「ワンピース」死亡キャラ一覧!エルバフ編までの死亡シーン・死因を編ごとに詳しく解説

1997年から連載が続く「ワンピース」。つねに熱い展開で楽しませてくれる作品ですが、単行本も100巻を超えると記憶があやふやになってきます。 そこでこの記事では「ワンピース」の死亡キャラをまとめました!本編の時間軸で亡くなったキャラを中心に、ciatr編集部がまとめた死亡キャラを死因や死亡シーンの詳細とあわせて紹介していきます。 ※この記事は「ワンピース」の重要なネタバレを含みます。 ※ciatr以外の外部サイトでこの記事を開くと、画像や表などが表示されないことがあります。
タップできる目次
- 「ONE PIECE(ワンピース)」死亡キャラ・死因一覧表
- ゴール・D・ロジャー
- くいな
- バンキーナ
- ベルメール
- Dr.ヒルルク
- トム
- クローバー博士
- ニコ・オルビア
- サッチ
- ポートガス・D・ルージュ
- ポートガス・D・エース
- エドワード・ニューゲート
- フィッシャー・タイガー
- オトヒメ
- ヴェルゴ
- モネ
- ドンキホーテ・ロシナンテ
- スカーレット
- ボビン
- マザー・カルメル
- ペドロ
- アブサロム
- 霜月康イエ
- ロックス・D・ジーベック
- 光月おでん
- 光月トキ
- アシュラ童子
- 霜月牛マル
- イゾウ
- 黒炭オロチ
- バジル・ホーキンス
- Tボーン大佐
- ネフェルタリ・D・コブラ
- ドンキホーテ・ミョスガルド聖
- ジニー
- ベガパンク
- ジェイガルシア・サターン聖
- ハラルド
- エストリッダ
- ゼファー(ゼット)
- ウタ
- 「ワンピース」最終回に向けて死亡キャラも増える?今後の展開が見逃せない
「ONE PIECE(ワンピース)」死亡キャラ・死因一覧表

ここからは各キャラの死亡シーンや死因について詳しく紹介していきます。該当シーンが何巻何話に登場するかも併記しているので、ピンポイントで読み直したい際に参考にしてみてください!
イーストブルー編
- ゴール・D・ロジャー伝説の海賊王。ラフテル到達後に海軍へ自首し、公開処刑される。
- ヒグマ山賊団の頭領。近海の主に食われて死亡。
- ソーロヘルメッポが飼っていた狼。ゾロに斬られて死亡。
- 霜月くいなゾロの幼馴染。階段から落ちて死亡。
- ホッカーシュシュの飼い主。病死。
- ヌギレ・ヤイヌクロネコ海賊団の大工。クロの身代わりとして海軍に処刑される。
- バンキーナウソップの母。病死。
- プリンプリン海軍第77支部の准将。アーロン一味と交戦したのち死亡。
- ベルメールナミの義母。アーロンに撃たれ死亡。
アラバスタ編
- サクリファイス名前だけ発覚している賞金首。バロックワークスに殺害された。
- 島食いリトルガーデン付近に住む巨大金魚。ドリーとブロギーの覇国を受け死亡。
- Dr.ヒルルクチョッパーの育ての親。自ら爆薬入りの酒を飲み死亡。
- Mr.11バロックワークスの一員。Mr.メロウに撃たれ死亡。
- Mr.7(先代)バロックワークスの一員。ゾロを勧誘した際、返り討ちに遭い死亡。
- ヒョウタアラバスタのツメゲリ部隊の一員。豪水の副作用で死亡。
- ブラームアラバスタのツメゲリ部隊の一員。豪水の副作用で死亡。
- アローアラバスタのツメゲリ部隊の一員。豪水の副作用で死亡。
- バレルアラバスタのツメゲリ部隊の一員。豪水の副作用で死亡。
- ネフェルタリ・D・ティティビビの母。死因は不明だがすでに故人。
空島編
- ザボー神の島への侵入者。エネルの攻撃により死亡。
- チヤ400年前のシャンディアで神官を務めていた人物。樹熱により病死。
- カシ神400年前のシャンディアで神とされていた大蛇。ノーランドに斬られ死亡。
- モンブラン・ノーランド400年前のルブニール王国探検船の提督。王に虚言を吐いた罪により公開処刑された。
- カルガラ400年前のシャンディアの戦士でノーランドの親友。スカイピアとの戦いで戦死。
- ホンナーノーランドの船の船医。400年前の人物なのですでに故人。
- アルユータヤン五世ルブニール王国の王。400年前の人物なのですでに故人。
- セトシャンディアの青年。400年前の人物なのですでに故人。
- ハーブカルガラの妻。400年前の人物なのですでに故人。
- ムースカルガラの娘。400年前の人物なのですでに故人。
- コバーンシャンディアの長老。400年前の人物なのですでに故人。
- ウバウスカイピアの神を名乗る男。400年前の人物なのですでに故人。
ウォーターセブン/エニエスロビー編
- トムフランキーの師匠。罪を着せられ処刑された。
- ロジロビンの叔母。避難船に乗るも赤犬の砲撃を受け死亡。
- オランロジの旦那。避難船に乗るも赤犬の砲撃を受け死亡。
- ミズイラロジたちの娘。避難船に乗るも赤犬の砲撃を受け死亡。
- クローバー博士ロビンを世話していた考古学者。バスターコールに巻き込まれ死亡。
- ニコ・オルビアロビンの母。バスターコールに巻き込まれ死亡。
- リントオハラにいた考古学者。バスターコールに巻き込まれ死亡。
- ゼイディーオハラにいた考古学者。バスターコールに巻き込まれ死亡。
- ロシュオハラにいた考古学者。バスターコールに巻き込まれ死亡。
- ブッシリオハラにいた考古学者。バスターコールに巻き込まれ死亡。
- ハックオハラにいた考古学者。バスターコールに巻き込まれ死亡。
- ホチャオハラにいた考古学者。バスターコールに巻き込まれ死亡。
- グラムオハラにいた考古学者。バスターコールに巻き込まれ死亡。
- サッチ白ひげ海賊団4番隊隊長。ヤミヤミの実を狙うティーチに殺された。
スリラーバーク編
- ビクトリア・シンドリー人気の舞台女優。転落事故により死亡。
- キャプテン・ジョンロックス海賊団の船員。部下の手で殺された。
- ギル・バスターロックス海賊団の船員。死因は不明だがすでに故人。
- ガンズイロックス海賊団の船員。死因は不明だがすでに故人。
- ジゴロウ海賊7千人を斬った剣豪。死因は不明だがすでに故人。
- 霜月リューマ400年ほど前に活躍したワノ国の侍。47歳で病死。
- タララン将軍ゾンビのひとり。ブルックに影を抜かれて死亡。
- オーズ「魔人」と恐れられた古代巨人族。氷の国で凍死。
- クマシーペローナの側近。ウソップに影を抜かれ死亡。
- モクドナルド動物ゾンビのひとり。モリアに影を抜かれ死亡。
- ローラ動物ゾンビのひとり。モリアに影を抜かれ死亡したが、ローラ本体は存命。
- 犬ッペ動物ゾンビのひとり。モリアに影を抜かれ死亡。
- ヒルドン動物ゾンビのひとり。モリアに影を抜かれ死亡。
- ブヒチャックびっくりゾンビのひとり。モリアに影を抜かれ死亡。
- リスキー兄弟動物ゾンビのひとり。モリアに影を抜かれ死亡。
- ニンモリアの使用人をしていたゾンビ。モリアに影を抜かれ死亡。
- ギョロモリアの使用人をしていたゾンビ。モリアに影を抜かれ死亡。
- バオモリアの使用人をしていたゾンビ。モリアに影を抜かれ死亡。
- ケルベロス動物ゾンビのひとり。モリアに影を抜かれ死亡。
- ユニガロ動物ゾンビのひとり。モリアに影を抜かれ死亡。
- カバ紳士動物ゾンビたちの副隊長。モリアに影を抜かれ死亡。
- 敷きグマびっくりゾンビのひとり。モリアに影を抜かれ死亡。
- カベゾンビびっくりゾンビのひとり。モリアに影を抜かれ死亡。
- ミズータ・マダイスキールンバ―海賊団の船員。敵との戦いで戦死。
- ミズータ・マワリトスキールンバ―海賊団の船員で、マダイスキーの弟。敵との戦闘後、毒により死亡。
頂上戦争編
- ポートガス・D・ルージュエースの母。息子を出産したのち死亡。
- ポートガス・D・エース白ひげ海賊団2番隊隊長。義弟のルフィを庇い、赤犬の攻撃を受けて死亡。
- エドワード・ニューゲート四皇の一角を担っていた通称・白ひげ。海軍や黒ひげとの戦いで大ダメージを負い死亡。
- ブルージャムブルージャム海賊団船長。火災に巻き込まれ死亡。
- ポルシェーミブルージャム海賊団の船員。ブルージャムに撃たれ死亡。
- ハリーツ・ケンディヨとある海賊団の船長。キッド海賊団に襲撃され、そののち磔にされ死亡。
魚人島編
- フィッシャー・タイガータイヨウの海賊団初代船長。人間の血を輸血されることを拒否し死亡。
- 初代バンダー・デッケンバンダー・デッケン九世の先祖。死因は不明だがすでに故人。
- オトヒメリュウグウ王国の王妃であり、しらほしの母。ホーディに撃たれ死亡。
- ジョイボーイ空白の100年で活躍したとされる人物。死因は不明だがすでに故人。
- ダイダロスイカロスの親友。太陽に近付いたせいでスルメになり死亡。
ドレスローザ編
- ドラゴン十三號ベガパンクが造った人工生物。ゾロに斬られ死亡。
- スマイリー悪魔の実の能力を持つスライム状の生物。自身をガス化するキャンディーを食べ死亡。
- モネドンキホーテ海賊団の幹部。シーザーに心臓を刺され死亡。
- ヴェルゴ海軍本部中将として海軍内に潜伏していた、ドンキホーテ海賊団の最高幹部。ローに敗北したのち、毒ガスのなかに放置され死亡。
- スカーレット元ドレスローザの王女でレベッカの母。ディアマンテに撃たれ死亡。
- トラファルガー・ラミローの妹。入院していた病院に放火され死亡。
- ドンキホーテ・ホーミングドフラミンゴの父にあたる元天竜人。ドフラミンゴに撃たれ死亡。
- X(ディエス)・バレルズバレルズ海賊団船長で、ドレークの父にあたる人物。ドフラミンゴに撃たれ死亡。
- ドンキホーテ・ロシナンテドフラミンゴの弟。兄を裏切ったのち、銃で撃たれ死亡。
- ルシアンセニョール・ピンクの妻。土砂崩れに巻き込まれたのち死亡。
- ギムレットセニョール・ピンクの息子。高熱により死亡。
ホールケーキアイランド編
- りゅーのすけカン十郎の能力で生み出された龍。のちに絵へ戻り消失。
- ねこざえもんカン十郎の能力で生み出された猫。ゾウを登る途中で消失。
- 虎三郎カン十郎の能力で生み出された虎。のちに絵へ戻り消失。
- ヴィンスモーク・ソラサンジの母。劇薬の副作用が原因で死亡。
- ゼポベポの兄でペドロの相棒だった男。ビッグ・マムに寿命を奪われ死亡。
- ボビンビッグ・マム海賊団の一員。ヴィトに撃たれ死亡。
- ジグラ臓器売買を生業とする男。カタクリに陰謀を見破られ殺される。
- ヨルル元巨兵海賊団船長。幼き頃のビッグ・マムに返り討ちにされ、その傷が原因で死亡。
- マザー・カルメルビッグ・マムを引き取った孤児院のシスター。詳細不明だが、おそらくマムに食われ死亡。
- ル・フェルド闇金王と呼ばれる権力者。ステューシーに撃たれ死亡。
- シャーロット・オペラビッグ・マム海賊団の一員。ビッグ・マムに寿命を奪われ死亡。
- キングバーム誘惑の森を統べる大樹。プロメテウスの炎を食らい死亡。
- ペドロ「侠客団」の長を務めるジャガーのミンク。ペロスペローもろとも自爆して死亡。
ワノ国編
- 天狗山古徹二代鬼徹を作った刀鍛冶。死因は不明だがすでに故人。
- さいころ博羅町にある食堂の看板狸。浦島に食われて死亡。
- アブサロム元・スリラー海賊団幹部。海賊島ハチノスへ侵入して殺される。
- 霜月康イエ元・白舞の大名。オロチにより処刑される。
- ロックス・D・ジーベックロックス海賊団を率いていた伝説的な海賊。ゴッドバレーという島で、ガープらに敗北。死因などの詳細は不明。
- 勝ぞう光月おでんの友人。死因は不明だがすでに故人。
- レノナ・トパッカ河松の母にあたる魚人。ワノ国で負った怪我が原因で死亡。
- お貴伝説的な侠客・ヒョウ五郎の妻。オロチに反発したため殺される。
- ツル兵衛おでんが受けた釜茹での刑の執行人。誤って釜のなかへ落ち死亡。
- 黒炭ひぐらし黒炭家の末裔にあたる老婆。カイドウの手にかかり死亡。
- 黒炭せみ丸黒炭家の末裔にあたる老父。寿命により死亡。
- 光月おでんワノ国の歴史に名を残す伝説的な存在。釜茹での刑に耐え抜き家臣を救うも、カイドウに撃たれ死亡。
- 光月トキおでんの妻にあたる人物。おでん死亡後に息子らを未来へ送り、そののち敵兵に撃たれ死亡。
- アシュラ童子おでんの腹心の部下、赤鞘九人男のひとり。仲間を庇い爆発に巻き込まれ死亡。
- 霜月牛マル元・鈴後の大名で、ゾロの大叔父にあたる人物。死因は不明だが、カイドウに反発し死亡。
- 雨月天ぷら元・兎丼の大名。死因は不明だが、カイドウに反発し死亡。
- 風月おむすび元・希美の大名。死因は不明だが、カイドウに反発し死亡。
- 黒炭カン十郎おでんの配下を演じていた黒炭家の一員。錦えもんに斬られたのち、力尽きて死亡。
- 霜月コウ三郎55年前にワノ国を出国し、東の海でシモツキ村を作り上げた刀鍛冶。死因は不明だが、すでに故人。
- イゾウ元・白ひげ海賊団16番隊隊長。CP-0のマハと相打ちとなり死亡。
- マハCP-0の一員。イゾウと相打ちとなり死亡。
- 火前坊カン十郎が死に際に生み出した化け物。ビッグ・マムが引き起こした爆発で弱体化したのち消失。
- ゲルニカCP-0の一員。カイドウの攻撃を受け切るも、のちに力尽きて死亡。
- 黒炭オロチカイドウと手を組んでいるワノ国の将軍。傳ジローに首を斬られ死亡。
- バジル・ホーキンスカイドウの下についた「最悪の世代」の海賊。麦わらの一味との総力戦で受けた大ダメージにより死亡。
エッグヘッド編
- セキルルシア王国の王。マザーフレイムで国ごと消され死亡。
- コマネルルシア王国の王女。マザーフレイムで国ごと消され死亡。
- Tボーン海軍本部中将。クロスギルドに懸賞金をかけられ、市民の手で殺される。
- ネフェルタリ・D・コブラビビの父にあたる、アラバスタ国の王。イム様らの手にかかり死亡。
- ネフェルタリ・D・リリィ800年ほど前にアラバスタの女王だった人物。死因は不明だがすでに故人。
- ドンキホーテ・ミョスガルド聖天竜人のひとり。神の騎士団の手により処刑される。
- クラップバーソロミュー・くまの父。天竜人に撃たれ死亡。
- ジニーボニーの母にあたる、革命軍初代東軍軍隊長。「青玉鱗」という難病にかかり死亡。
- ベガパンク世界最大の脳を持つ天才科学者。黄猿の攻撃を受け死亡。
- ジェイガルシア・サターン聖五老星のひとり。イム様の手で殺される。
エルバフ編
扉絵・SBS
- ツキミ博士スペーシー中尉らを作り出した科学者。月面爆破のショックで団子を喉に詰まらせ死亡。
- ガブルとある島の労働者革命軍の指導者。百獣海賊団の傘下・スコッチと戦い死亡。
- ヴィクトリア・S(シルトン)・ドルヤナイカキッド及びキラーの初恋相手。ギャングの手で殺される。
- 福み福ロクジュの妹。身体が弱く病死してしまった。
- ロロノア・アラシゾロの父。海賊と戦い死亡。
- テラゾロの母。病死。
- トリトマアマゾン・リリーで皇帝を務めていた女性。恋煩いにより死んだとされる。
- ハナフダうるティとページワンの父にあたる、元・王下七武海の海賊。七武海の称号をはく奪されたのち、海賊たちに復讐され死亡。
劇場版
ゴール・D・ロジャー
死因 | 公開処刑 |
---|---|
巻数・話数 | 1巻1話 |
エピソード | 東の海編 |
海賊王と呼ばれる伝説の男ゴール・D・ロジャー。彼が処刑の間際に「この世の全てをそこに置いてきた」と発したことがきっかけとなり、世は大海賊時代に突入します。 彼の処刑シーンは物語の1ページ目を飾っており、不敵な笑みを浮かべて処刑されていく姿が印象的です。ロジャーは航海中から不治の病にかかっており、ラフテル到達後に自らロジャー海賊団を解散。妻との穏やかな時間を少しばかり過ごした後に海軍に自首をしました。
くいな
死因 | 自宅の階段で転落死 |
---|---|
巻数・話数 | 1巻5話 |
エピソード | 東の海編 |
くいなはゾロの幼馴染でありライバルだった少女です。幼いゾロが唯一勝つことができなかったほど、剣の才能を持つ人物でした。 ゾロ処刑間際の回想シーンで彼女の死が描かれます。どちらが世界一の剣豪に先になるか競争しようという約束をした翌日、彼女は階段で転んで死亡。以降、ゾロは彼女の分まで強くなり、天国まで名の届くような世界一の剣豪になることを胸に誓います。
バンキーナ
死因 | 病死 |
---|---|
巻数・話数 | 5巻41話 |
エピソード | シロップ村編 |
バンキーナはウソップの母親です。夫は赤髪海賊団の狙撃手・ヤソップ。 病床に伏せっていたバンキーナは、自身の死を悟り、ウソップに遺言めいた言葉を遺そうとします。そんな弱気になる母親に、ウソップは父が乗る海賊船が帰ってきたという嘘で励まそうとしました。ウソップの嘘も虚しく、バンキーナは病死してしまいます。
ベルメール
死因 | アーロンによる銃殺 |
---|---|
巻数・話数 | 9巻79話 |
エピソード | アーロンパーク編 |
元女海軍だったベルメールは戦争孤児となったノジコとナミをココヤシ村で育てていた女性です。 ナミが10歳の頃、村がアーロン一味に襲撃され、村民は法外な年貢を要求されます。村民はナミとノジコを島外に逃がそうとしますが、ベルメールには2人と家族として過ごした時間をなかったことにしたくないという思いがありました。 全財産で子供2人分の年貢を納めたことで自分の年貢を納められなくなった彼女はアーロンに見せしめとして殺されます。ベルメールは娘2人に「愛してる」と笑顔を浮かべたまま、2人の目前で非情にも射殺されました。
Dr.ヒルルク
死因 | 爆薬入りの酒で自害 |
---|---|
巻数・話数 | 16巻145話 |
エピソード | ドラム島編 |
Dr.ヒルルクはチョッパーの育ての親であり、彼に医学の道を進むきっかけを与えたドラム王国のヤブ医者です。 ヒルルクはすでに不治の病が進行していましたが、チョッパーが万能薬と勘違いして採取してきた猛毒キノコのスープを笑顔で飲み干し、さらに寿命を縮めます。 その後、ワポルの罠にはめられ銃口を向けられますが、ヒルルクは人が死ぬのは「人に忘れられた時さ」と説き、銃殺される前に自ら爆薬入りの酒を飲んで自爆するのでした。チョッパーが自分の死に責任を感じないよう自害という道を選んだ彼の死に際は、作中でも屈指の感動シーンです。
トム
死因 | 処刑 |
---|---|
巻数・話数 | 37巻357話 |
エピソード | ウォーターセブン編 |
トムは造船会社トムズワーカーズの社長で、フランキーとアイスバーグの師匠です。 彼はロジャー海賊団に海賊船「オーロ・ジャクソン号」を提供した罪に問われるも、1度は海列車完成の功績で免罪となります。 その後、スパンダムの謀略で司法船襲撃の濡れ衣から愛弟子たちを庇う形で自ら船襲撃の罪を被り、エニエス・ロビーに送還されました。処刑の瞬間の描写は登場していません。
クローバー博士
死因 | バスターコール |
---|---|
巻数・話数 | 41巻397話 |
エピソード | エニエス・ロビー編 |
クローバー博士はオハラに住む考古学の世界的権威です。 クローバー博士は電伝虫で五老星に、世界政府や「空白の100年」にまつわる自らの仮説を伝えました。 その内容が核心に迫りすぎたため五老星から射殺命令が下り、その場でスパンダインに撃たれて瀕死に。その後、火の手から書物を守ろうと奮闘するも、彼は島とともにバスターコールで死亡します。
ニコ・オルビア
死因 | バスターコール |
---|---|
巻数・話数 | 41巻397話 |
エピソード | エニエス・ロビー編 |
ニコ・オルビアはロビンの母親で考古学者です。 オルビアはポーネグリフの研究のため航海に出るも、研究内容を軍に知られオハラへのバスターコールのきっかけを作ってしまいます。その後、島に危険を知らせに戻った際、娘ロビンと再会。 当初はロビンを犯罪者の娘にしないため知らないフリをしましたが、最後は親子として言葉を交わします。娘に未来を託し、他の考古学者仲間とともにバスターコールで死亡しました。
サッチ
死因 | 黒ひげに殺される |
---|---|
巻数・話数 | 45巻440話 |
エピソード | エニエス・ロビー編 |
サッチは元白ひげ海賊団4番隊隊長です。 サッチは偶然「ヤミヤミの実」を見つけます。同海賊団では、悪魔の実は先に見つけた者が食べていいというルールがあったため、この実を欲した当時2番隊隊員の黒ひげことマーシャル・D・ティーチが彼を殺害。具体的な死亡描写は出てきていません。
ポートガス・D・ルージュ
死因 | 出産後に死亡 |
---|---|
巻数・話数 | 56巻550話 |
エピソード | マリンフォード編 |
ポートガス・D・ルージュは海賊王ロジャーの妻、エースの実母です。 ルージュはロジャーの血を引く子供を血眼で探す世界政府から子供を守りたい一心で、胎内に赤子を20ヶ月宿し続けました。常人では考えられない意志の力で子供を守った後、彼女はエース出産直後に死亡しています。
ポートガス・D・エース
死因 | サカズキの攻撃 |
---|---|
巻数・話数 | 59巻574話 |
エピソード | マリンフォード編 |
エースは白ひげ海賊団2番隊隊長であり、ルフィと兄弟盃を交わした義兄弟です。 処刑間際だったエースは、ルフィや白ひげ海賊団の尽力で救出されます。あとは撤退するのみだったものの、赤犬サカズキの発した白ひげを愚弄する言葉に逆上したエースはサカズキとの戦闘に突入。 傍らにいたルフィはこれまでの無茶が祟り、ほんの一瞬の隙ができてしまいます。その隙を見逃さなかったサカズキの攻撃からルフィを庇い、エースは致命傷を負うのでした。エースはルフィを抱きしめ、白ひげやルフィに「愛してくれてありがとう」と最期の言葉を遺し、息を引き取ります。
エドワード・ニューゲート
死因 | 黒ひげ海賊団からの総攻撃 |
---|---|
巻数・話数 | 59巻575話 |
エピソード | マリンフォード編 |
白ひげ海賊団船長にしてロジャーともやりあった伝説の海賊エドワード・ニューゲート。 老齢と持病を抱えながらも海軍相手に大立ち回りを見せ、仲間を鼓舞し続けた白ひげ。しかし、エース死亡後、サカズキの攻撃により頭部半分を失う致命傷を負います。さらに白ひげの首を狙う黒ひげ海賊団が現れ、彼らの総攻撃を一身に浴びることに。 ダメージの蓄積も重なり限界を迎えていた彼は、最期にワンピースは実在すると宣言。ずっとほしかった家族となってくれた仲間たちに感謝しながら、立ったままその命を燃やし尽くしました。
フィッシャー・タイガー
死因 | 輸血を拒んで失血死 |
---|---|
巻数・話数 | 63巻623話 |
エピソード | 魚人島編 |
フィッシャー・タイガーは聖地マリージョアで奴隷解放を行った魚人です。奴隷解放後は不殺を貫くタイヨウの海賊団船長を務めました。 航海の途中で人間の裏切りにあい、軍の攻撃を受けてタイガーは重傷を負います。奪った軍艦で治療を試みますが、軍艦には輸血用の血は人間のものしかありません。 かつて天竜人の奴隷だった過去を持つタイガーは、人間への恨みを消すことができず輸血を拒否。次の世代に人間と魚人の和平を託しながら、出血多量で死亡します。
オトヒメ
死因 | ホーディ・ジョーンズの銃撃 |
---|---|
巻数・話数 | 63巻626話 |
エピソード | 魚人島編 |
オトヒメはリュウグウ王国王妃で、しらほしやネプチューン3兄弟の母親です。魚人と人間の共存を目指した愛の人として、国民に慕われていました。 彼女の尽力で世界貴族からの賛同書を手に入れ、国民が一致団結していこうとした矢先、集まった署名が燃やされるとともに彼女は何者かの凶弾に倒れます。後に犯人はホーディ・ジョーンズだと判明しました。 オトヒメは恨みを残してはいけないという信念を貫き、笑顔で息を引き取ります。
ヴェルゴ
死因 | ローの攻撃及び毒ガス |
---|---|
巻数・話数 | 70巻694話 |
エピソード | パンクハザード編 |
ヴェルゴは海軍本部中将G-5支部基地長という表の顔を持つ、ドンキホーテ海賊団の初代最高幹部です。ドフラミンゴが相棒と呼ぶ男で、パンクハザード編では海軍として登場しました。 ヴェルゴは因縁のあるローの能力によって身体をバラバラにされ、SAD製造室に放置されます。その後の具体的な死亡描写はありませんが、ドフラミンゴが最後のねぎらいの言葉をかけた点、毒ガス立ち込めるパンクハザードに放置された点から、死亡説が濃厚です。
モネ
死因 | シーザーによる刺殺 |
---|---|
巻数・話数 | 70巻694話 |
エピソード | パンクハザード編 |
モネはドンキホーテ海賊団の幹部で、シーザー・クラウンの監視役としてパンクハザードに派遣されます。 たしぎとゾロの剣で倒れた後、ドフラミンゴからの島を巻き込んでの自爆命令を受けたモネ。その役目を全うしようとした瞬間、彼女の心臓は止まります。 実は別のところで、シーザーがローから受け取った心臓に鉄杭を刺していました。シーザーはこれをスモーカー大佐のものだと勘違いしていたのですが、実はそれはモネの心臓だったのです。
ドンキホーテ・ロシナンテ
死因 | ドフラミンゴの銃撃 |
---|---|
巻数・話数 | 77巻767話 |
エピソード | ドレスローザ編 |
コラソンことドンキホーテ・ロシナンテはドフラミンゴの実弟です。トラファルガー・ローにとっては命の恩人でした。 ローの難病を治すため「オペオペの実」を入手するも、生来のドジっ子がたたりコラソンは逃走中に複数の銃弾を浴びます。その後、運悪くヴェルゴに見つかりボコボコにされ、瀕死の状態へ。 さらに弟の裏切りを知ったドフラミンゴによって撃たれます。コラソンは自身の能力をかけたローが無事逃げ切れるよう、ギリギリまで命をつなぎ、ローが無事逃走したタイミングで事切れました。
スカーレット
死因 | ディアマンテの銃撃 |
---|---|
巻数・話数 | 78巻776話 |
エピソード | ドレスローザ編 |
スカーレットはドレスローザの元王女でレベッカの母です。 ドフラミンゴの襲来後、幼い娘を連れて国内を逃げ回る生活の中で、ある日ドンキホーテ海賊団の幹部の1人ディアマンテに撃ち殺されます。おもちゃに変えられて存在そのものが忘れられた夫キュロスの腕の中で死亡しました。
ボビン
死因 | ヴィトの銃撃 |
---|---|
巻数・話数 | 85巻856話 |
エピソード | ホールケーキアイランド編 |
始末屋ボビンはビッグ・マム海賊団の戦闘員です。 逃走したサンジを追っていたボビンは何者かによって撃たれました。次の867話でカポネ・ベッジ率いるファイアタンク海賊団の「怪銃」ヴィトが、彼を始末したと話しています。その後のボビンの動向は不明ですが、出番がないので死亡と判断しました。
マザー・カルメル
死因 | リンリンの捕食 |
---|---|
巻数・話数 | 86巻867話 |
エピソード | ホールケーキアイランド編 |
マザー・カルメルはみなし子売りの裏の顔を持つ孤児院のシスターです。両親に捨てられた当時5歳のシャーロット・リンリン、後のビッグ・マムを育てた人物でもあります。 彼女はリンリンの6歳の誕生日の日に、ごちそうと一緒に食べられてしまいました。リンリンは自覚していませんが、カルメルの服の残骸が残り、カルメルの「ソルソルの実」の能力をリンリンが持つようになったことから、彼女の死は確実です。
ペドロ
死因 | 自爆 |
---|---|
巻数・話数 | 87巻877話 |
エピソード | ホールケーキアイランド編 |
ペドロはジャガーのミンクでモコモ公国侠客団の団長です。 ビッグ・マム海賊団との全面戦争で窮地に陥った麦わらの一味を助けるべく、ペドロは全身に大量のダイナマイトを巻き付け、葉巻の火で引火して自爆。一味を身動き不能にしていた元凶のペロスペローを負傷させました。 ペドロは幼い頃に言われた、人にはそれぞれ「出番」があるというロジャーの言葉を思い出しながら、ルフィを助けることが出番だと悟って命を散らします。
アブサロム
死因 | 黒ひげ海賊団の攻撃 |
---|---|
巻数・話数 | 92巻925話 |
エピソード | ワノ国編 |
アブサロムはスリラーバーク海賊団の幹部の1人。新世界編では新聞記者アブサとしてスクープを撮っていました。 彼の死の描写は直接的に描かれていません。ゲッコー・モリアがアブサロムの身を案じてハチノスへ出向くと、アブサロムはすでに黒ひげ海賊団によって殺されていたことが判明します。 彼の「スケスケの実」の能力がシリュウに渡ってる点、カタリーナ・デボンの死体なら返せるという発言からアブサロムの死はほぼ確定です。
霜月康イエ
死因 | オロチによる銃殺刑 |
---|---|
巻数・話数 | 93巻942話 |
エピソード | ワノ国編 |
霜月康イエはワノ国の白舞(はくまい)を治めていた大名です。 作戦を記した判じ絵が敵にバレてしまったことを受け、康イエは自ら正体を明かし処刑される身となります。民衆の前で判じ絵は自分のいたずらだと偽証し、作戦のほつれを自らの命で結び直すと、彼はオロチとその部下たちによって銃殺されました。
ロックス・D・ジーベック
死因 | ガープ&ロジャーとの戦闘? |
---|---|
巻数・話数 | 95巻957話 |
エピソード | ワノ国編 |
ロックス・D・ジーベックはロックス海賊団の船長を務めた伝説の大海賊。同海賊には白ひげやカイドウ、ビッグ・マムも乗っていました。 「ゴッドバレー事件」にてガープとロジャーが手を組み、ロックス海賊団と戦闘。海賊団は壊滅したとされており、ロックス自身もすでにこの世にはいないと表現されていますが、この戦闘で死亡したのか、その後死亡したのかは不明です。
光月おでん
死因 | カイドウの銃撃 |
---|---|
巻数・話数 | 96巻972話 |
エピソード | ワノ国編 |
光月おでんはワノ国の大名であり、ロジャー海賊団の元船員としてロジャーをラフテルに導くカギとなった人物です。 20年前、百獣海賊団との大激戦の末、敗北。9人の家臣を支えながら、おでんは自分1人で釜茹での公開処刑を耐えきってみせます。しかしオロチが銃殺刑への変更を指示。おでんは最期の力を振り絞ってワノ国の開国を託した家臣たちを逃し、自身はカイドウによって撃たれて死亡します。
光月トキ
死因 | 敵兵に撃たれ死亡 |
---|---|
巻数・話数 | 96巻973話 |
エピソード | ワノ国編 |
光月トキはおでんの妻にあたる人物です。おでんがオロチの策略により死亡したあと、彼女はモモの助たちをトキトキの実の能力で未来へ送ります。その仕事をやり遂げたのち、トキは敵の銃撃を受けることに。彼女はそのまま帰らぬ人となってしまうのでした。
アシュラ童子
死因 | 爆死 |
---|---|
巻数・話数 | 100巻1008話 |
エピソード | ワノ国編 |
アシュラ童子はおでんの家臣赤鞘九人男の1人。登場時は盗賊団の棟梁・酒天丸を名乗っていました。 決戦のなか、カン十郎が生み出した偽のおでんが現れます。アシュラ童子はそれが偽物だと見抜き、ダイナマイトで自爆しようとする偽おでんを捉えて爆発に巻き込まれてしまうのでした。長らく生死不明でしたが、1052話で死亡が確定します。
霜月牛マル
死因 | カイドウらと戦い死んだと思われる |
---|---|
巻数・話数 | 101巻1024話 |
エピソード | ワノ国編 |
霜月牛マルはワノ国にある「鈴後」の元大名で、ゾロの大叔父にあたる人物です。彼はカイドウたちの手により、他の大名やカイドウの機嫌を損ねたヤマトらと洞窟のなかへ閉じ込められてしまいます。牛マルたちは幼いヤマトを生かすため、洞窟を破ることを決意。 その後の顛末はわかっていませんが、カイドウらと戦い死亡したものと思われます。
イゾウ

死因 | CP-0のマハと相打ち |
---|---|
巻数・話数 | 103巻1041話 |
エピソード | ワノ国編 |
イゾウは白ひげ海賊団で16番隊隊長を務めたワノ国出身の人物。かつてロジャーの船に乗ったおでんを追いかけ白ひげの船に乗り、そのまま仲間となりました。 ワノ国での戦いの中で、ロビンを追いかけてきたCP-0のマハと対峙。CP-0はイゾウを無視しようとしますが、麦わらの一味を邪魔する彼らを見逃すことはできず、イゾウはマハと刺し違えます。その後の動向は不明でしたが、1052話で死亡が確定しました。
黒炭オロチ
死因 | 傳ジローに斬られ死亡 |
---|---|
巻数・話数 | 104巻1048話 |
エピソード | ワノ国編 |
カイドウと手を組み、ワノ国の実権を握ることに成功した黒炭オロチ。麦わらの一味と百獣海賊団の総力戦において、窮地に陥ったオロチはおでんの娘・日和を道連れにしようと考えます。しかし、そこにおでんの部下として活躍していた傳ジローが登場。 彼の一太刀で首を落とされ、オロチはあっけなく死んでしまうのでした。
バジル・ホーキンス

死因 | 総力戦のダメージにより死亡 |
---|---|
巻数・話数 | 104巻1052話 |
エピソード | ワノ国編 |
ルフィやキッドたちと同じ「最悪の世代」にして、百獣海賊団「真打ち」の座につくバジル・ホーキンス。カイドウの配下として麦わらの一味との総力戦に臨みますが、そこで大ダメージを受けることに。 決戦終了後、自身の占いで「自分が明日まで生きている確率は1%」という結果が出ていたと告げ倒れます。明確な死亡シーンが描かれたわけではないため、わずかながら生きている可能性もある人物です。
Tボーン大佐
死因 | 懸賞金をかけられた後、市民に殺害される |
---|---|
巻数・話数 | 107巻1082話 |
エピソード | エッグヘッド編 |
数多くの市民たちから慕われていた、心優しき海兵・Tボーン大佐。 なんと彼はバギー率いるクロスギルドにより懸賞金を懸けられ、その金を目当てにした市民により殺害されてしまいます。ただ、その詳細な死因について、海軍は何も発表しませんでした。このことから、一部では「貧しい市民のために大佐自ら犠牲になったのでは?」とも噂されています。
ネフェルタリ・D・コブラ
死因 | イム様や五老星の手にかかり死亡 |
---|---|
巻数・話数 | 107巻1085話 |
エピソード | エッグヘッド編 |
第12代アラバスタ国王であり、ビビの父でもあるネフェルタリ・D・コブラ。彼は世界会議に参加した際、「イム様」と呼ばれる謎の人物、さらに五老星と面会。彼らは最初からコブラを消すつもりだったようで、いくつかの尋問をしたのち攻撃を仕掛けてきました。 現場を盗み見ていたサボが助けに入りますが、2人とも死の間際まで追い詰められてしまいます。コブラは自身が盾となり、サボを逃がそうと決意。イム様や五老星の前に立ちはだかり、そこで殺されてしまうのでした。
ドンキホーテ・ミョスガルド聖
死因 | 処刑 |
---|---|
巻数・話数 | 107巻1086話 |
エピソード | エッグヘッド編 |
聖地マリージョアに住む世界貴族のひとり、ドンキホーテ・ミョスガルド聖。彼はリュウグウ王国のオトヒメ王妃に救われた過去を持ち、天竜人でありながら魚人たちに友好的な態度をとっていました。 しかし、それが目についてしまい、彼は「神の騎士団」と呼ばれる組織から取り調べを受けることに。そしてほどなくして、騎士団を率いるフィガーランド・ガーリング聖の命令により処刑されてしまうのでした。
ジニー
死因 | 「青玉鱗(せいぎょくりん)」という難病により死亡 |
---|---|
巻数・話数 | 108巻1098話 |
エピソード | エッグヘッド編 |
ジニーは革命軍初代東軍軍隊長であり、ボニーの母にあたる人物です。彼女は革命軍の一員として活動するなかで、敵対する天竜人に誘拐されてしまいます。 それから約2年後に解放されましたが、ジニーは自然光にあたると肌が石のように変化する「青玉鱗」という難病にかかっていました。彼女は最後の力を振り絞ってくまに娘を預け、そのまま息を引き取ってしまいます。
ベガパンク
死因 | 黄猿の攻撃 |
---|---|
巻数・話数 | 110巻1113話 |
エピソード | エッグヘッド編 |
海軍の頭脳として、様々な兵器の開発に関わってきたベガパンク。彼は「世界の真実」に近づきすぎた結果、世界政府から命を狙われることになります。ベガパンクはルフィたちの協力を得て逃亡を図りますが、黄猿の攻撃を受けてしまい心肺停止の状態に。 しかし、彼は自身の死をトリガーに、これまで隠されてきた真実を世界に向けて発信。政府が秘匿してきた情報を知っていることを匂わせ、「この世界は……海に沈む!!」と驚きの発言をするのでした。 ちなみに、一部ファンのあいだでは「ベガパンク生存説」も囁かれています。彼は自らの脳をパンクレコーズに保管しており、そのうえ「サテライト」と呼ばれる自身の分身まで製造済み。もしかしたらベガパンクは自らの人格を分身に移し、今も生き延びているのかもしれません。
ジェイガルシア・サターン聖

画像の一番右がサターン聖
死因 | イム様の手で殺される |
---|---|
巻数・話数 | 111巻1125話 |
エピソード | エッグヘッド編 |
五老星の一角を担っていたジェイガルシア・サターン聖。彼は他の五老星と共にルフィたちと交戦しましたが、仕留めきれず逃亡を許してしまいます。 彼はその責任を取らされるかたちで、イム様に殺されてしまいました。サターン聖は黒い炎のようなものに包まれたのち、一瞬で白骨化。どのような力が働いたのかは不明ですが、イム様が持つ特殊能力が深く関わっていると噂されています。
ハラルド
死因 | 兵たちに槍で刺され死亡? |
---|---|
巻数・話数 | 1152話(単行本未収録) |
エピソード | エルバフ編 |
巨人族の偉大な王として君臨していたハラルド。物語に名前が登場した時点で死んでおり、作中では「息子のロキに殺された」と語られていました。 しかし、のちの展開でハラルドが巨人族の兵たちに槍で突き刺される、衝撃的なシーンが描かれることに。その経緯はまだ明かされていませんが、ハラルド殺害の犯人はロキ以外の誰か、真犯人は別にいると思われます。
エストリッダ
死因 | 病死 |
---|---|
巻数・話数 | 1154話(単行本未収録) |
エピソード | エルバフ編 |
ハラルドの妻で、ロキの母にあたるエストリッダ。彼女はロキを生んだ際、息子の真っ黒な目とツノを見て大きなショックを受けることに。ロキを「怪物」と罵倒し、病に倒れた後も「エルバフの災厄は全てロキの呪いだ」と吹聴していました。 彼女は最後まで我が子への憎悪を抱きながら死亡。ロキを産んでから約1年後の出来事でした。
ゼファー(ゼット)

死因 | ボルサリーノの攻撃 |
---|---|
巻数・話数 | なし |
エピソード | 『ONE PIECE FILM Z』 |
『ONEPIECE FILM Z』に登場する「黒腕のゼファー」は元海軍本部大将にしてNEO海軍総帥です。海軍時代はセンゴクやガープと同期でした。 劇中では、政府や海軍の正義に絶望し、自ら結成したNEO海軍の総帥ゼットとして登場します。ルフィたちに敗北後、麦わらの一味を逃がすために到着した黄猿らと交戦。かつての教え子たちと死闘を繰り広げ、戦死しました。
ウタ

死因 | 毒キノコが原因で死亡 |
---|---|
巻数・話数 | なし |
エピソード | 『ONE PIECE FILM RED』 |
『ONE PIECE FILM RED』のメインキャラとして活躍したウタ。作中で海軍に追われていたウタは、シャンクスの手助けもあり窮地を脱したものの、時すでに遅し。ラストでは彼女を乗せた棺桶らしきものを囲む赤髪海賊団が描かれることに。 彼女はウタウタの実で人々を仮想世界に閉じ込めるため、食べると眠らなくなる「ネズキノコ」を食べていました。しかし、このキノコには恐ろしい副作用があり、ウタはそれにより死亡してしまったようなのです。 ただ、作中では「ウタが死んだ」と明言されることはありませんでした。そのことから、「ウタはまだ生きているのではないか」とも噂されています。ウタの生死は「FILM RED」が残した、大きな謎のひとつ。ファンのあいだではこのことについて、今も様々な憶測が飛び交っています。
「ワンピース」最終回に向けて死亡キャラも増える?今後の展開が見逃せない

麦わらの一味がワノ国を旅立ち、「ワンピース」はついに最終章に突入します。怒涛の伏線回収とともに気になるのが、誰が生き残り、誰が死ぬのか。過去の死亡キャラも参考にしつつ、今後の先が読めない展開も楽しみましょう!