2025年9月20日更新

ロジャー海賊団のメンバー・役職一覧!懸賞金や強さなど史上最強の海賊団を徹底解説【ワンピース】

このページにはプロモーションが含まれています

1997年から少年ジャンプで連載開始し、20年以上にわたって多くの読者に愛されてきた尾田栄一郎の漫画『ONE PIECE(ワンピース)』。 少年漫画の金字塔ともいえる本作は、その世界観は他に類を見ないほど膨大な規模で展開されています。そのため、「ワンピース」にまつわる謎の多くは未だ不明な点が多く、それらを考察することも読者の楽しみの一つとなっています。 「ロジャー海賊団」も謎の一つ。海賊王と称されたゴールド・ロジャー(本名ゴール・D・ロジャー)が船長を務めた海賊団ですが、その中でも数人の船員(クルー)しか正体が明かされていません。 今回は、そんなロジャー海賊団のクルーたちを、アニメ映画版のみ登場のキャラクターも含めて紹介するとともに、彼らにまつわる謎について考察していきます。 ※この記事は「ワンピース」の重要なネタバレを含みます。 ※ciatr以外の外部サイトでこの記事を開くと、画像や表などが表示されないことがあります。

AD

「ワンピース」ロジャー海賊団とは?

ラフテルへ到達し海を制した伝説の海賊団

ワンピース ロジャー

「ワンピース」の主人公・麦わらのルフィは、海賊王になることを目指して旅をしています。作中で海賊王といえばゴール・D・ロジャーのこと。そのため、ルフィたちが冒険をするにあたって、「ワンピース」物語のもう一つの軸となってくるのが、ロジャー海賊団の存在なのです。 ゴール・D・ロジャーが海賊王と称されるのは、偉大なる航路(グランドライン)を制覇し、終点ラフテルへと到達した唯一の人物だからです。ラフテルとはいったいどこにあるのか、ルフィたちはたどり着くことが出来るのか、などが物語の焦点の一つになっています。 第1話で、ロジャーが大海賊時代の幕開けのキッカケになった大海賊として描かれて以降、ロジャーや彼の海賊団については多くの部分が謎に包まれていました。しかし物語が進むにつれ、シャボンディ諸島でロジャーの右腕・シルバーズ・レイリーが現れるなど、彼らの過去が徐々に明かされていきます。

ロジャー海賊団 メンバー一覧

船長 "海賊王" ゴール・D・ロジャー
副船長 "冥王" シルバーズ・レイリー
航海士 "山喰らい" スコッパー・ギャバン
船医 クロッカス
砲手 ピータームー
船大工 ブルマリン
諜報部員 スペンサー
戦術参謀 ムーン・アイザックJr.
学者 ローウィング
拷問係 ミレ・パイン
音楽家 ジャクソンバナー
情報屋 エリオ
船員 光月おでん(とその一行)
船員 "鬼の跡目" ダグラス・バレット
船員 シーガル・ガンズ・ノズドン
船員 バンクロ
船員 ミュグレン大佐
船員 サンベル
船員 眼竜
船員 Mr.モモラ
船員 ラングラム
船員 ドリンゴ
船員 MAXマークス
船員 ヤモン
船員 ユーイ
船員 CBギャラン
船員 タロウ
船員 ドンキーノ

ここからは、現在明らかになっているロジャー海賊団のメンバーを紹介。アニメ劇場版のみ登場しているキャラクターにもついても、わかっている範囲で解説していきます。

船長:"海賊王" ゴール・D・ロジャー

偉大なる航路(グランドライン)を制覇した伝説の海賊王

ワンピース ロジャー
©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション ©尾田栄一郎/2022「ワンピース」製作委員会 ©Bandai Namco Entertainment Inc.
身長 274cm
体重 不明
懸賞金 55億6480万ベリー
覇気 覇王色、武装色、見聞色
悪魔の実 不明
声優 大塚周夫 (第1話~590話) 津嘉山正種 (第849話~) 草尾毅(青年期)

ゴール・D・ロジャーはロジャー海賊団の船長で、海賊王と称された人物です。作中序盤では「ゴールド・ロジャー」と呼ばれていましたが、彼が白ひげと盃を酌み交わすシーンで、間に「D」が入る本名が明かされました。息子はポートガス・D・エースです。 彼は、ルフィの祖父で海軍中将のガープと、何度も殺し合いを繰り広げています。海軍と海賊という間柄ではありますが、ロジャーの人柄はガープですら嫌いにはなり切れなかったほど。海賊王とされるだけあって、人を惹きつける力は持っていたようです。そして当然、覇王色の覇気を使えたと思われます。 ロジャーは白ひげや金獅子のシキなど、当時の名だたる人物と互角以上に戦っています。白ひげはマリンフォード頂上戦争で、老体でありながら何人もの海兵を一網打尽にする、想像以上の力を見せました。 全盛期はきっとそれ以上に強かった白ひげ、そしてそんな彼と互角以上に戦っていたロジャーは果たしてどれほどの強さを誇ったのか。ロジャーの戦闘シーンがいつか描かれるといいですね。 ゴール・D・ロジャーは、処刑から4年前に不治の病にかかり、体の限界を悟って自ら海軍に捕まりました。その潔さからも、大物感がひしひしと伝わります。

AD

主人公モンキー・D・ルフィとの関係は

ワンピース ONE PIECE ルフィ
©尾田栄一郎/集英社 ©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション ©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.

主人公のモンキー・D・ルフィも名前の中に「D」が入っています。「ワンピース」にはときどきこの名前を持つ人物が登場し、彼らはDの一族「Dの意志」を受け継ぐ者と呼ばれるのです。トラファルガー・ローの過去編に登場したコラソンによれば、彼らを「神の天敵」と呼ぶこともあるのだとか。 そして、マリンフォード頂上戦争で白ひげがティーチに放った「ロジャーが待ってるのはお前じゃない」という言葉は果たして何を意味するのか。ロジャーの意志が、誰かに継がれていくということを指すのでしょうか。だとすればロジャーの意志とは?そしてそれを継いでいるのはやはりルフィなのでしょうか。 他にも、ロジャーは「万物の声が聞ける」との情報がありましたが、ルフィも象主(ズニーシャ)や海王類の声が聞こえたりと、共通点が多くあります。ゴール・D・ロジャーにまつわる謎が、今後のルフィの未来を示唆していると言ってよいでしょう。

副船長:"冥王" シルバーズ・レイリー

存在そのものが伝説級、海賊王の右腕だった男

ワンピース レイリー
©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション ©尾田栄一郎/2022「ワンピース」製作委員会 ©Bandai Namco Entertainment Inc.
身長 188cm
体重 不明
懸賞金 不明
覇気 覇王色、武装色、見聞色
悪魔の実 不明
声優 曽我部和恭 (第8話) 園部啓一 (第394話~)

シルバーズ・レイリーは、ロジャー海賊団の副船長であり、のちにルフィの師匠となった人物です。 レイリーの初登場はシャボンディ諸島編。人さらいによって奴隷が売りに出されるオークションで、わざと捕まって金を盗もうとしていました。そしてルフィが天竜人チャルロス聖を殴って大騒ぎになっていた会場に登場、覇王色の覇気によって会場にいるほとんどの客を気絶させました。 彼はシャボンディ諸島では、船のコーティング師として隠居しています。しかし、海軍大将・黄猿(ボルサリーノ)による光速の攻撃を防いだり、山ほど大きい獣相手に指一本触れずに覇気で倒したりと、伝説と呼ばれるだけあって、とんでもない強さです。 レイリーはルフィの師匠として1年半ほど稽古をつけました。ルフィが再び仲間と集結し、レイリーに別れを告げると、うっすら涙を浮かべる心優しい一面もあります。また、白ひげが頂上戦争で命を落とした際も涙を浮かべ、「逝ったか」と一言。人情深く味のあるキャラクターです。

AD

航海士:"山喰らい" スコッパー・ギャバン

スコッパー・ギャバンは「ワンピース」0巻(劇場版『ONE PIECE STRONG WORLD(ストロングワールド)』入場者特典)で初登場した人物です。ロジャーの仲間として描かれており、*ロジャー海賊団のナンバー3"で、「海賊王の左腕」とも呼ばれています。 エルバフ編で本格的に登場した彼は、ルフィらを簡単にいなし、神の騎士団をも一刀両断できるほどの実力の持ち主です。覇王色の覇気も所有していると見られ、二刀の斧に纏わせることも可能。レイリーに匹敵する実力の持ち主と見て間違い無いでしょう!

見習い:赤髪のシャンクス

謎多き現四皇の一人

ONE PIECE FILM RED ワンピース フィルムレッド シャンクス
(C)尾田栄一郎/2022「ワンピース」製作委員会
身長 199cm
体重 不明
懸賞金 40億4890万ベリー
覇気 覇王色、武装色、見聞色
悪魔の実 不明
声優 池田秀一 島﨑信長(幼少期)

シャンクスは赤髪海賊団の船長を務める人物で、海軍本部・王下七武海とともに世界の3大勢力と言われる四皇の一人です。主人公ルフィを近海のヌシから救い、その代償として左腕を失いました。そして左目には黒ひげ(マーシャル・D・ティーチ)から付けられた傷があります。 黒ひげに関して、シャンクスと白ひげの交渉が決裂したシーンでは、天を割るほどの覇王色の覇気のぶつかり合いがあり、彼の実力が垣間見えました。また、頂上戦争を止めるべくマリンフォードに現れた際は、海軍大将サカズキ(赤犬)の攻撃を、悠々と止めて見せています。 シャンクスの力は未知数ながら、やはり四皇の一人だけある、とは言えるでしょう。そんな彼は、青年期に海賊見習いとしてロジャーの船に乗船。ロジャーがローグタウンで処刑された現場にバギーと共に居合わせるなど、ロジャーとの縁が特に深いクルーとして知られています。 ただ、彼はロジャーと共にラフテルには行っていないことが判明。実はこのときバギーが高熱を出し、看病のために残ることを選択していたのです。このとき、シャンクスは「おれ達はいつか自分の船で行くよ」と明るく発言。それを実現するかのように、2人は現在四皇として肩を並べているのでした。

AD

シャンクスの謎とは

90巻に収録された「世界会議(レヴェリー)編」において、シャンクスらしき男が五老星と会談する意味深なシーンが描かれました。さらに、映画「FILM RED」の本編や特典で「シャンクスが天竜人フィガーランド家の血筋」と示唆され、原作では「兄弟がいるのでは?」という気になる匂わせも登場。 様々な謎を抱えていたシャンクスですが、最新の「エルバフ編」で衝撃の事実が発覚しました。なんとこのエピソードのなかで、シャンクスの双子の兄を名乗るフィガーランド・シャムロックが登場したのです。これにより、シャンクスがフィガーランド家の一員で、尚且つ兄弟がいることも確定しました。 ちなみに、シャンクスには他にも気になる謎が存在。彼はラフテルから帰ってきたロジャーに何かを質問し、そのあと大粒の涙を流していたのです。一部では「シャンクスの出自に関わることを聞いたのでは?」と噂されていますが、その詳細は不明なまま。今後の展開に要注目です!

見習い:千両道化のバギー

凶悪な海賊たちを手なずけ、ついに四皇に

ワンピース バギー クロコダイル ミホーク
©尾田栄一郎/集英社 ©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション ©Bandai Namco Amusement Inc.
身長 192cm
体重 不明
懸賞金 31億8900万ベリー
覇気 不明
悪魔の実 バラバラの実
声優 千葉繁 木村昴(幼少期)

物語序盤に登場して以降、ストーリーの随所で活躍を見せるバギー。初登場時はバギー海賊団の船長としてルフィの前に立ちはだかるも、激戦の末に敗北。その後、紆余曲折あり海軍に捕縛され、インペルダウンに投獄されてしまいます。 そこでルフィと再会し、協力のうえ脱獄に成功。それ以降は囚人たちを仲間に加えて大活躍し、なんと王下七武海に加入します。そののち七武海制度が撤廃され再び追われる身となりますが、最終的に四皇の一角を担うことに。波乱万丈な日々を送りながら、途轍もない地位を手に入れたのでした。 そんなバギーはシャンクスと同様、青年期にロジャー海賊団に所属。ただ、ラフテルへ行く直前に高熱を出してしまい、ラフテルへの同行は叶いませんでした。そのときの後悔を払拭するかのように、バギーは現在ワンピース争奪戦への参加を明言。強敵との戦いに身を投じる覚悟をしたようです。

AD

船医:クロッカス

船医として乗り込み、ルンバ―海賊団を探した

クロッカスは、偉大なる航路(グランドライン)を2つに分かつ、赤い大陸(レッドライン)の双子岬に住む人物です。島ほど大きなクジラ・ラブーンを彼に預けたルンバ―海賊団の消息を調べるため、船医としてロジャー海賊団の船に乗りました。 物語序盤でルフィたちと出会ったため、彼の口からロジャー海賊団について詳しいことは明かされませんでした。しかし、ロジャーたちと行動を共にできるだけの強さがあったのかもしれません。もしかしたら覇気が使えるかも......? 彼は今も、ラブーンと共に双子岬で暮らしています。

"鬼の跡目" ダグラス・バレット

劇場版『ONE PIECE STAMPEDE(スタンピード)』(2019年)に登場

映画「ワンピース スタンピード」2019
ⓒ尾田栄一郎/2019「ワンピース」製作委員会

ダグラス・バレットはロジャー海賊団の元メンバーで、2019年映画『ONE PIECE STAMPEDE(スタンピード)』に登場するキャラクターです。劇場版「スタンピード」は、ブエナ・フェスタが開催する海賊万博に名だたる海賊たちが集結し、海賊王の遺した宝を探す物語になっています。 バレットは、インペルダウンLv.6からの脱獄囚で通称は「鬼の跡目」。2019年6月現在、映画はまだ公開されていませんが、彼の能力や強さが一部明らかになっています。 彼は「ガシャガシャの実」を食べた能力者。鉄や武器などあらゆるものを合体させ、変形させることが出来ます。ワポルの「バクバク」の力に似ていますね。さらには覇王色の覇気も身に宿しています。 シャンクスやレイリー、そしてバレットと、ロジャー海賊団にはいったい何人の覇王色使いがいるのでしょうか......。ルフィたちの前に立ちはだかる強敵・バレット。彼らの勝負の行方は、ぜひ劇場で確かめてください。

AD

光月おでん

ワノ国の先代大名、光月おでん。「超」が付くほどの問題児でしたが、スラム化した地区をまとめあげるほどの強さとカリスマ性を誇っています。そんな彼は「いつか国の外に出てみたい」という願望を持っており、ひょんなことから白ひげ海賊団の仲間に。 そののち「古代文字が読める」点を評価され、ロジャーからスカウトを受けます。おでんはその提案を受け入れ、期間限定でロジャーの「ロードポーネグリフを探す旅」に同行。世界各地でポーネグリフの解読をおこない、ついにラフテルへと到着したのです。 そしてロジャー海賊団は解散し、おでんはワノ国へ帰国します。しかし、長らく不在にしていた故郷は、黒炭オロチやカイドウの手で変わり果てた姿になっていました。おでんは国を救うため戦うも、最終的に「釜茹での刑」に処されてしまいます。彼は仲間たちに未来を託し、生涯の幕を下ろすのでした。

イヌアラシ・ネコマムシ

右がイヌアラシ、左がネコマムシ

イヌアラシネコマムシは、ミンク族の国「モコモ公国」の侯爵です。彼らはかつてワノ国に流れ着き、その見た目からバケモノとして怖れられましたが、おでんによって家臣として迎え入れられました。 おでんが海賊になった時にも行動を共にしたため、彼らもまた白ひげ海賊団ならびにロジャー海賊団に所属していた経歴を持ちます。

AD

シーガル・ガンズ・ノズドン

シーガルもまた、ギャバンと同様に「ワンピース」0巻で名前と姿のみ登場したキャラクターです。金獅子のシキとロジャー海賊団が激しい争いを繰り広げた「エッド・ウォーの海戦」に参加していました。丸々とした巨体が特徴的です。

【ロジャー海賊団の謎①】麦わら帽子の謎

ワンピース ルフィ
©尾田栄一郎/集英社

ロジャーは若かりし頃、麦わら帽子をかぶっていました。レイリーはルフィにかつてのロジャーの面影を重ね、「その麦わら帽子は、精悍な男によく似合う」と発言しています。 ルフィがかぶっている麦わら帽子は、シャンクスから譲り受けていたものです。シャンクスはロジャー海賊団にいたころから麦わら帽子をかぶっていましたが、ロジャーとシャンクスが同じシーンで麦わら帽子をかぶっている描写はありません。 つまりルフィがかぶっているのは、ロジャーからシャンクス、そしてシャンクスからルフィへと受け継がれてきた帽子ということ。そして、麦わら帽子には、ある大きな謎があります。 天竜人の中でも最高位にあたる五老星。そんな彼らが、世界会議(レヴェリー)編でイム様と呼ばれる人物に対して跪く描写がありました。イム様は顔が描かれておらず、その正体は不明です。 イム様はルフィの手配書を手に、ある部屋へと向かいます。そこには、巨大な麦わら帽子が保存されていたのです。なぜ、麦わら帽子が保管されているのか、そしてロジャーやルフィがかぶっている麦わら帽子との関係は......? これらの事実が描かれるのは物語終盤だと思われます。その日を楽しみに待ちましょう。

AD

【ロジャー海賊団の謎②】船上の卵の正体

作中でロジャー海賊団にまつわるエピソードが描かれる際、彼らの海賊船オーロ・ジャクソン号の上に巨大な卵が描かれることがあります。人間の数倍はある途轍もない大きさですが、これはいったい何の卵なのでしょうか。 一説では「ワンピース」世界での生息が匂わされている、「ドラゴンの卵」ではないかと囁かれています。パンクハザード編にはベガパンクが生み出した、人工のドラゴンが登場していました。いちから新生物を創造したとは考えにくいため、オリジナルのドラゴンがどこかにいたと考えられます。 ベガパンクのドラゴンは、もしかしたらロジャーの卵から生まれたドラゴンをベースにしているのかもしれません。ちなみに、ラフテル到達後の船にまだ卵が乗っていたため、ラフテルへ行くキーアイテムではなさそうな予感。現時点では使用用途がわからない、謎多きアイテムなのです。

【ロジャー海賊団の謎③】ラフテルとはなんなのか

ワンピース シャンクス ロジャー
Ⓒ尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション ⒸBandai Namco Entertainment Inc.

海賊王を目指すルフィが最終的に到達しなくてはならないのが、最果ての地ラフテルです。こちらはロジャー海賊団だけが足を踏み入れた謎多き島で、世界に点在する4つの「ロードポーネグリフ」に記された地点の中心にあると言われています。 また、「ラフテル」の名付け親はロジャーであることが判明済み。ロジャーは莫大な宝があると目論みこの島に来ましたが、なぜかそれを見て仲間と共に大笑い。涙が出るほど笑ったロジャーは、「Laugh Tale(ラフテル)=笑い話」という名前を付けようと提案したのです。 現状、ラフテルに残された宝が何なのかは判明していません。ただ、作中の描写から推測するに、その宝は空白の100年に活躍したジョイボーイが残した可能性が高いと思われます。ラフテルに残された宝、ルフィたちの最終目標には何があるのか。今後の展開に要注目です!

AD

ロジャー海賊団の当時のライバルや関連人物は?

ワンピース 白ひげ

ロジャーが活躍していた時代に名を馳せた人物たちは、ファンの間で0(ゼロ)世代と呼ばれています。 ゼロ世代の面々として挙がるのは、ゴール・D・ロジャー、白ひげ(エドワード・ニューゲート)、金獅子のシキ、首領チンジャオ、パトリック・レッドフィールド(『ONE PIECE アンリミテッドワールド』に登場)などです。 また、当時活躍していた海軍は、センゴクやガープ、つるなどがいます。当時の海賊や海兵たちがどんな生き様を貫き、戦ったのか、ルフィたちの物語からは大きく外れるもののファンにとっては気になりますよね。 彼らが活躍したかつての情勢などを含め、物語の背景がしっかり設定されていることが、「ワンピース」の壮大な世界観を支えています。

ロジャー海賊団の過去は今後描かれるのか 「ワンピース」物語の核となる存在

ワンピース ONE PIECE

今回は、「ワンピース」物語の過去において最重要な人物たち、ロジャー海賊団について紹介してきました。彼らの存在は伝説的に描かれますが、レイリーの登場や昔の海を知る人物たちの言葉によって、少しずつ彼らに関する事実が明かされていきます。 「ワンピース」物語の最終的なゴールは、ルフィが海賊王となり、彼ら麦わらの一味がラフテルへの到達を遂げることです。そのため、過去に唯一ラフテルへ到達したロジャー海賊団の過去は、これからのストーリーの核となってくるはずです。 ロジャー海賊団の過去編が描かれることを期待しながら、これからも「ワンピース」の壮大な世界観を楽しみましょう。