2023年4月8日更新

音柱・宇髄天元(うずいてんげん)は死亡した?遊郭編での活躍や嫁との関係を解説【鬼滅の刃】

このページにはプロモーションが含まれています
鬼滅の刃 遊郭編
(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

遊郭編も安定したクオリティだったアニメ『鬼滅の刃』。ド派手で愛妻家な宇髄天元(うずいてんげん)の活躍も魅力的に描かれていましたね。 この記事では遊郭編にメインで登場する宇髄天元について、壮絶な過去や嫁との関係、遊郭編での活躍などを徹底解説します。 ※本記事では『鬼滅の刃』のネタバレ情報を扱っています。読み進める際はご注意下さい。

AD

宇髄天元(うずいてんげん)はイケメン音柱!

宇髄天元 鬼滅の刃
階級音柱
誕生日10月31日
年齢23歳
身長198cm
体重95kg
出身地不明
趣味嫁と温泉巡り、秘湯探し
好きなものふぐ刺し
初登場原作6巻44話/アニメ遊郭編21話
声優小西克幸

那田蜘蛛山での戦いの後、鬼である禰豆子を連れている炭治郎を裁くための柱合会議で初登場した音柱・宇髄天元(うずいてんげん)。鬼殺隊最高戦力である「柱」の1人に数えられ、音柱として活躍しています。 普段はサラシの下にありますが、髪は虹色がかった銀髪で肩につかないくらいの長さ。端正な顔立ちも相まって、まさしく美青年といえるでしょう。

髪を下ろした姿がかっこいい!

ド派手な装飾とメイクを落とし髪も下ろすと、たちまち誰もが惚れる美男子になる天元。本人は素顔だと地味に感じるらしいのですが、乱れ気味に顔にかかる髪などまさに色気の権化です。 柱引退後の着流し&眼帯&髪を下ろした姿もかなりの読者をドキドキさせたことでしょう。派手に着飾らなくても、自然と周りの目を引く正統派イケメンです。

宇髄天元と3人の嫁の関係は?特殊な“命の順序”

3人の嫁がいる理由は?

天元の家系では一夫多妻制がとられており、15歳になると一族の長が選んだ3人の妻を娶る決まりがありました。そうして結婚した妻達も天元と共に里を抜けており、諜報活動などのサポートをしています。 彼女らは須磨・まきを・雛鶴と言い、いずれも優秀な元くの一で、スタイル・美貌ともに一級品!「遊郭編」では鬼の情報を得るため、遊女として遊郭に潜入しました。 妻同士の仲は良好で、天元は「妻達の命を最優先・次に一般人・最後に自分」という優先順位をつけています。須磨はやや気弱、まきをは強気で活発、雛鶴は上弦の鬼を前にしても臆さない女性です。 雛鶴はある理由から毒を飲んで弱っていましたが、解毒剤をもらって間もなく大量の毒付き苦無を放って天元をサポートしていました。

AD

須磨

元々は妹が天元の妻候補だったものの、自分が嫁に行きたいと大泣きしながら襖を突き破りその座を獲得した須磨(すま)。彼女は黒い長髪が特徴で、年齢は19歳と3人の妻の中では1番若いです。 また戦闘力や隠密能力は他2人に比べてあまり高くはなく、気弱で泣き虫な面も多くあります。そのため性格や態度を含め、3人の中で末っ子のような立ち位置と言えます。

まきを

まきをは20歳のくの一で、前髪のみの金髪が特徴的です。遊郭編では吉原に潜む鬼の存在を調査するため、「萩本屋」に潜入しています。潜入後蕨姫花魁こと堕姫(だき)に捕まり、天元達が助けに来るまで拷問を受けていました。 まきをの性格は攻撃的で勝ち気。作中でも年下でおどおどしている須磨を、攻撃的な口調でなだめているシーンが度々描かれています。

雛鶴

雛鶴(ひなつる)は天元の妻の中で1番年上のキャラクターとなっています。性格は冷静で頭の回転も早く、「京極屋」に潜入した際も蕨姫花魁が鬼であると突き止めました。 髪型は前髪を上げた一つ結びで、トレードマークは左眼の下の泣きぼくろです。3人の妻の中に序列は無いとされています。しかし年齢や立ち振る舞いを見るに、彼女が筆頭のような立ち位置だと考えて間違いないでしょう。

3人の嫁についてまとめて知りたい人はこちら

AD

宇髄天元の生まれは忍?壮絶な過去とは

遊郭編 鬼滅の刃 風柱 宇髄天元
(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

父や弟の人としての在り方に疑問を感じる

派手好きな天元を語るうえで外せないのが、忍としての過去です。派手とはかけ離れた隠密機動隊での過去は、結果的に今の彼の人格を形成するきっかけとなります。 大正時代に入り、衰退しつつある忍一族に彼は生まれました。9人姉弟の1人で次期頭領としての教育を受けていましたが、一族の衰退ぶりに焦った父は非常に過酷な訓練をさせていたようです。結果、天元が15歳になる頃には彼と2つ下の弟の2人しか生き残っていませんでした……。 弟は人の意思を尊重せず、部下や妻を駒のように考える父親そっくりの人物になってしまいました。一方、天元は理想とされる父や弟に対し「あんな人間になりたくない」と違和感を抱き、その末に妻達とともに里を抜けたのです。

産屋敷輝哉と出会い、鬼殺隊に入隊

幼少期から教え込まれた忍としての考え方に違和感を持ち、妻達とともに里を抜けた天元。しかし、父の「矛盾や葛藤を抱える者は愚かな弱者」という言葉が頭から離れません。 違和感をもったのは確かでも、抜け忍となることを選んだのは正しかったのかと迷っていました。そんな彼の悩みに共感し、優しい言葉をかけたのが鬼殺隊の「お館様」、産屋敷輝哉(うぶやしきかがや)だったのです。 病がさほど進んでいない輝哉に「それでも人の為に戦ってくれるんだね ありがとう」という感謝の言葉をかけられているので、入隊時か入隊して間もない頃でしょうか。このやりとりは天元にとっての重要な転機となり、彼への感謝とともに忠誠を誓うきっかけとなったのです

AD

【能力】宇髄天元の強さ・能力は?

聴覚

天元は身体能力だけでなく聴覚が優れており、音の反響から建物の構造や人・物の位置を把握することが可能。これは隠れる場所の多い建物内や狭い場所での戦闘で有利に働くだけでなく、諜報活動においても役立つ能力です。

譜面

天元は音で把握した敵の攻撃の「リズム」を分析し、「譜面」という独自の戦闘計算式を組み立てます。譜面の作成には時間がかかってしまいますが、完成すればこちらの攻撃が通るように戦えるという優れものです。

ムキムキねずみ

ムキムキねずみ

ムキムキねずみは天元が厳正に選び抜いた、忍耐力と自身の肉体美に酔えるナルシストさを併せ持つ忍獣のネズミです。特殊な訓練を受けたこのねずみは知能も高く、1kgちかくある日本刀を軽々運ぶほどの力を持っています。

宇髄天元は遊郭編で死亡した?活躍やその後を解説

宇髄天元
(c)吾峠呼世晴/集英社

上弦の陸・堕姫との戦い

上弦の陸・堕姫捜索のため潜入していた天元の妻3人から連絡が途絶えたことで、天元はかまぼこ隊を連れて吉原へ向かいます。 潜入捜査中、戦いが始まったことを察した彼は聴覚を頼りに堕姫の帯と交戦中の伊之助たちのもとへ駆けつけ、囚われた人々を救出。 次に堕姫と戦う竈門兄妹のもとへ向かった天元は、堕姫は眼中にないといった様子で炭治郎に説教をしながら、一瞬で堕姫の頚を落としました。

上弦の陸・妓夫太郎登場

倒したはずの堕姫の背中から、本当の上弦の陸である兄・妓夫太郎(ぎゅうたろう)が姿を現します。 天元は妓夫太郎の毒に蝕まれながらも譜面を完成させ、継子と認めた3人を鼓舞しながらチームワークで妓夫太郎と堕姫の頚を落とすのでした。 辛くも勝利したものの天元は左目と左腕を失い、毒により瀕死状態に。妻らに遺言を遺そうとしますが、禰豆子の血鬼術により毒が浄化され天元は一命をとりとめます。

AD

柱引退後、宇髄天元はどうなった?

上弦の陸との激戦を勝ち抜き、生還した天元。しかし、片腕・片目を失う重傷のため柱の座を退くことを戦闘後すぐに決めていました。その後は鬼殺隊隊員の指導係となり、柱稽古では基礎体力の強化を担当しています。 3人の妻たちはしごかれる隊員のために大量のおにぎりを作っていたことから、彼の引退後は共に隊のサポートをしているようです。 上弦の陸との激戦を共に戦った伊之助・善逸・炭治郎のことは「継子」と言っており、彼らの度胸を認めています。稽古にやってきた炭治郎を見るなり「よくきたな!」と笑顔で歓迎していたことからも、他の隊員以上に大切に思っている様子が見受けられます。

【呼吸】宇髄天元の使用する“音の呼吸”を解説

壱ノ型・轟(とどろき)

「壱ノ型・轟(とどろき)」は火薬玉の爆発・刀による斬撃の威力を一点に集中させてぶつける技です。 堕姫が花魁たちを閉じ込めて保管する「食糧庫」の帯の隠し場所を探す時に使われました。

肆ノ型・響斬無間(きょうざんむけん)

「肆ノ型・響斬無間(きょうざんむけん)」は旋回する斬撃と火薬玉の爆発で広範囲をカバーできる技です。 妓夫太郎が不意に出した広範囲の技「円斬旋回・飛び血鎌」に対抗して使い、飛び散る血を打ち消しました。

伍ノ型・鳴弦奏々(めいげんそうそう)

「伍ノ型・鳴弦奏々(めいげんそうそう)」は2本の刀を回転させつつ火薬玉を撒きながら切り進む技です。 ヒノカミ神楽や毒で体力を消耗し、妓夫太郎の攻撃を受けるのも一苦労な炭治郎を守るように使用していました。

AD

宇髄天元の使用する刀を解説【二刀流】

天元の日輪刀は、オレンジ色をした巨大な日本刀2本をヌンチャクのように鎖で繋いだ形状をしています。一般的な二刀流の使い方以外にも、1本を持ちもう1本を振り回す、1本の刃先を持って2本分の間合いで攻撃を繰り出すなど、変幻自在な攻撃が可能です。 装飾も金や赤や緑など全体的に派手めで、彼の性格を表しています。 大きな刀なので重さも相当なものでしょう。それらを軽々と振り回せるのは、天元の鍛え上げた肉体があってこそです。

現代編では子孫・宇髄天満が体操選手に!

最終決戦では元柱として新当主・産屋敷輝利哉(うぶやしききりや)の護衛に当たった天元。無限城にて鬼殺隊は数々の死人を出したものの、天元は無事に生き延びその生涯を全うしたのでした。 そして現代を舞台に鬼殺隊の子孫や転生者が描かれた最終話「幾星霜を煌めく命」では、天元の子孫も登場します。天元の子孫・宇髄天満(うずいてんま)は天元に似た美形の青年で、体操日本代表として金メダルを獲るアスリートです。 宇髄天満は優れた身体能力と自由で破天荒な性格、そして女性を虜にする魅力を有しており、まさに宇髄天元の血筋を感じさせるキャラクターとなっていました。

「キメツ学園」ではド派手な元ヤン美術教師に!?

あだ名は「輩先生」キメツ学園でも嫁は3人

『鬼滅の刃』の公式スピンオフ作品として作中キャラを現代風に描いた、『中高一貫!!キメツ学園物語』にも天元は登場します。 天元の役所は「派手好きの破天荒美術教師」です。キメツ学園の天元は「芸術は爆発だ」と言いながら“実際にダイナマイトで美術室を爆破した”などの逸話や、高校時代は番長をしていたという噂もあり、付いたあだ名が「輩先生」。 またキメツ学園でも、それぞれ食堂や売店で働いている3人の嫁が登場します。

AD

バレンタイン編では善逸にモテを指導

2021年2月には新作アニメ化もされた、善逸をメインとする『中高一貫!! キメツ学園物語 バレンタイン編』では、天元が善逸にモテ指導をする姿も描かれました。 バレンタインチョコ獲得数が57個で校内1位だった天元。どうしてもチョコが欲しい善逸は、天元にどうすればモテるのかを尋ねます。 天元は「幼稚園から小・中・高までは足が早ければいい、大学以上は金があればモテる」と応えました。そして「それでは真実の愛は手に入らない」と語る炭治郎を、天元は「恥ずかしくてかゆくなる」と言いながら追い返すのでした。

【名言】宇髄天元の名言を紹介

「恥じるな 生きている奴が価値なんだ 判断を見誤るんじゃない」

巻・話数 9巻75話/アニメ遊郭編4話

善逸と音信不通になると、天元は炭治郎と伊之助に自分の判断ミスを謝罪し、彼らには吉原を出るよう言います。任務は大事ですが、それ以上に命が大切という天元の姿に、理想の上司像を見たファンも多いのではないでしょうか。 天元からしたら下っ端である炭治郎たちに素直に非を認めて謝れるところも、彼のかっこよさです。

「俺は派手にはっきりと命の順序を決めている まずはお前ら3人、次に堅気の人間たち。そして俺だ」

巻・話数 10巻80話/アニメ遊郭編5話

忍の世界の価値観に苦しんだ末、3人の妻と共に抜け忍になる道を選んだ天元の回想シーンでのセリフです。天元の愛妻家たるゆえんを感じられる名言ですね。 天元は妻たちに自らの命を優先し、「他の何を置いてもまず俺のところへ戻れ」とも言っています。これをさらっと言える天元に、3人の妻が大きな愛を寄せるのも当然でしょう。

AD

【声優】アニメで宇髄天元の声を担当したのは?

小西克幸

「祭りの神」を名乗る宇髄天元を演じたのは小西克幸(こにしかつゆき)です。小学校高学年から高校3年までサッカーに打ち込み、高校で並行した映画研究会の友人がきっかけで声優という職業に出会いました。「スパルタな方が向いているだろう」とあえて厳しい勝田声優学院に進み、講師からは賛否どちらの評価も受けていたそうです。 ゲームで声優デビューしたのち、1年経たずしてレギュラーである『勇者王ガオガイガー』ボルフォッグ役を務め、『魔法戦士リウイ(2001年)』で主役デビュー。 代表作は『北斗無双』ケンシロウ役、『テイルズオブシンフォニア』ロイド・アーヴィング役、『東京喰種』亜門鋼太朗役、『ジョジョの奇妙な冒険』ディアボロ役など。 やや年配の渋いキャラクターから青年まで、幅広く担当していますね。

宇髄天元(うずいてんげん)が活躍する「遊郭編」はド派手な神作画で堪能するしかない!

作中屈指の色男にして、格好から戦闘まで全てが派手好きの音柱・宇髄天元。今回はそんな天元の活躍から技、声優までを徹底的に解説しました。 天元がメインとなる「遊郭編」のアニメも、第1期・劇場版に負けず劣らずの神作画でした!ド派手な天元の戦闘からムキムキねずみまで、アニメ化されたことでさらに見応えが増していたので、漫画を楽しんだ次はアニメも楽しんでみてください。