空の城ラピュタ』
『風の谷のナウシカ』
『天空の城ラピュタ』
『風の谷のナウシカ』
ジブリキャラクターの年齢一覧表
年齢 | キャラ | 作品名 |
---|---|---|
10歳 | 千尋 | 『千と千尋の神隠し』 |
11歳 | 眞人 | 『君たちはどう生きるか』 |
12歳 | サツキ | 『となりのトトロ』 |
13歳 | シータ | 『天空の城ラピュタ』 |
13歳 | パズー | 『天空の城ラピュタ』 |
13歳 | キキ | 『魔女の宅急便』 |
13歳 | ジジ | 『魔女の宅急便』 |
14歳 | 月島雫 | 『耳をすませば』 |
14歳 | 清太 | 『火垂るの墓』 |
14歳 | アリエッティ | 『借りぐらしのアリエッティ』 |
15歳 | 天沢聖司 | 『耳をすませば』 |
15歳 | サン | 『もののけ姫』 |
16歳 | ナウシカ | 『風の谷のナウシカ』 |
16歳 | 松崎海 | 『コクリコ坂から』 |
16〜17歳 | ハル | 『猫の恩返し』 |
17歳 | アシタカ | 『もののけ姫』 |
17歳 | 風間俊 | 『コクリコ坂から』 |
17歳 | アレン | 『ゲド戦記』 |
18歳 | ソフィー | 『ハウルの動く城』 |
『風の谷のナウシカ』(1984年)
全カット・全セリフ収録の
シネマコミックを
ナウシカ:16歳
![『風の谷のナウシカ』](https://images.ciatr.jp/2020/12/w_828/MgEPyHYCyUulBAkDj2YWi1BxU3kGuZM9EA43tN5H.jpg)
『風の谷のナウシカ』のナウシカは16歳。この若さで勇敢さと優しさと慈愛を持つ、大人っぽい少女です。ペジテの王子アスベルと、彼の双子の妹であるラステルも同じく16歳です。 ナウシカの師であり、名の知れた剣士であるユパはまだ45歳。年齢以上の貫禄を感じさせますね。
元祖ジブリヒロイン!優しく強い女性像を確立したナウシカは、民を引っ張る王女としての姿が素敵!
クシャナ:25歳
![『風の谷のナウシカ』クシャナ](https://images.ciatr.jp/2020/12/w_828/IbxLyLnCQFJJ0g1ecogxnlDyqpu5LQTBau2XTxbz.jpg)
帝国トルメキアから派遣されてきた皇女クシャナは、まだ25歳という若さ。しかしすでに立派なカリスマ性を発揮しています。 彼女に仕えるクロトワもまだ27歳です。
クシャナ殿下〜!若いのにカリスマ性抜群で、冷静で戦略に長けているのがかっこいい。かといって無慈悲な暴君というわけでもなくて、優しさも兼ね備えているのが最高。
『天空の城ラピュタ』(1986年)
全カット・全セリフ収録の
シネマコミックを
パズー:10代前半・シータ:10代前半
![『天空の城ラピュタ』パズー、シータ](https://images.ciatr.jp/2020/12/w_828/GErNpULmnSAy53N5yRJro9WaEamJMsIWaYeoymeI.jpg)
『天空の城ラピュタ』のパズーとシータ。2人とも作中で年齢に触れられることは一切ありませんでしたが、大人でも子どもでもなさそう見た目から、おそらく10代前半であると言われています。 ほとんど見た目通りの年齢で、違和感も少ないのではないでしょうか。しかし10代前半にしては、驚くべき行動力と意志の強さを持ち合わせていますね。
10代とは思えないスパダリのパズー。無邪気な少年の雰囲気だけどやるときはやる!40秒で支度できる!
シータはラピュタ王国の後継者だけど、世界のためにはなにが一番いいのか考えていて、純粋で優しい女の子。でもか弱いわけでもなくて、しっかり自分があるのがいい!
ムスカ:28歳
![天空の城ラピュタ](https://images.ciatr.jp/2021/08/w_828/1c5hOgL7valKXYDnbtMEmVlLU6Hcazgrv5ln9jEy.jpg)
シータの飛行石を狙い、ラピュタ王国再建に強い野心を燃やすムスカ大佐。28歳(31歳説もあり)という若さにして大佐という階級にまで出世した切れ者です。 しかしモウロ将軍からは「特務の青二才」と言われ嫌われていますし、特に部下から慕われているわけでもなさそうです。自分の野望にしか興味がない彼は、ラピュタ復興のために部下を私物化しているとも言えますし、人望がないのも仕方がないですね。
「人がゴミのようだ」「3分間待ってやる」「目が、目がぁ〜」など、名台詞・名シーンの多いムスカ。本当に自分本位の悪いやつなんだけど、どこか憎めない。
『となりのトトロ』(1988年)
全カット・全セリフ収録の
シネマコミックを
草壁サツキ12歳・草壁メイ4歳
草壁家の長女であるサツキは、小学6年生の12歳。妹のメイは4歳です。サツキはもともと小学4年生で10歳の設定だったそうですが、しっかりした性格のため6年生に変更されたのだそうです。 小学生くらいまでの年齢だと、トトロの姿を見ることができるようですね。
お母さんが入院しているから、がんぱって家族を支えているサツキが健気。トトロが見える純粋さを失ってはいないけど、早く大人になろうとしている感じがして、「そんなにがんばらなくて大丈夫だよ〜」と声をかけてあげたくなる。
無邪気な子どもそのもののメイ。元気いっぱいだけど、お母さんがいなくて寂しいのを我慢しているんだよね。行動力もあって応援したくなる!
草壁タツオ:32歳
サツキとメイのお父さんである草壁タツオ。 大学の非常勤講師をしながら翻訳の仕事を手がけ、草壁家を守っている彼は、なんとまだ32歳!病床の妻を案じつつも、娘たちの言葉も正面から受け止められる柔軟さが魅力的です。
子どもの夢を否定しない、素敵なお父さん。お母さんが入院中でもサツキやメイが暗くならずに暮らしていけるのは、お父さんの明るさのおかげだと思う。
『火垂るの墓』(1988年)
節子:4歳・清太:14歳
第二次世界大戦末期から終戦直後の混乱のなか、たった2人で生きる兄妹を描いた『火垂るの墓』。 苦難が続いていくなか、なんとか生き延びようともがいた2人でしたが、妹の節子が栄養失調で命を落としたときの年齢はわずか4歳。また兄の清太は14歳でした。 10歳の年齢差があるとはいえ、まだ少年である清太にとって節子を守りながら生きることは簡単ではなかったでしょう。
たった2人で戦争の世の中を生きる清太と節子。幼い節子の純粋さがつらい。精一杯妹を守ろうとする清太の健気さが泣ける。
『魔女の宅急便』(1989年)
全カット・全セリフ収録の
シネマコミックを
キキ:13歳
![魔女の宅急便](https://images.ciatr.jp/2021/01/w_828/JVUwQzRPDm8Kc7GTfVZ0AdGYIebiWUCUgHZQ1CoP.jpg)
『魔女の宅急便』のキキは13歳。本作では、魔女はみんなこの歳で親元を離れて1人で旅に出ます。立派な魔女になるためには、若いころから修行をしなくてはいけないようです。 パン屋に居そうろうすることになったキキは、新たな出会いを通して大きく成長していきます。
ひたむきで一生懸命なキキ。魔女修行でいろいろ世の中の厳しさとか人の嫌なところとかを見ることもあるけど、自分の信念を曲げない強さがあって好き。
ウルスラ:19歳
キキの友達で、画家のウルスラは19歳。この若さで印象的で大きな絵を描き上げる彼女は、将来成功しそうな雰囲気を感じさせます。
自由に生きるウルスラは憧れ!常識に縛らず、キキのありのままを受け入れて、優しい言葉をかけてくれるのが本当に良い!
おソノさん:26歳
![『魔女の宅急便』おソノさん](https://images.ciatr.jp/2021/05/w_828/NhYF9XAHT8FjUq1i5TegFUVTgzZ35tPuYBXZAWjT.jpg)
キキが居そうろうし、魔女の宅急便をスタートさせたパン屋の女将おソノさんの年齢は26歳。 年齢以上にしっかりとした性格から、制作スタッフのあいだでも「もしかして、過去にいろいろあったのでは?」と話題になっていたそうです。 ちなみにふっくらとした体型は妊娠によるものなのだとか。映画のエンディングには、産後のスリムになったおソノさんが登場しています。
肝っ玉母さんっていう雰囲気のおソノさんは、ジブリお得意の優しくて強い女性。気が回ってキキとトンボの間を取り持ってくれるのも素敵!
トンボ:13歳
![魔女の宅急便](https://images.ciatr.jp/2021/07/w_828/euY1P1gHh4xw5DwoONigwPSnImlVuxSKgJoNKN4H.jpg)
空を飛ぶことを夢見る少年トンボ。原作ではキキより1つ上の14歳ですが、ジブリ版ではキキと同じ13歳で、ホウキで空を飛んでいる彼女を見て、自分が所属する「飛行クラブ」に招きます。 キキが新しい町にやってきて最初に話しかけた人物で、最初はうるさがられていましたが、おソノさんがキキに彼への荷物を届けさせたことをきっかけに親しくなります。
夢に向かってまっすぐに進む少年。若干空気が読めなかったり、自分の興味のあることに夢中になりすぎるところがあるけど、基本的に優しくで人を思いやれる男の子だと思う。
『おもひでぽろぽろ』(1991年)
![タエ子](https://images.ciatr.jp/2021/08/w_640/yJ6eY49gKKBi2BRPPlTKW689ZrDL3RtvHlrCDlfK.webp)
今井美樹/本名陽子
![トシオ](https://images.ciatr.jp/2021/08/w_200,h_200/hWbIdt1mfx6wehbZ0MAYsUcqShDu33uOhvVHesgo.webp)
柳葉敏郎
全カット・全セリフ収録の
シネマコミックを
岡島タエ子:10歳/27歳・トシオ:25歳・あべくん:10歳
![おもひでぽろぽろ](https://images.ciatr.jp/2021/08/w_828/S7ViZbhKGJQpEyEVQSm9aEp4r0xlads4KOl69VLQ.jpg)
1982年が舞台となっている『おもひでぽろぽろ』。主人公の岡島タエ子は、原作漫画では1955年生まれの設定ですが、映画版では1956年生まれの26歳です。 彼女が休暇で滞在することになった山形で知り合ったトシオは25歳。タエ子の姉の夫の親戚にあたり、農家を営んでいます。 タエ子の思い出のなかに登場する、小学生時代の同級生あべくんは、当時の彼女と同じく10歳の小学5年生です。
『紅の豚』(1992年)
全カット・全セリフ収録の
シネマコミックを
ポルコ・ロッソ:36歳
『紅の豚』の主人公であるポルコは、外見が豚なので分かりづらいのですが36歳。ちなみに人間だったときの名前はマルコ・パゴットです。彼の幼なじみであるジーナも、彼と同世代と思われます。 もう1人のヒロインであるフィオは17歳。設計の時にポルコが不安に思ったのも分かるような若さなのです。
「飛べない豚はただの豚だ」など、名言が多いポルコ。見た目は豚なのに、女性に優しいし、ハードボイルドでかっこいい!
ジーナ
![紅の豚](https://images.ciatr.jp/2021/08/w_828/Ahf91QIxJ4Cf3PHTKzYBUADE5VyttDFMHUCghhWG.jpg)
ドブロク士沿岸にあるホテル・アドリアーニの女主人であるジーナ。年齢は不明ですが、ポルコの幼なじみであることから、おそらく30代半ばと思われます。 「アドリアの飛行艇乗りは、誰もが1度はジーナに恋をする」と言われるほどの美女で、周囲の飛行艇乗りのマドンナ的存在。ポルコのことを本名の「マルコ」と呼ぶ唯一の人物で、密かに彼を愛しています。
全飛行艇乗りのあこがれ、マダム・ジーナ。愛するポルコのことをいつも心配しているけど、束縛はしないし、自立した女性像がかっこいい!女の私でもあこがれる。
『平成狸合戦ぽんぽこ』(1994年)
![正吉](https://images.ciatr.jp/2023/04/w_200,h_200/j224JF022sUrmflyexoXeM7f93DUtNMPMN4RESNB.webp)
野々村真
![おキヨ](https://images.ciatr.jp/2023/04/w_640/myZkiYRBTSp08TBIqZ0V1XQanrEZd1u27EB1Q7Bs.webp)
石田ゆり子
![権太](https://images.ciatr.jp/2023/04/w_200,h_200/yN8IyA603Dxjmnn2ls30Jhjl57C8Npey2YubEF8K.webp)
泉谷しげる
![鶴亀和尚](https://images.ciatr.jp/2021/11/w_200,h_200/sOj90zOUCleo7pR65HX92DDuF0pCFO3aPLzB5be9.webp)
柳家小さん
![ぽん吉](https://images.ciatr.jp/2023/04/w_200,h_200/FVDg2GFGnLhxDMvG7Q2qdInfFHM7AcoYMgIf5BvM.webp)
林家こぶ平(現・林家正蔵)
![玉三郎](https://images.ciatr.jp/2023/04/w_640/RfEDbutvNEeOUWYZ6IRkApQx8dQwN9Rq7cBgWZZh.webp)
神谷明
全カット・全セリフ収録の
シネマコミックを
『耳をすませば』(1995年)
全カット・全セリフ収録の
シネマコミックを
月島雫:14歳・天沢聖司:15歳
![『耳をすませば』月島雫、天沢聖司](https://images.ciatr.jp/2020/11/w_828/TjXPIXW5byldoXOfQbRIb5ICHgZPFu3XzGkYQMzq.jpg)
ジブリ映画のなかでも人気の高い『耳をすませば』。主人公の月島雫は、中学3年生の14歳です。彼女と恋に落ちる天沢聖司は、雫と同じ学年ですが15歳。雫のほうが誕生日が遅いのです。 聖司の祖父で、古道具店「地球屋」の主人である西司朗は80歳です。また雫がたびたび出会う猫のムーンの年齢は不明。街中を渡り歩いているため、「お玉」「ムタ」とも呼ばれています。
雫は明るく活発な性格なのに、読書好きというギャップがいい。感性が豊かでいろいろな表情を見せてくれる、見てて飽きない女子という感じ。
最初は印象最悪だったけど、雫のことを一途に思っていたり、将来の夢に向かってまっすぐに進んでいく聖司はかっこいい。2人が幸せになるといいな〜
『もののけ姫』(1995年)
全カット・全セリフ収録の
シネマコミックを
アシタカ:17歳・サン:15歳
![『もののけ姫』](https://images.ciatr.jp/2020/12/w_828/HwDIsVxdJylbxVQOqeYAtdHM5B7YcbTN8gUAkQDw.jpg)
『もののけ姫』のアシタカは、なんとまだ17歳!この若さで優れた決断力と強さを持っており、里では未来の長と有望視されていたのも納得です。 一方のサンは15歳で、アシタカよりも年下です。山犬のモロの君に育てられていたため、野生的な強さと純粋さがある少女です。
ジブリ男子のなかでも1,2を争う人気のアシタカ。一族の長となるべく育てられただけあって、有能で強くて上品。サンはもちろん、タタラ場の女たちにも優しくて、夢中になっちゃうのわかる
純粋で高潔な性格のサン。身体能力が抜群で、「人間は嫌いだ」と言うけどアシタカを助けたり、優しいところもあって、まさに“姫”というのにふさわしい人間性!
エボシ御前
![『もののけ姫』](https://images.ciatr.jp/2020/12/w_828/KT5Uf6L02hPCP3GMvgWHpNl5Z2YrVq3T0SqwNutm.jpg)
タタラ場を取り仕切るエボシ御前は、強く頼りになる女性です。そんな彼女の年齢は公式には明かされておらず、20代〜30代ではないか、と幅広い予想が上がっています。 いずれにしろ、ほかの作品で組織を取り仕切る女ボス、例えば『天空の城ラピュタ』のドーラや『千と千尋の神隠し』の湯婆婆などと比べて、かなり若いですね。
若くしてタタラ場をまとめあげるエボシ御前!タタラ場で働いてるのは、身売りされた女性たちだけど、やけになってもおかしくない状況で一生懸命勉強働けるのは、エボシ御前なら「この人について行きたい!」と思わせる魅力があるからだと思う。
『ホーホケキョ となりの山田くん』(1999年)
![まつ子](https://images.ciatr.jp/2021/08/w_200,h_200/ToT9trw4zXOrX6reSHqYyL3p77eUXWyPCW8E6Bme.webp)
朝丘雪路
![たかし](https://images.ciatr.jp/2021/08/w_200,h_200/U1bDkySyLIGlWZntuquH2p9RkVfwW5URRJJuHj6C.webp)
益岡徹
![しげ](https://images.ciatr.jp/2021/08/w_200,h_200/CmPJAaqzZddDVSXrMCuVAOMkg8Hjyf2loG22Pcu9.webp)
荒木雅子
全カット・全セリフ収録の
シネマコミックを
『千と千尋の神隠し』(2001年)
全カット・全セリフ収録の
シネマコミックを
千尋:10歳
![『千と千尋の神隠し』](https://images.ciatr.jp/2020/12/w_828/o118HkwbdeHfB4a68Q7OM04LiZWjhDC6T8f9atq5.jpg)
『千と千尋の神隠し』の千尋は、小学4年生の9歳。まだ幼い少女がいきなり未知の場所に放り込まれたら、心細いはずですが、千尋はその生活のなかで強い力を身につけていきます。 ハクは実年齢は不明ですが、外見年齢は12歳。こちらもまだ子どもと言える見た目をしています。 千尋の友達となったリンも、実年齢は不明ですが、外見年齢は14歳。千尋をよく気にかけてくれるいい姉貴分でした。
突然見知らぬ世界に来てしまったにしては落ち着いているし、与えられた仕事を一生懸命こなすところからも、いい子なのがわかる。カオナシが千尋に執着するのも無理ないわ〜
ハク
![『千と千尋の神隠し』ハク](https://images.ciatr.jp/2020/10/w_828/dieBHDRhrkpUqryfetykpXRhhzxPK0zdqWxp7dox.jpeg)
12歳ほどの年齢に見えるハクは、魔法使いである湯婆婆の弟子で、湯場の帳場を預かっています。その正体は千尋が以前住んでいた家の近くの「コハク川」の主・饒速水小白主(ニギハヤミコハクヌシ)で、白い竜の姿に変身することができます。 少年の姿をしていますが、紳士的で冷静な態度はまさに大人の男といった雰囲気ですね。
とにかく見目麗しいハク様。見た目は少年だけど、大人顔負けの紳士的な振る舞いにときめく!竜になった姿もかっこいい!
『猫の恩返し』(2002年)
吉岡ハル:17歳
『猫の恩返し』は、『耳をすませば』の月島雫が書いたという設定のスピンオフ作品です。 そんな本作の主人公である吉岡ハルは、高校2年生の17歳。あるとき車に轢かれそうになっている猫を助けたことをきっかけに、不思議な出来事に巻き込まれていきます。
ハルは活発で素直な性格がいい!半分猫化してしまったときもかわいい。
バロン・ムタ
![『猫の恩返し』](https://images.ciatr.jp/2021/03/w_828/9eWVdkiWDnMI6dWjBNiQcpb9XAGkFmpRigmuZuWf.jpg)
『耳をすませば』と共通するキャラクターが登場する本作。 バロンことフンベルト・フォン・ジッキンゲンは、本作での年齢はわかりませんが、姉妹作『耳をすませば』では、西司朗が戦前に留学先のドイツで手に入れたことがわかっています。 一方でムタことルナルド・ムーンは、猫王から「どうすればそんなに長く生きられるのか」と尋ねられており、普通の猫の寿命をはるかに越えて、不老不死とさえ思われているようです。 猫の国の王子であるルーンや、彼の恋人であるユキの年齢は不明ですが、彼らはほかの猫たちに比べて若いのではないでしょうか。
ハルがピンチになると、必ず駆けつけるバロンがかっこいい!もともと『耳をすませば』でも素敵な人形だな〜と思っていたから、『猫の恩返し』で活躍してうれしかった。
『ハウルの動く城』(2004年)
全カット・全セリフ収録の
シネマコミックを
ソフィー:18(〜90)歳
![『ハウルの動く城』](https://images.ciatr.jp/2021/03/w_828/oL4h7woK20Pf1ay9m5IazMH2jBEAzVgdcdHLp42V.jpg)
『ハウルの動く城』のソフィーは18歳。帽子店で針子として働いていますが、荒地の魔女の呪いにより最高90歳のおばあちゃんになってしまうのです。 その後もソフィーは、作中で幾度となく見た目の年齢が変わります。
真面目で引っ込み思案な性格だったけど、老婆になったことで大胆に積極的な性格に変わっていくのが面白い。見た目はコロコロと変わるけど、老婆でも若くても、いろんな年齢のソフィーもそれぞれにかわいい。
ハウル:27歳
![『ハウルの動く城』](https://images.ciatr.jp/2020/12/w_828/7jJzVNj6HpWoyE3CK1DEYsOIOcUBEHZjATLCpMHw.jpg)
ハウルは端正な顔立ちに美しい金色の髪、木村拓哉のイケメンボイス、しかも魔法使いとしての才能はバツグンというまさに絵に描いたような王子様。なのにメンタルだけは異常に弱くて子どもっぽいというキャラクターでしたが、実は27歳という立派な大人です。 その綺麗な金髪は、作中の後半に綺麗な黒髪に変わります。映画内では触れられていませんでしたが、原作には生まれてから10,000日が経過しているという1文があることから、27歳であると推測されています。
ジブリ随一のイケメン!でも性格はヘタレっていうのが新しくて好き。声優が木村拓哉なのでイケメン度も爆上がりしてる!
マルクル:8〜10歳
![ジブリ公式画像 ハウルの動く城](https://images.ciatr.jp/2021/03/w_828/WCFpOKBdbPAemKE5yVGwvDDlgIMmYXnHnulxvcyG.jpg)
マルクルの年齢も映画では触れられていませんでしたが、まだ幼い見た目から、8歳から10歳くらいであると推測されています。作中の序盤では、魔法でおじいさんの姿に変装したり、ハウルの城に住み着くようになったソフィーに虚勢を張ったりしていました。 そんなマルクルも物語が進むに連れて子どもらしい無邪気な姿を見せはじめ、まるで母親や姉を慕うように、ソフィーを懐いていました。ちなみに原作ではもう少し大人びていて、15歳の男の子として登場しています。
無邪気でかわいいマルクル。ちょっとお行儀は悪いけど、美味しそうにご飯を食べるシーンとか、おじいさんに変装しているときが特に好き。
『ゲド戦記』(2006年)
原作を
アレン:17歳
![ジブリ公式画像 ゲド戦記](https://images.ciatr.jp/2021/03/w_828/2g3KurmUTJOg3odDX2pu5a92jJHnlFwRJWMj8aQE.jpg)
宮崎駿監督の長男である宮崎吾朗監督のデビュー作品として、一躍話題になった『ゲド戦記』。その主人公であり、一国の王子であるアレンは17歳です。こちらは見た目通りの年齢ではないでしょうか。 幼い子どもではないとは言え、17歳という若さで王子という地位はかなりのプレッシャーだったのでしょうか。実の父親である国王を殺害し、国を出て行方をくらませてしまうなど、心を病んでいるような印象を受ける設定でした。
ジブリで唯一の闇落ち主人公!影のある表情がたまらくイケメンで、王子っていうのもポイント高い!旅でだんだん自分を取り戻していってよかった。
テルー
![ジブリ公式画像 ゲド戦記](https://images.ciatr.jp/2021/03/w_828/rBz4gkMLve65IJLUHcWNhWkQ5JhLYdfHwsCXN2ZT.jpg)
虐待で火傷を負った少女テルーは、実の親によって殺されかけていたところをテナーに引き取られ、その後、彼らとともに暮らしています。見た目はアレンと同じ10代後半に見えますが、詳細は不明。原作では5〜6歳の少女として描かれています。
実の親から酷い仕打ちを受けて、奴隷として売られても誇りを失わない姿がかっこいい!火傷の痕が残っていても美人。
『崖の上のポニョ』(2008年)
全カット・全セリフ収録の
シネマコミックを
ポニョ:5歳・宗介:5歳
![『崖の上のポニョ』](https://images.ciatr.jp/2020/12/w_828/VT8iOaMmSQKyYtUzLEU6QvZk8eEb2QjMMjzG3N2o.jpg)
魚の女の子だったポニョは、宗介によって人間の5歳の女の子になりました。実際の年齢は不明です。 一方宗介は5歳の少年。地上に来たばかりのポニョは少し幼く、しっかり者の宗介は少し大人っぽく感じられます。 また宗介の母であるリサは25歳、その夫で宗介の父である耕一は30歳です。 ポニョの父でもともと人間だったフジモトは、1906年ごろから海底で「生命の水」を井戸に貯めていたことが分かっているので、100歳は越えているようです。そしてポニョの母であるグランマンマーレは、海の女神のような存在なので、かなり年齢を重ねているのではないでしょうか。
ザ・無邪気のポニョ。正体にはいろんな噂があるけど、宗介へのまっすぐな思いが愛おしい。疲れてカエルみたいになっちゃったり、波の上を走ってるシーンが特に好き。
5歳にしてジブリ史上最強のイケメン。将来はかっこいい男になること間違いなし!ポニョを幸せにしてあげてね!
『借りぐらしのアリエッティ』(2010年)
![アリエッティ](https://images.ciatr.jp/2021/11/w_200,h_200/NxaoC2tflLjeztKIzxHnnlVdG8OvaEJ5PLINcRnp.webp)
志田未来
![翔](https://images.ciatr.jp/2021/03/w_1000/g6UK541HWTFx6n7il0XsegYtbM5dZI6Zdh8VxQLY.jpg)
神木隆之介
![ホミリー](https://images.ciatr.jp/2023/04/w_200,h_200/ppn1QT3g3SXuGWL6rMVwQb1W8R5tlZgBKL8iZDOH.webp)
大竹しのぶ
![ポッド](https://images.ciatr.jp/2023/04/w_640/ROXoS29ea0YTdQlOokRXTAieXw1bnroJZAPHufve.webp)
三浦友和
![スピラー](https://images.ciatr.jp/2021/08/w_200,h_200/DXC2eol2b7rq4VcGVmtxlC2XpxTZoiacirw3rk8O.webp)
藤原竜也
![ハルさん](https://images.ciatr.jp/2023/04/w_200,h_200/08gVk9vSWWg5iSk4xX0c0ziSDeRBLm7CKyph20Ss.webp)
樹木希林
全カット・全セリフ収録の
シネマコミックを
アリエッティ:14歳・翔:12歳
![『借りぐらしのアリエッティ』](https://images.ciatr.jp/2021/03/w_828/g6UK541HWTFx6n7il0XsegYtbM5dZI6Zdh8VxQLY.jpg)
『借りぐらしのアリエッティ』のアリエッティは14歳。対して人間の翔は12歳です。 小人なので分かりづらいですが、アリエッティのほうがお姉さんなのですね。
洗濯バサミで髪を留めてるのがかわいい!好奇心旺盛で行動力や勇気があるのが好き。
『コクリコ坂から』(2011年)
![松崎海](https://images.ciatr.jp/2021/08/w_200,h_200/EDAsi4edmdoLLnK2JeP5GxO1TA4bzwwHCkLamf20.webp)
長澤まさみ
![風間俊](https://images.ciatr.jp/2021/07/w_200,h_200/VKQSRBpd8veFz6O8kZQace4bwx98xagYaQBbLxNn.webp)
岡田准一
![水沼史郎](https://images.ciatr.jp/2021/07/w_200,h_200/SNlU3SjjS8DoWxKHae1gMGJlTMRk7zuXMuOZNQg0.webp)
風間俊介
![松崎良子](https://images.ciatr.jp/2021/08/w_200,h_200/2xb4IrJ4i7RQybOMxuFsbJO2f4bzXijJnuXz7VZi.webp)
風吹ジュン
![北斗美樹](https://images.ciatr.jp/2021/08/w_640/T4YKCP5UrmAMHpwynKmIoePStD1v1Y4Bq8pUvH4A.webp)
石田ゆり子
![広小路幸子](https://images.ciatr.jp/2021/08/w_640/btgijk22mA1gcamfd3188XR1yJ6Zul39vkpPSpMC.webp)
柊瑠美
原作漫画を
松崎海:高校2年・風間俊:高校3年
![『コクリコ坂から』](https://images.ciatr.jp/2021/03/w_828/XgpYKgX1qTXi4aqatCGSoWK3dWl8wy6ppyncSCWl.jpg)
『コクリコ坂から』の主人公である小松崎海は、映画冒頭には港南学園高等部1年生で、物語の途中で進級して2年生になります。 彼女の父は10年前に乗っていた船が遭難し、行方不明になっています。母も仕事で海外におり、海は妹や弟の世話をしながら小松崎家を守るしっかり者。 彼女と恋仲になる風間俊は、海より1つ年上です。映画冒頭には高校2年生で新聞部の部長を務め、3年生に進級。卒業後は、横浜国立大学に進学しました。
メルは学生なのに、コクリコ荘の家事をいってに担っているのがすごい!ほかの姉弟も手伝えばいいのに……とは思うけど。髪型もかわいい!
時代もあると思うけど、俊は高校生なのに自分の意見をはっきり主張するのがかっこいい。海ちゃんを自転車に乗せて走ったり、コロッケのシーンも青春ぽくて好き。
『風立ちぬ』(2013年)
全カット・全セリフ収録の
シネマコミックを
堀越二郎:20歳 里見菜穂子:13歳
![『風立ちぬ』](https://images.ciatr.jp/2021/03/w_828/NUhMaMxuFnrkdensNRZaTPzBE2L2gOxLp30EHcU6.jpg)
実在の人物をモデルに描いた映画『風立ちぬ』は数年にわたるストーリーなので、登場人物の年齢も変化していきます。 汽車と震災のシーンでの堀越二郎は20歳、里見菜穂子は13歳です。また2人が再会した時の堀越二郎は30歳、里見菜穂子は23歳。 結婚式を挙げた時の堀越二郎は31歳、里見菜穂子は24歳。菜穂子が黒川邸から去ったとき、彼女は25歳で、この歳で病死しています。 二・二六事件時の堀越二郎は33歳。第二次世界大戦時には36歳、太平洋戦争時は38歳。終戦時には堀越二郎は42歳でした。
堀越二郎は好きなことをどこまでも突き詰める性格や、穏やかで優しい性格がかっこいい!フランスの詩人の言葉を引用したりと教養があるのも素敵!
好きなことには突っ走ってしまう二郎を優しく見守る菜穂子が最高。いろんな人物をモデルにしたりイメージを集めたりしてできたキャラクターで、ジブリ最強のヒロインだと思う。死のイメージがつきまとうヒロインも珍しい。
『思い出のマーニー』(2014年)
原作を
マーニー
![思い出のマーニー マーニー](https://images.ciatr.jp/2021/10/w_828/SMLqigL5dKaz3TFov8Ei2ocvkptU7lVq69UTyBpq.jpg)
『思い出のマーニー』に登場するマーニーの年齢は不明です。おそらく主人公の杏奈と同じくらいの年齢で、10代前半と思われます。 心を閉ざしていた杏奈が、マーニーと出会ったことをきっかけに周囲に心を開くようになり、彼女を取り巻く現実は変化していきます。杏奈の成長の鍵を握っていたのは、マーニーとの出会いでした。
ジブリキャラのなかでも抜群にビジュがいい!金髪碧眼に柔らかい微笑みを浮かべたマーニーに、杏奈の心が解きほぐされていったのも納得。
佐々木杏奈:12歳
![『思い出のマーニー』](https://images.ciatr.jp/2021/03/w_828/1KlTpGsPZRMT2YPo2v8OZbkxemEuAAsjRqbbqnlq.jpg)
『思い出のマーニー』の佐々木杏奈は中学1年生の12歳。近所にいる彩香は11歳、杏奈に「太っちょ豚」と言われる信子は13歳です。 目が青みがかっているせいか、杏奈はまわりの女の子より大人っぽく見えますね。
不幸な生い立ちだし、映画終盤まで性格も暗いから、あんまり人気ないみたいだけど、かわいくて好き!ショートカットも金髪ロングヘアのマーニーと並んでるとよく映える。
『君たちはどう生きるか』(2023年)
眞人: 11歳 ヒミ: 不明
![君たちはどう生きるか、眞人、ヒミ](https://images.ciatr.jp/2023/08/w_828/jNOTJWMUxkGuFwznVP6MCpaOyQgFRl5dU5oVwO4j.jpg)
『君たちはどう生きるか』の主人公・牧眞人は小学6年生の11歳。年齢の割に寡黙な性格です。 本作のヒロインであるヒミの年齢は不明です。ヒミは眞人よりも幼く見える少女ですが、眞人よりも大人びた勇ましい性格であり13〜15歳と思われます。 本作は小説『君たちはどう生きるか』を読んだ眞人が、魅力あふれる登場人物と出会いながら冒険していく物語です。ヒミとの出会いをきっかけに、眞人は大きく成長することになります。
眞人は少年時代の生々しさが描かれたキャラクターでどこか自分と重ねてしまう部分も多い。年齢のわりに勇敢で行動力があって魅力的!
ヒミはかわいくて勇敢でかっこいい性格が最高のヒロイン!眞人とのなんとも言えない関係性が絶妙。
個性豊かなジブリキャラクター あなたは誰が好き?
ジブリ作品に登場するキャラたちは誰も彼もが個性豊かで魅力的!脇役に見えるキャラにも血が通っていて、何度も見るうちに違ったキャラが気になってくるはず。 これを機に好きだったジブリ作品を見返して、新たな魅力を再発見してみてはいかがでしょうか!